• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2018年12月13日 イイね!

季節限定!むひょうのごまさんへ

季節限定!むひょうのごまさんへ今日は晴れのウィークデイを狙って、和歌山県の護摩壇山周辺に行ってきました~!


朝3時半に起きて、tenさんをピックアップして下道でごまさんタワーを目指します。


8:30到着。寒いとは思ってましたが、こんなになるくらい寒いとは思ってませんでした・・・


朝ラーでカラダを暖めてから、出発です!


日影では水溜りが凍っております・・・



山BOYのtenさんに教えてもらいましたが「霧氷」って言うんですね!


樹氷かと思ってましたが、露が凍ったらこんな感じになるようですね~
初めて見ました~!


広場までやってきましたが、日向のトコロでは寒くなく快適です。


何ヶ所か部分的に崩落箇所がありますが・・・


何とか登れるフカフカガレ場です。


ボクも通過しようと、行くぞ~!っと


カメラ目線をくれてる場合じゃ、ございません・・・orzポテ!


霧氷の通り抜け!


タイミング的にヨカッタということでしょうか!時期が早すぎても霜が降りることはないし、遅すぎると雪で走れなくなっちゃうしね~!!


向こう側の山なんかは霧氷は見られませんね。


ちょいアタックですが、カラダが温くなっていいですw


チョット休むと急に体が冷えて、耐えられなくなってきます。


誰もいない林道を独り占め!


山頂を目指しますが、急勾配でギブアップです・・・


違うルートからも山頂アタックしますが、ムリでした・・・
バイクを置いて仕方なく登山です・・・


なんということでしょう!絶景w
あきらめなくてヨカッタです!歩きですが・・・


お昼ごはんにおにぎりを持ってきましたが、フリーズドライ食品になってしまいましたわ~!!
絶景だったので、パサパサご飯もおいしく思えました!
ちなみに山崎パンのランチパックの袋が気圧差でパンパンになってて、キンキンに冷えた中身は固まった絵具のような硬さでした・・・絵具を食べたことはありませんが・・・

昼休憩もホドホドにしないと凍死しそうな寒さなので、周回路を回って帰りたいと思います。


おぉ~!!

強制ピストン決定です・・・くやしい~!


舗装林道を通って、あのタワーまで戻ります。
ヘルメットが置いてあるのが見えますが・・・


草むらに隠れていました・・・・
疲れているのかハイテンションです・・・


無事に冬山から帰ってきました!
3時半ですが、この時間になっても霧氷は残ってますね!やはり寒いのですね~


帰る途中お風呂屋さんに寄って、疲れと寒さを癒します。クルマだとこれが出来るからイイですね~!


お風呂とセットでご飯が付いてきてナント980円(お風呂単体680円)!おいしいし安いのでお得です!!

帰りは高速で帰阪です。PM8:30に帰宅。
来年もこの期間限定の絶景を見逃さないようにしたいです~!

本日の走行距離:クルマ340km
            バイク39km少な!
            登山200m?
Posted at 2018/12/15 20:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2018年12月02日 イイね!

12月なのに汗だくY城プチアタックの巻

12月なのに汗だくY城プチアタックの巻12月に入りアタックのシーズンに突入しましたので、今日はtenさんと汚山のシングルを走りにきました~!


1本目いきなり、藪の中!!竹が所々倒れていますが、普通の木と違って、根強く生えています。
台風でも被害が少なかったようです。


丁度1台通れる感じのボク好みのトラックでアドベン気分です。


TEで来なくてよかったですわ!木の下を潜ったり、間をすり抜けたりするので、小回りの利くXTZは便利です!


林道の真ん中に通せんぼ状態の木が多いです。変な形の木なので、引っかかって抜けにくいですw
tenさんクリアですが・・・


ボクは目先の変な形の木に気をとられて、右前の段差に落ちてこの有様です・・・orz
ホントはバイクが逆さま状態でした・・・絶好のシャッターチャンスだったのですが、ガソリンタンクのキャップからガソリンがドボドボと・・・・エンジンにかかると危ないので、即車体起こしです・・・写真を撮ってる暇が無かった・・・
ヤマハさん!!オフ車なのに、昔の50ccのキャップみたいなのはダメでしょう!!
何とか改善お願いしますw!!写真のためだけに!?


この倒木はずっと前からあるかもです!!皆わざとアトラクションとして撤去しないのでしょうね!


周回支線。tenさん!いくら車高が低いKLX125で丸太越えが面倒だからって、そのルートですか?


だいぶ上の方まで行っちゃいましたねw!!


支線を探していくと、鉄塔付近に出るところが多いです。


U山を目指して登っていきましたが正規ルートはダメですね!すぐにこんな感じになっちゃいました。

周回コースに戻って、抜けようとしましたが、大きな倒木が何本も通せんぼしていて、完貫不可でした。チャリンコは担いでよじ登ってましたが・・・

V字の迂回路も×でした・・・


仕切りなおしのため、コンビニで昼食です。
朝4℃だった気温もグングン上昇して、デザートはアイスキャンディーです!!

栄養補給も済んだので、EDむらさきに向かいます!!


それにしても、丸太越えが多いです!!フロントアップの練習にはいいですが・・・


晴れが続いてもヌタ場V溝は健在のようです!!


泥スリックタイヤ?ものスゴイ香りがいたします・・・
雨上がりとかだったらもっとスゴイのでしょうね!!


劇坂アタック~!!


タイヤの空気圧が0.12MPaでよく登りますね~!ボクなんかビードストッパー付きなんで、ズルして0.05MPaまで落としてますから~!


倒木でコースが変更されてますので、迷いそうでしたが、先駆者達殿のおかげでなんとか1台分走れるようになっています。


ふっ~!汗だくですが何とか難所は越えたようです。最後劇坂V溝を下り終了です!!
EDむらさきは完貫できました。

ここは真冬にもう一度きたいですね!カラダは間違いなく温まりますw!


ブレーキペダルがの先っぽが変な形になってます!
先週本体を曲げなおして溶接したのに、またやってしまった・・・orz
どうやって曲げ直そうかなぁ・・・

本日の走行距離:約110km
Posted at 2018/12/03 19:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2018年11月17日 イイね!

北摂の林道で基礎練!

北摂の林道で基礎練!今日は午前中だけ時間があったので、林道調査と基礎練しに行って来ました~!


H町作業道。夏以降来てなかったので台風の影響で走れないかと思いましたが、ココは大丈夫のようです。写真左の方から入るシングルもOKなようです。


シングルトラックを行くと、やっぱり倒木で通れません・・・orz
幅セマ急坂下りの方向転換は苦手です・・・!


採石場が見える鉄塔付近。予報では天気が悪いとなってましたが、快晴ですな!


この辺りのメイン林道H線ですが、台風の影響でとんでもなく荒れてます。どなたか先駆者殿が木を切ってくれてますが、轍は深くなってるし・・・結局大崩落ヶ所があり完貫出来ませんでした・・


恐らく台風21号で倒れた倒木でもガンバって紅葉していますね!!


いつもの鉄塔付近。こんなに晴れてるなら遠出しても良かったかも?


Tビラコ線鉄塔付近。鉄塔マニア!?


基礎練の場所で練習していると・・・


X-Trainer登場!!なんかみたことあるぞ~!もしかしてあの時の・・・やっぱりそうでした!
ということでUさんと基礎練をご一緒させていただきました。


おぉー!コレ動画で見てやりたかったヤツですわぁ~!何という技か知りません・・・orz
倒木に足を着いて180°ターンするヤツです!いいなー


ステアケース!!ホント手慣れてらっしゃる~!

残念ながらあっという間にタイムアップです。もっと一緒に練習したかったです!Uさんまた遊んでやってくださいね!m( ̄ー ̄)m

ボクの練習のほうはいうと・・

外装慣らし終了ですから~・・・もっと練習しないとね!(/_<)カラダの節々がイタイです(;^_^A

本日の走行距離:45km
Posted at 2018/11/17 19:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | TE250i | 日記
2018年11月11日 イイね!

2018年秋モーターサイクルクラブツーリング(伊勢志摩)

2018年秋モーターサイクルクラブツーリング(伊勢志摩) 今日はチョット遅めの秋の恒例クラブツーリングです。
最近一泊ツーリングが流行ってましたが、本日は日帰りとなっています。


さぶいですわ~。7時前にコンビニ集合!計7台で出発!!


道の駅あやま。来る途中の道端の電光掲示板は4℃…信楽・甲賀辺りはダウンジャケットを着こんでも寒いです。
空冷エンジンのCB1100の冷却フィンで悴んだ手の指を温めます・・・


姫路城に到着ですw!!??
三重県に向かっているのに・・・あれっ??


なんかスケール感が変ですね・・・
コレ、ミニ姫路城っていうらしいです~!!
1,800万円かけたそうですわ・・・・

史跡巡り?を楽しんだ後は・・・

お昼ゴハンです!30分待ちのようなので、
お先にこっちから


大田屋鵜方支店。順番が逆でデザートからいただきます。


小倉&抹茶。出来たてで湯気がでてます!ボクはお店お勧めの小倉&カスタードをいただきます。


東山物産。なんとウナギ屋さん!物産って・・・・お手頃価格で大賑わい!


うな丼(中)2,380円也!!表面カリッ!!中フンワリ・・・!!

さっきのたい焼きが効いて、お腹いっぱいです。

腹ごしらえも済んだので、本日のメインイベントのパールロードへ向かいます。


面白展望台。オモシロ!!?


空が真っ青で、メチャ暑くなって来ています。朝の寒さは何だったのか?


鳥羽展望台1。観光客でいっぱいです。


鳥羽展望台2。


鳥羽展望台3。霞んで水平線がよく見えませんね。


みんなはおかげ横丁に行きたいようですので、ここで解散です。


ボクはやはりワインディングを楽しみたいので、伊勢志摩スカイライン!


朝熊山展望台。
お山を満喫できたのでして疲れたので、帰りは高速で帰還しました。

高速道路のガソリンスタンドで給油したのですが、その後、セルがおかしくエンジンがかからず・・・!!

うそでしょう?

2回目トライすると何とか始動・・・スターターリレーか?

一年前に冬場の冷間始動がおかしかったので、リレー交換した経緯があるのですが、今度は熱間です・・・・

家に帰ってもう一回エンジンをかけようとしましたがかかりません・・・

ガソリンスタンドでエンジンがかかっていなかったら・・・
のんきにブログを書いている状態ではありませんでしたね\(;゚∇゚)/

あしたバイク屋にもって行こうかなぁ~・・・・どうやって??

本日の走行距離:約420km
Posted at 2018/11/11 21:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

雨模様の岐阜南部林道リベンジ!

雨模様の岐阜南部林道リベンジ!今日は初めてのトランポ2台積みツーリングです!
RF3の2列目のシートと補助席と3列目シートの左側だけとって、tenさんの原二とボクのとで2台積むと・・


こんな感じに収まりました~!まだ余裕がありそうに見えますがオフ車だとハンドル幅があり、出し入れするとき、結構しんどいです・・・

いざ先週の遣り残したことを、やりに行きます!


先週と同じく気球がお出迎え!天気はあまり良さそうではありませんが、まぁ~なんとかもってくれるでしょう!

T峡森林公園にAM7:30ごろ到着して、バイクを降ろすと雨が降り出し・・・
降ろしてしまったので、ココで走るしかない!とココロを決めました・・・

とりあえずY老山Mヶ瀬林道へ


山頂付近。なーんも見えません・・・orz


雨の中見る紅葉と晴天の中見る紅葉の色は、発色が全然違いますね。


下調べをやり直して、ヘリポートへ向かう起点に到着。


念願のヘリポートには到着しましたが、なーんも見えません・・
ここはグーグルで確認すると、さえぎるものが何も無く、景色は絶対良いトコロのはずです・・
非常に残念ですわ~


でも、偶然ヘルメットに葉っぱをつけたtenさんを発見して、癒されてしまいました・・・

気を取り直して!次の鉄塔広場へ


やっぱり、なーんも見えませんが、なかなか味のある写真が撮れました!

奥の二つ目のヘリポートへ


なかなか雨が止まないので、雨宿りですw


雨ですが、このくらいのヒルクライムは楽しめます!


先週は気が付きませんでしたが、崩落でガードレールがこんな状態に・・・


萩原林道。先週は走れなかったロングダートを制覇しました!!
雨でも結構走れるものですね。雨天ではぬかるみ以外は舗装路よりダートの方が安心できます。

続いては、強制ピストンさせられたIの瀬林道へ行きますが、
新しく勉強した呪文で、北側の入口から山頂に向かいます!


しかし、しとしと雨が続きますね~


山頂付近のウッズで今週も遊びます!


山頂はこんなんになってますが、モチロンバイクでは無理でしたw登山は堪えました・・・


チョットだけ、雨がましになりました!雲海?らしきものを拝めたので、こんな天気でもいいこともあるようです。


紅葉がグラデーションになってきています。


雨は止んでいるようですが、霧でカラダが濡れてしまうのでカッパを脱げません・・・


いろいろ遊んで帰ります!!


最後の川渡りは、やっぱり深いです!!


やっぱりカッパを脱がなくてヨカッタですわ~。おかげさんでバイクが綺麗になりました!!


最初の公園に戻ってきたころには、すっかり雨は止んでいました・・・orz
まぁ~こんなこともありますよね!雨でもぬかるみ以外はそれなりにダートが走れることがわかったので収穫でした。でもやっぱり景色も見たいので、結局またリ・リベンジとなるかもしれませんw(;´∀`)

本日の走行距離:バイク約82km
           クルマ約270km
Posted at 2018/11/06 19:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation