• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

初冬の養老山周辺林道ツーリングほか

初冬の養老山周辺林道ツーリングほか最近、病みつきになってきたトランポツーリング第3弾!!
今日は「養老の滝」で有名な養老山付近の林道に行ってまいりました~!

いつものように、5時前出発で下道にて養老を目指します。


永源寺湖ダム。だいぶ水が干上がってました。この辺りは標高があまり高くないので、樹々の色づきが少ないように感じます。


8時前に目的地のNW公園に到着です。やっぱり、寒いです。来る途中の道路の電光掲示板には-4℃となってました・・・やはり、この時間バイクではムリですね・・・


まず、初めにすることは・・・バイクを降ろして・・これですね!


誰もいない公園を散歩しながら、ラーメンをいただきます~!


この公園の景色は、なかなかキレイですよ。


いきなりヒルクライムからの出発です。丘の上に登って、駐車場をよーく見ると5~6台トランポが来てますね!どうもここはオフロードバイクのメッカのようです。


志津南谷林道本線につながる、支線林道入口です。


養老辺りはチョット走ると、山奥のようなところの地形が多いです。滝もすぐに出現します。


直線のダートもあり、楽しめます。


支線を探していると、発見です!これは支線ではありませんね・・・本線ですね。
ウレシイです!高速幅広フラットダートを作っているのでしょうか?
でも、もしかしてすぐに舗装されてしまうかも?・・・


ここで道路が止まっていました。まだまだ作られそうな感じですが、どこにつながるのでしょうか?


その脇の支線に入ってみましたが・・・
写真では判りにくいですが、スゴイ溝が2本掘られています。
XTZはフルサイズのくせに、思いのほかエンジンやステップを摺りやすいので、浅いほうの溝を選んで下ります。


こんなトコロを下ってきたのですね。。。。意外と凄かったのですね・・・


杉林の中も走ってみました。もう少しで抜けられそうですが、あと少しのトコロで抜けられません・・・orz
本線に戻って、結局元の入口までピストンしました。

次の林道に向かうと・・・


登奈井尾谷林道。噂の通り、鉄の強固なゲートでオフローダーを拒んでいます。昔はちゃんと走れたようですが・・・素直に諦めて次の林道へ・・・


次の林道はすぐ横の道に入るのですが、こんなにキレイなモミジがありました。ラッキーですね!!


モミジのような変わった形の中里貯水池が望めます。


いなべ市農業公園も見えますね。


この辺りは害獣が多いらしく、ネットが多いです。ここは2重で珍しいです。


落ち葉が敷き詰められて、通るのがもったいない感じ・・・


先客のバイクが、アクセルターンをした後がありますね。
書き忘れましたが、養老山を目指して走っていて思うのですが、支線が本当に多いです。
ここは絶対に下調べなしで、来てはいけませんね!!
GPSが逝ったら、ホントヤバいんじゃないでしょうか?


ゲートオープンでヨカッタです。これを引き返すとなるとタイムオーバーとなります。


養老山頂。もっとバイクが多いかなと思いましたが、ボク一人です。


丁度お昼だったので、景色を独り占めで潰れたサンドイッチと、中身が飛び出したシュークリームをいただきます~!

腹ごしらえも終わったので、前ケ瀬林道を下ります。


下りは新調した違うグローブを使ってみることに・・・・
黒の激安グローブがそろそろヘタって来たので、これまた青の激安グローブを手に入れました。
でも、このグローブはダメですね!前の黒のFOXは良かったのですが、XLサイズでも小さくてパンパンです。
おまけに、左の方がもっと小さくて、手が痛くなってきました。グローブをはめた時にマジックテープの部分が取れました・・・orz


次の林道に向かう途中に、こんなところを発見です。あまり知られていない感じのトコロです。


大洞林道。


道のトコロに、恐らく松ぼっくりから成長した苗が成長しようとしてますね。こんな根性ある苗木が大木になるのでしょうか?


ここで終了、ここからは登山道のようです。


沢があったので、いつものように何投かしてみましたが、いつものように坊主でした・・・

気を取り直して次の林道へ・・・


下山林道。


えっ!道はドコドコ?と、思わず地図を確認してしまいました。これほどの川を横切る林道を走ったことが無かったので・・


この辺は廃車を捨ててあるところが多いです。


崩落はココだけでしたね。


さっきの中里池を別の林道からの撮影です。(砕石場のわき道から)


支線探しをしましたが、山の上で行き止まりです。今日はそろそろ、この辺で終わりにしたいと思います。


最後に別の採石場を山の上から撮ってみました。水の色が変わってますね。


いつものように、温泉後のアイスはたまらんですわ~!でも、伊賀なのになぜ岩手!?
この辺りの林道は、とても一日で回れませんね~!今度はじっくり腰を据えて来たいですね!


~~余談~~

いつもならこれで帰るのですが、今日はトルクレンチを渡しに、アニキのトコロへ寄り道です。


おっー!暫く見ないうちに、ARがキレイになっている~!
シートカウルは赤だったのに、ちゃんとライムグリーンになっているし、エンジン・マフラーが耐熱塗装し直してるし~!


久しぶりに腰上オーバーホールのようです。トルクレンチはそら要りますわな。


ゴミが入らないようにエンジンは逆さにしてバラすようです。
しかし重たいCB750のエンジンを、この高さまでよく揚げましたね~!?腰をいわさん程度にガンバってください!
春ごろの完成を楽しみにしています(^^)

本日の走行距離:バイク約110km
           クルマ約340km
Posted at 2017/11/27 22:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
56789 1011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation