• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

2024年モデルYZシリーズ試乗会(プラザ阪下)

2024年モデルYZシリーズ試乗会(プラザ阪下)《備忘録》
11/11にプラザ阪下で行われました、2024年モデルYZシリーズ試乗&bLU cRU体験会に行ってきました~!


朝一で着きましたが、プラザ阪下は前の日の豪雨の為か全然空いてます~


モトクロスコースでは、ヤマハの試乗会が準備OKなようですね!そろそろ行ってみます。


大昔にボクが乗っていたYZ250とほぼ同じカラーリングがサイコーですww


もうレーサーは無理なんで、コレと同色のトレールが出たら買いますわぁ~w

■試乗車両
モトクロスモデル:YZ250F、YZ125
クロスカントリーモデル:YZ450FX、YZ250FX、YZ250X、YZ125X
12歳以下対象:YZ65、TT-R110E

2車種位乗りたいです。


最初は体力があるうちにYZ450FX。足元はぐちゃぐちゃ状態です。


えっ!蹴飛ばしてるの??

450ccはとても扱いきれません・・・(;^_^A力量の問題!
'24モデルはマイルドになったと聞いていたのですが・・・・
昔乗っていたWR400Fを思い出しました。ボクのウデでは扱切れず売りました・・


お次はYZ125X。コレは軽くて125にしてはトルクがあるので扱いやすくラクチンです。


午前中は空いていたので、結局大人が乗れるのは、全部乗りました(;^_^A
もう体力が残っていません・・・ヘロヘロ


鈴木 健二選手と写メしてもらいました~YZ50周年記念ノベルティももらってご満悦!!


見学1


見学2


11時前の早めの昼食休憩


お隣さんのCRF250Rの方と談笑しながら、あったかいうどんをすすりました。
この時期にはちょうどいい感じでした。

昼の部

ちらかし山へ。前に来た時よりだいぶ荒れていますネ!


雨上がりなんでココは登らんでしょ。


まぁ何とかなるかな?ツーリストだけど・・・


やっぱりズルズルですわぁ~w
ホントにふらふらになったので帰ります(;^ω^)


CRF250Rさんお疲れ様でした。モトクロスガンバってくださいネ!

15:00上がりで帰り道にやってきました。

新しくできたダートバイクプラスさん。散財してやる・・・


品揃えが豊富ですネ!


結局FASTHOUSEのニット帽が半額だったので、それだけ買いました・・・
バイク用品じゃない??

全然関係ないですが、明日シティトライアルがあるのですが都合が悪くて行けません・・・orz残念
お時間がある方は是非どうぞ!!無料です!!


本日の走行距離:自分のバイク20km程度、試乗車いっぱい!
Posted at 2023/11/11 21:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年10月08日 イイね!

雨が降る前に、秋の味覚をお買い物!

雨が降る前に、秋の味覚をお買い物!【備忘録】
丹波篠山の黒枝豆が昨日解禁となったことを、みん友のtenさんに教えてもらいました!

昨日オフ地味練で、絶賛カラダ中筋肉痛でしたが、お昼からは雨予報ですので早朝重いカラダを引きずって買いに行くことにしました・・・(´;ω;`)ウッ…


AM6:30 余野コン。メッチャ寒いです。12℃くらいみたいです。少し前までは30℃とか言っていたのに・・・
ホットコーヒーでカラダを温めます。

野間峠を通って、逢坂峠から瑠璃渓経由で丹波篠山に到着!
1軒目の農園は予約のみらしくて、断られました・・・orz
情報通り買うのが難しいみたいだ~!

マイ作業場兼上着掛け

2軒目の枝豆農家の永井 正己さんのトコロで無事に買うことができました!!
ですが、枝付きのみの販売でしたので、バイクに括り付けて持って帰っても良かったのですが、目立ちすぎるので作業場をお借りして枝豆を捥いで帰ることにしました!
チョットした農業体験みたいでした。結局20分位かかって


千円、2束分。こんな感じで捥げました。
結構大変ですね!農家さんには頭が下がります<(_ _)>

出始めでまだ粒は小さめですが、十分美味しいらしいです。

こうなったら、今日はお買い物ツーリングにしてしまおうということで

仕出し屋さんのかね新商店さんで惣菜をお買い物!
いつもなら巻物とかあるのですが、今日はお祭りがあるので、どうやらそちらに流れているみたいで、ゴハンものはゲットできず・・・(;^_^A


ついでに霧のテラス。やっぱり積載用のネットは便利やわぁ~、峠道でも安心です。


もうそろそろ雨がヤバそう?


ちょっとだけ霧が掛かっています。


最後ににこにこ餅。迫力満点のみたらし団子メッチャうまい~!


今月いっぱいは黒枝豆を楽しむことができるようです。
熟成が進んで味も変化するようですので、みなさまも丹波篠山に足を運んでみてはいかがでしょうか?(^▽^)/今度は栗も食べてみたい・・・(;^_^A

本日の走行距離:145km
Posted at 2023/10/08 19:13:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストラダーレ | 日記
2023年09月17日 イイね!

ベイシストオート夏フェス(朽木)

ベイシストオート夏フェス(朽木)今日は滋賀県朽木スキー場で行われました、ベイシストオート夏フェスに行ってまいりました~!

ココを走るのは5年ぶりで、どれだけ自分が衰えてるかの確認です(´;ω;`)ウゥゥ


前泊組が多かったので、事務局・トイレから遠いトコロに駐車・・・


受付を済ませて、田中太一さんのスクールまで時間があるので、コースを徘徊することにしました。


前回大坂は自分のバイクでは登ってないので、楽しみ~!


今回もウッズセクションがあり、暑くてしんどくなったらこっちに逃げ込もう!


てっぺんは気持ちいいですね~琵琶湖が望めます~!


世界レベルのハードエンデューロで、ご活躍されました田中太一さんのスクールが始まりました!


田中さんのレクチャーは2回目ですが、前回受けた内容が実践できていないことが多数あり、反省しきりでございます・・・(;^_^A


人気が高く大人数でのスクールでごった返しています。


2グループに分けて実走開始!


スクールの時は大人しいライディングの田中先生でした!


2024 ハスクバーナ FE250と2024 KTM 250EXC TBI
比較的すいているお昼ごろに試乗車に乗っときました!

KTM250EXC TBI(スロットルボディインジェクション)は、ボクのバイクのTPI(トランスファーポートインジェクション)を進化させたエンジンですが、全く違うように感じました。
変な言い方ですが、2ストロークっぽく無くモーターのようなイメージで、ボクのTPIでは半クラッチを当てないといけない状況でも、アクセルを開けるだけで加速し、高回転でも滑らず前に進む感じで、どなたでも安心してはやく走れる印象でした。5年でだいぶ進化してると思いました。


ハスクバーナ FE250はこのクラス初のクイックシフター付きで、走行中重たいクラッチを握らなくても良かったのでひ弱なボクにはサイコーでした!!
ハードはともかくクロカン・スピード系とかではかなり有利になるのでは?


タイムアタック大会。ビッグオフも砂埃を盛大に上げて走ってました!


スムーズなスローウィリーサークルをきめる、原田コータ選手!


全日本ハードエンデューロ選手権で現在ポイントランキングリーダー!!
いま最もチャンピオンに近い選手です~!


世界の田中さんはストッピーで魅せてくれます!


距離が長~い!!


この後バック走行もしてはりました~


2回目のスクールは原田晧太選手にレクチャーしていただきます!<(_ _)>
このサカを登るみたいですねー!


今回はゲストライダーのサポートをされていた、引退して九州から引っ越したばかりの、水上タイスケさんと2ショットしていただきました!!<(_ _)>
トップライダーと仲良くなりやすいのも、オフロードのイイところですわぁ~w


先生のお手本を見てから、ボクらも十分に助走をとって登っていきます。


今日はDRYですが、濡れてたら全然登らんと思います。


ココからはタイスケさんのトークコーナーみたいで、メチャメチャおもろかったです。

原田先生に助走ゼロのムチャ振り!!

台本通り未来のチャンピオンが失敗したトコロで、元チャンプのタイスケさんの走りを見てみたいコールで・・・

先生がいてるのに、花を持たせないとと言いつつ・・・スタート位置へ

本気のウーポン風スタート!!


かっちょイイ~


はやく現役復帰してください!!


でもちょっと足らなかった・・・

原田先生:タイスケさん、ボクら先に帰っときますので・・・・お疲れ様でした!
タイスケさん:お~っい!

新喜劇のような幕引きに、みんな大爆笑でした~ww(^▽^)/


お次はヒルクライムコンテスト。ココで中腹、まぁまぁな斜度ですわ~


皆さん元気よく登って行きます!ボクはたぶんケガをするので止めときました・・・(;^_^A


全部登ってないけど・・・ナイスファイト~!!


迫力満点ww


元気イイですねぇ~!

ボクはヘロヘロでエネルギーを使い果たしましたので、プログラム途中で帰りましたわ~!!最後まで居たかったな~!!
9月でも32℃くらいあったので、600mlのPETボトル×6本消費しましたwww

くつき温泉 てんくう

疲れたカラダを癒しに来ました!


疲れたカラダに栄養補給(;^ω^)

予想通りDNFとなりましたが、翌日の筋肉痛は5年前よりひどく有休にしといて正解でした(;^_^A

本日の走行距離:バイク 25km程度、クルマ175km
Posted at 2023/09/19 20:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年08月22日 イイね!

激走1600km北海道林道ツーリング !2023(後編)

激走1600km北海道林道ツーリング !2023(後編)前編からのつづき

【3日目8/21】13:40~

小休止


北隆鉱山林道。昔は鉱山があったようです、直線ばかりなのはやはり輸送の関係で運びやすいようにしたのでしょうね。


パンケ林道。時間の都合上止めました。


本来ならこの奥幌内本流林道を通って、神門の滝・ピヤシリ越えして本日のお宿に到着するのですが、もう何年も不通らしいです。今年の秋には復旧するのですかね?


奥S川


奥S林道

N進林道から

ピヤシリ山の山頂に行くには歩いて登るほかないようです。


一応ピヤシリ越え林道も確認しておきます。一部わだちあり。


ココ景色がイイですね!


暑くなければ、ずっとココにいたいですね!


やっぱり通行止めでしたね・・・


白樺の林道を抜けると宿のはず、あともう少し!


名寄ピヤシリスキー場


ジャンプ台もあります。


なよろ温泉サンピラー到着。


晩飯があるとホッとします。

本日の走行距離:446km

【4日目8/21】7:40スタート

6時で22.6℃です。北海道でも朝は寒くありません。


お花畑


そうだ!まだジンギスカン料理食べてないww


どこにでもいる存在とわかりました。


クッチャンナイ林道入口


よく整備されています。


木々で覆われているトコロがあれば


草原みたいなトコロもあります。


支流の沢林道。


手摺が崩落しています。


林道内では休憩しないようにしていましたが、けっこうキツイ林道だったので、熊鈴アプリを最大音量で小休止。


洋食YOKOYAMA。この旅初めてのちゃんとした昼食wwオサレです。


超ウマかった!お客さんがひっきりなしに訪れます。


シブツナイ湖ダート


イイですわぁ~


左行き止まり、右中級以上向けダート。


コムケ湖ダート


シブツナイ湖と同じくらいキレイです。


コムケ湖一周は初心者でも行けると思います。


サンドダートを堪能して汗をかいたので・・・


サロマ湖展望台を目指してきたのですが、どうやら一方通行らしいです。
反対側から入りなおして。


浪速林道→サロマ湖展望台→幌岩山林道


サロマ湖を一望。


右の砂嘴にツルがいるのですが米粒大でわかりません(´;ω;`)ウゥゥ


バイラギ林道が通れなさそうなんで、近くの名無し林道へ


尾根の林道なんで風が強いみたいです。


絶賛工事中の林道でした。


羽根を付けるところ初めてみたわww


涛沸湖付近。


初日に汽車で通ったところを、バイクで通ってみるとまた感じが違いますね~
暑いので牛が屋根があるところに集まってます。


神の子池


想像していたよりもキレイでよかったです~


こういうトコロは天候・時間・季節に左右されやすいですが、夕方のこの時間でこんなにキレイなんでホンモノだと思います。


撮影者の腕がこんなものですが、なかなかキレイです。


神の子池の駐車場にこんなのありましたが、廃道状態みたいですね・・


その次の名無しダートを走ってたら


こんなトコロに着いちゃいました。
さくらの滝。


ビックリです~!こんな光景見れるとは思ってみませんでした。


サクラマスらしいです!すごーい!ずっと見てられるわ!


野上林道


いろんな林道があっていいですね!全部行きたいけど夕方なんで、もう一本だけ行っときますね!


水上林道


水上・水砥林道分岐→坂上林道。水砥も行きたかったなぁ~


路面が見えにくいとアブナイのでダートは止めて、舗装路でお宿に向かいます。


温泉旅館もとよし到着。屋根付きバイク置き場が完備されています!


北海道最後の晩メシだけ、豪華にしましたぁ~WW
30年前1回だけ北海道にオンロードツーリングに来た時に、道端で茹でた毛ガニをむさぼり食っているライダーがいたのが印象的で、いつかは食べてみたいと思ってました。
目標はおおまか達成できたかなと思います(;^ω^)

本日の走行距離:420km

【5日目8/23】7:15スタート

朝時間があったので、散策すると旅館の横が、鉄道博物館でした。
どうも旅館のご主人がされているようでした。線路がもうじき敷かれる感じですね!


北海道最後の朝食で、今日も元気に走れるようにエネルギー貯えます。


旅館の裏も普通にダートですやん!エゾシマリス踏みそうやった!
野ネズミとかも沢山踏みそうになりました。


野付半島入口付近


ナナワラ。立ち枯れが凄くキレイです。(※中には入っていません)


エゾシカの大群が向こうの方に見えます。


これより先は入れないようです。一応行けるところまで来た!


ココから始まる道道950号線。


ネイチャーセンターまで戻って、国後島を見ることができました。
この看板を本州では近頃あまり見かけなくなったので残念です。


2Fから、かすかに見えます。


ネイチャーセンターのソフトクリームは、地味にウマかったので書いておきますww


エゾシカはく製。


タンチョウヅルはく製。米粒大の生きてるやつを多分見たはず・・・
野付半島ではないですが、北海道でフクロウなどの猛禽類も多く見かけました。
ものすごく自然が豊かでできるだけ残したいものですね。


トドワラ探勝線を、トラクターの後ろの車両に乗って行けるようです。
時間に余裕があるようだったら、ぜひ乗ってみたかったです。


水中のシカ。


飛び出してこないでね!


遠かったけど、やっぱり来ておいてヨカッタ!!


薫別川

最終日なんでもう林道は走らないつもりでいましたが・・・

町道古多糠南4線を経由して、金山薫別林道へ


この旅、最後の林道。滝ノ沢支線林道


今回ほとんど雨がなくて良かった!


忠類川付近。気温が34℃あったそうな・・・大阪より暑い・・なぜ?でもやっぱり雨よりはイイ。


第一幾品川橋梁。


女満別空港北側ひまわり畑。
ホントにセローは乗りやすかったですね、1日平均400kmほど走行してますが燃費もキャブで平均30km/L位はいきましたので、ガソリンスタンド探しもまだ楽でした。タイヤがON主体のモノが付いていたので不安でしたが、変なトコロ・マディーとか行かなければ十分でした、アスファルトでの距離が多かったり、速度が速かったりしたので結果オーライでした。
北海道に限ってはレンタルもありかな、フェリー代金・メンテ費・時間制限とかトータルで考えても、そんなに高額ではなかったです。


関空へ・・・帰りたくない( ^ω^)・・・
じゃがバター食べ損ねた・・・(;^_^A

最終日の走行距離:282km

《業務連絡》
ままこさん、マシンガンスネークさん!生の現地林道情報ありがとうございました<(_ _)>
高ボッチも興味ありますので、また行くことになりましたら情報ご提供の程、ヨロシクお願いします!

tenさん!北海道の下見?しときましたので、是非是非来年のご参考にしてくださいネ~(^▽^)/
Posted at 2023/08/28 21:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

激走1600km北海道林道ツーリング !2023(前編)

激走1600km北海道林道ツーリング !2023(前編)一か月ほど前に、今年の盆休みの全ての出勤が決まった・・・(´;ω;`)ウゥゥ

サラリーマンの権利として、連続代休を申請!!「いいよ」との意外なお返事ww

来年くらいまで忙しい予感がしてますので、この機会を逃すと今度はいつまわってくるかわかりません・・・これはもう行くしかないですね~(^▽^)/

というわけで、8/19~23まで北海道(道北・道東)に行ってきました!!

【1日目819の日】今日はバイクは乗りません。

伊丹空港。今回はやったことない事をしたかったので、こういうことになっちゃいました!


思い切りあの辺走ってやる!!


女満別空港到着。


なんもねぇ~!無人駅の西女満別駅まで歩きます。


駅に着くと大きなエゾリスがお出迎え!


時間帯によっては3時間半に1本


来た!1輌編成!!


中身は昭和そのものでした。現役扇風機が懐かし過ぎますww


オホーツク海をのんびり見ながら鉄旅です。


30年ぶりに知床の山々を望みます。


川湯温泉駅。到着したらトレッキング開始です。


おっ!ちゃんと整備してありますね!


景色が変わってきた。


硫黄山到着


スゴイですねぇ~


まじかで見れます。


九州の新燃温泉と同等か、それ以上の迫力です!!


つつじケ原自然探勝路のトレイルを歩きます。


急がないと本州より早く日が落ちます。


早歩きします。


硫黄山の別角度ショット。


展望台より


弟子屈 川湯温泉到着。


折角ですので!海の幸いただきま~す。

本日のトレッキング距離:約6km、

【2日目8/20】4:20スタート!

いきなりですが、屈斜路湖畔林道・・・ほぼ雨ですやん・・・( ゚Д゚)
いきなりですが、借り物バイクのキャブセロー250!!4日間ヨロシクね!
自分のバイクじゃないということに、抵抗がありましたが背に腹は代えられませんでした。XTZ125ゴメンナサイ( ^ω^)・・・


早速キタキツネがご挨拶!


長かった~!前後含めると20km以上ダートがあるようです。


美幌峠。全く前が見えません・・・


大東林道。だいぶお天気が回復してきました。


シービホロ林道入口。ココ行きたかったですが、つづら折れで険しそうなので止めときました。


美幌林道。


セブンスターの木ではありません・・・


昭野豊岡林道。


標識が動物でイイ感じ!

無料の高速道路でメチャメチャ雨に打たれたあとで

道の駅 絵本の里 けんぶち。軽食をとります。


一般の方の観光地巡りでは、こんな感じのトコロがいっぱいあるのでしょうね。


ひまわり畑。


道産子ですかね?


北海道らしくてイイですね~


美深歌登スーパー林道。
函岳に8/21に行く予定でしたが、出発前ある方の情報で、急遽バイク初日の8/20に変更しました!ありがとうございました!!


函岳に向かうストレート。


8/21にホントは向こう側からくる予定でした、今回パスです。
左に曲がって絶景の函岳にGO!


着いた~!絶景??


数分で目まぐるしく天候が変化します。


チョットだけ、待ってみることにします。


地元ライダーのSL230さんがずっと待っていたようですが、今日はダメ見たいですね・・


土砂降りになって軒下避難!諦めて帰りますww


ちょっと下に降りるだけで全然雨は降ってませんでした。
絶景の函岳を見るのはタイヘンなようです。


道の駅 びふか屋上。めっちゃ晴れとるやん??


メチャ暑いので、アーモンドソフトをいただきます。


じゃがいも?そば?の花ですかね?


山肌に「おといねっぷ」と書かれています。音威子府
本日は素泊まりですんで、有り難いセイコーマートさんで買い出ししておきます。


ピンネシリ温泉ホテル望岳荘到着。


昨晩のゴハンとのギャップが激し過ぎます!!


ココのお宿にはヒグマのはく製が置いてありました。
デカくてものすごい迫力ですわぁ~!!こんなのと遭遇したら地獄かな??

本日の走行距離:450km

【3日目8/21】5:00スタート

モヤがかかってキレイですね!


中頓別町。


浜頓別町。


急にミルクが飲みたくなった!!


エサヌカ線に入る前、入口がわからなくて彷徨う。


オンロードバイクでも来れるエサヌカ線を堪能!


そのエサヌカ線と並行して走るダートを、走るために道北まで来たようなものだ!

6:42頃

さあ、思い存分走るぞ!!ということで気持ちよく朝のダートを流していると・・・

黒っぽいものが、進行方向に走っているのが見えました。
何かの見間違いかな?
最初は着ぐるみかと思いましたが??二度見して確認すると真っ黒けの成獣のヒグマでした!!!!
ヒグマは30mくらい先を走って逃げていましたが、アクセルをあおってから慌ててUターンしてボクも逃げました!!
スピードは速く、昨日のはく製並みのガタイのくせに俊敏そのものでした。
もし、向こうが逃げてくれてなかったら・・・と思うとゾッとします。

ヒグマを目撃したら、すぐにブレーキをかけて止まるのが普通だと思いますが、パニクっている時は、変な行動をするもので、気付いたらアクセルを緩めずにそのままは走り続けていました。我に戻りブレーキを掛けましたが、行動がおかしかったですww


ハァハァいいながら舗装路のエサヌカ線に戻り、水分を補給しました。
ここなら、トラクターもいるし大丈夫なはず?
山の中ならまだしも、あんな海岸沿いにクマがいるなんて思いもしませんでした!


気を落ち着かせるために、全く予定になかった宗谷岬を目指すことにしました。
コレで一般ライダーになれるかもww??


クマではなく、キタキツネ!道路のど真ん中で大あくびwww


あの風力発電のところまで行ってみたい!


宗谷岬公園。


シシガミみたいに大きなエゾシカがいっぱいです~!


一応、日本最北端の宗谷岬撮っときます。ココロが落ち着きましたが、
ここまで来たら白い道に行っとくべきでしたが、ボクの勘違いで行けませんでした・・・orz


名無しの林道。


先ほどと違う場所ですが、風車の写真撮れました。


道道732号線。北海道は地方自治体が管理する道路も堂々全ダートです・・・


日向ぼっこ中


冠水してなくてヨカッタです~
幅広でかっとび林道でした。(WETでなければ、初心者も行けると思います)


上猿払・茂宇津内越林道(訳あり中級以上推奨?)


猿払川


クッチャロ湖


来た道を戻って


ケモマナイ林道。ウエンナイ支線は止めました。


ケモマナイの滝。写真へたすぎ・・・


栄養補給。

後編につづく
Posted at 2023/08/28 20:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation