• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

降られるかも知れない瀞川氷ノ山林道へ

降られるかも知れない瀞川氷ノ山林道へ前回の林道三昧ツーリングでは8か所も林道をまわってしまって疲れすぎたので、今日は1か所だけ行くことにしました~!でも台風10号が接近しているため、いつ雨が降ってもおかしくない。
午前中の方が降水確率が低いので朝4時頃出発しま~す!

一昨日までと打って変わって、超寒い17°((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル


道の駅  やくの。一枚多めに着込んでも寒すぎますー!早朝カップヌードル!


カップヌードル自動販売機ってまだあるのですね!コーヒーを選ばずこちらに・・

今日は寒いし、雨が降りそうだし、早朝なのでガソリンスタンドが開いてなくてガス欠しそうになるし、おまけに道路に鹿が引かれていた!
何となく大丈夫かな・・?


道の駅 ハチ北


瀞川氷ノ山林道(ハチ北側ダート入口)


はちまき展望台


名物直線ダート。ボクより先にオフ車が走った後がありました。やはり、かなり有名なようですね。


ハチ北 ゲレンデからの眺望。やはり天気が悪く見通しがききません。


遊び場です。この林道はスキーゲレンデとつながっているため、自動車も通行できる道路幅になっています。


ハチ高原スキー場。ゲレンデとゲレンデを繋ぐこの林道は、慣れてない人でも安心して走れるフラットで整備された林道で安心しました。


氷ノ山側林道入口。ハチ高原から来ると看板が見えずらいです。


氷ノ山スキー場


氷ノ山東尾根登山口


大段ケ平の周辺。眺望のあるところでチョット休憩


人口的だけどきれいですね!


小鹿が出ました!かなり警戒されて「ケーン!ケーン!」とだいぶ鳴かれてしましました。
だいぶ逃げられましたが初めて写真に一応収めましたが、スマホでは無理がありますねorz

宍粟市波賀町戸倉のR29号線へ抜ける林道出口で、タイヤの空気圧をポンプで上げている時、周囲を見渡すと鹿のものと思われる糞がかなりありましたので、鹿はこの辺にたくさん生息しているみたいです。


養父市方面につながる県道48号線。栗が結構落ちてました、山の上の方ではススキが生えていて秋が感じられました。


道の駅 但馬楽座。R9号線で帰路へ

その前に


はざまじ峠 いこい食堂で腹ごしらえ~~!


トン汁うどん。
15年くらい前この辺に、長期出張で来ていたとき、よく食べに行きました。
冬の寒い時には、サイコーです!!
なんてことないトン汁ですがやさしい味です、今でも定番メニューで残っていてウレシイです。
でも今日が猛暑日なら、頼んでいないかも・・・
熱中症対策で保冷バッグを持ってきていましたが、今回は不要でしたね~

帰る途中もう少しのところで、やはり大雨に降られました。。・゚・(ノД`)・゚・。
でも家に着くと快晴でした。
なんでやねん~Σ\( ̄ー ̄;)!!

本日の走行距離:約390km
Posted at 2016/08/28 21:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2016年08月27日 イイね!

カワサキ試乗会・・ですよね?

カワサキ試乗会・・ですよね?今日は時間が空いたので、近くの試乗会に行ってみたいと思います。
カワサキの試乗会は初めてですので、どんなスタイルで行うのか楽しみです!
待ち時間があったらいやだな~・・


REALEYES大阪さん。堂々と他メーカーの赤い単車で乗り付けてしまいました・・・σ(^_^;)アセアセ...
でも順番待ちしている様子はありませんね・・?今日ですよね?アウェイ感ありありで、緑色の常連さんがいっぱいいるかと思いましたが・・・

店員さんに聞いてみると・・今日と明日とのことで合っています!

さて試乗車は・・

ZRX1200DAEG(ワインレッド)W800(ダークブルー)


Ninja1000(ブルー)Newモデルの、Z250SL(ブルー)と写真はないですがNinja250(ブルー)

どれにしようかな・・・

やさしい店員さんに聞いてみると、複数台乗ってもいいとのことでしたので、
どれも捨てがたいのですが・・・・、モデルが終了することが決まっているW800とNewモデルのZ250SL両極端の車種に決定!!DAEGも終了ですがどあつかましいかと思い、2台だけに試乗させてもらうことに・・
試乗スタイルは先導車付きで千鳥走行で行うようです。


W800(ダークブルー)現行モデルで、個人的には下のFinalよりは好みです。


W800 Final Edition(展示車)W3を意識して乗るならこちらですね!!


やっぱり、このエンジンの造形美ですよね!!360°クランク等爆なかなかいいものですね。昔180°クランクのパラツインバイクに乗っていたので、感じがチョット違います。
ボクはもうチョット振動というかコギングが低回転であった方が好きですが、でもこちらの方が疲れにくく現代のバイクという感じがします。
メッキのカバーのべベルギヤが泣かせます。一瞬OHVかと思いますがOHCです~!
FIで低回転でもエンジンの回転がなめらかですね。


キャブトンマフラーは必須アイテム。心地良い排気音です。リアタイヤは18インチ。ドラムブレーキ


フロント19インチでTT100GPを履いています~!結構ヤル気なのね
雰囲気ではドラムブレーキですが、乗った感じではやっぱりディスクブレーキの性能はどうしても必要なのですね。


タックロールシート。めっちゃ乗り心地がGOODです!!数年後は乗っちゃうかも!?
FinalとSpecialはパターンが違うようです。


メーター周り。距離計がデジタルなのはチョット・・・


左ハンドル周り。ウインカーがレトロな感じですがちゃんとプッシュキャンセルです。
ハザードは押引きのオンオフで、使いやすかったです。


右ハンドル周り。ミラーが振動してしまいすがラバーマウントのようです。


Z250SL(ブルー)。前車がスモールDUKEなので比較で乗ってみました。他に試乗の方がいなかったのでW800に続き連続で試乗しましたー。
エンジンはKLXのモディファイらしく、高回転までストレスなく回り好感が持てます。
耐久性もKLXで熟成しているので問題ないのでは?
全然関係ないですが、KLXが無くなるのは残念ですぅ(w_-; ウゥ・・


フロント・フレーム関係はDUKEと同等クラスに感じました。
正立φ37mmフォークとピンスライド2ポットキャリパーでよく頑張りましたというところで、好印象はトリレスフレームも関与しているかもしれません。


リア周り。恰好は好きな方です。フェンダーレスとマフラーをショートにして・・・と妄想してしまいます!
リンクサスはカンチレバーにしなかったカワサキの心意気を感じます。


メーター周り。電子制御とコストダウンで必然的にこうなります!

この試乗会は定期的にやっているようですのでまた参加したいと思います~!
このお店の店員さんも非常に感じ良い方で、カワサキのバイクを買うならここで買っちゃうかも・・と思いましたo(*^▽^*)o~♪
Posted at 2016/08/27 21:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月20日 イイね!

林道三昧~!

林道三昧~!今日は盆休みに美山にストラダーレでツーリングに行った時、Z-Ⅰさんから教わった和知辺りの林道を行ってみることに・・・
調べ直してみると結構、面白そうな林道が密集しているようです~!
ネットの地図や今のツーリングマップルに載ってなくて、昔のマップル5を引っ張り出して探しましたw


林道 升谷線、仏主線、田ノ向線、明石線この4つを行ってみたと思います!!
出来たら帰りに三峠線も立ち寄れたらと予定を立て出発~


升谷線ゲート


至るところに滝つぼ?があります。


大丈夫かなー!


動物の足跡、鹿とかいるのですかね~。いつか林道で鹿を撮影するのが夢なんですが、野生の鹿はすぐに逃げてしまうので難しいです。


ため池で朝日を浴びます。


奥山向山線ゲート。数キロ走りましたが、こっちの方面に最後まで行ってしまうと大変なので升谷線のゲートまで戻ります。


本日1回目のローソンソフト。


仏主線ゲート。


林道の看板が倒れています。○○線のところが消してあります?


仏主線完成記念碑。


田ノ向線線完成記念碑のところで休憩。一台オフ車が通りすぎました。Uターン?ピストン?
そういや仏主線は倒木にて通行止めと聞いていたのですが、撤去されたということでしょうか?


さっきのローソンで買っておいたサンドイッチをいただきます。
例によって保冷バッグに入れておいたので、レタスがシャキシャキでした!


明石線完成記念碑。


鉄塔のところが広場になっていて、オフ車が遊んだ跡がありました。


鉄塔と大きさ比較?


これで予定された林道は行けたので、ゆっくりしようかと思い、美山ふれあい広場へ


お目当てのソフトクリームはまだ空いてませんorz


仕方がないので美山プリンで・・・


でもやっぱり10:00の開店まで待ちました・・・ミルクジェラート。


やっぱり、時間があるのであと4か所林道強行します。
堀越峠、谷尾大滝林道、泉富林道、君尾林道

堀越峠の写真を撮り損ねました。
でも美山から来る途中、一斉取り締まりでヤバかったです。対向車のスクーターさんがパッシングしてくれたので良かったですサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/。


堀越峠、名田庄側入口


入口はグチャグチャ状態です。


道の駅 名田庄。この近くに谷尾大滝林道入口があるはずなのですが・・・


谷尾大滝林道入口を探しましたが、やっと見つけました!


何か違うみたい!!行き止まりです~!


こっちが本物の谷尾大滝林道入口


上から撮影しています。結構崩落しています~!


ここも遊べそうです。


谷生?大滝線完成記念碑。谷尾か谷生、どちらが正解なのでしょうか?


泉富林道入口


君尾林道。チョットだけ眺望できるところがありました。


R24号線、2輪車OKの吊り橋。


2輪車OKの吊り橋2


ヘビ~~!ここは林道ではなく、府道59号線ですけどー!


R173号線 道の駅 瑞穂の里 さらびき。
本日3回目の黒豆最中アイス。まだ食うか・・・

林道 升谷線、仏主線、田ノ向線、明石線、堀越峠、谷尾大滝林道、泉富林道、君尾林道
と合計8つの林道を走りましたが、さすがに疲れて最後の林道がただ流すだけになってしまったのでもったいなかったです。
どの林道も個性があって良かったですが、今度はもうチョット時間をかけて、数を少なくして堪能したいと思います~!行けなかった三峠線もリベンジしたいですねー

本日の走行距離:約325km
Posted at 2016/08/20 22:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記
2016年08月14日 イイね!

ZAPPER Ⅰ~!

ZAPPER Ⅰ~!朝4時に起きてみると、もうすでに生暖かく27℃もあり、暑くなりそうなんでやめようかと思いましたが
連休で休みなんてあまり無く勿体ないので重い腰を上げてみました。

今日は全然計画を立ててないのですが、とりあえず美山の辺りが涼しそうなので行ってみることに・・・

R171号線~京都方面~鷹峰


京見峠で朝日を拝みます。

京北~弓削
6時半というのに、すでにネズミ捕りを始めていました!!びっくり∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
弓削辺りの直線ですので、連休がまだある方はお気を付けください!!


ご存じ!ライダー御用達カモノセキャビンです。一回も入ったことがなかったので朝飯をいただきまーす。


店内はログハウスを生かした小物類が沢山展示してあります。


ジャムトーストとミルクアイスティーのセット。ケーキセットなどもあるようで、イチジクのケーキが好評だそうです、そっちも、食べたかったなぁ~!


カモノセキャビン斜め前の八丁林道入口。マスターに話を聞くと、ダートはもう上の方の1kmくらいしか残ってないということでした。まぁー、こんな細かい情報が聞きたかったのですが・・・


八丁林道入口をチョットだけ登ってみましたがUターンです。

美山方面へ
気温が21℃でめっちゃ涼しいです~!美山を選んで良かったです!


かやぶきの里(美山民俗資料館)


まだ、空いてませーん!


道の駅 美山ふれあい広場


今日もいっぱい来てますねー!


右のお隣さんはZ-Ⅰさんですね、カッチョイイー!
左のお隣さんのCB1300さんの3人で暫しバイクトーク!!

んでもって、同世代のZ-Ⅰさんと和知まで同行させていただくことになりました。


由良川の吊り橋。さすが地元ということで、写真撮影に適したところをよくご存じで、ありがとうございます~!


由良川の吊り橋2


由良川の吊り橋3


Z-Ⅰさんとバイクトーク2!

Z-Ⅰさんのご厚意で試乗させていただくことに・・・

スゴッ!FCR入ってるのに、めっちゃ乗りやすいです^^!
いろいろ手を入れてありまして、ワイセコのピストンでボアアップしてあり、低回転から怒涛の加速で
素晴らしいです!キャブセッティングがうまく出ている感じです。
シャシーも手が入っているようで、しっかりした足回りでエンジンとのバランスがうまく調和しているのが感じ取れました。こんな、旧車だったら是非手に入れたいと思いますね。
でもここまでするには、大変な苦労があったのかもしれませんね。
空冷4発!バイクって感じがする、永遠にすたれることのないバイクです!

(*_ _)人ゴメンナサイ!家まで押しかけちゃいました~!
何台もレアなバイクがあるということで・・・・

GSX750E。昔、門真運転免許試験場はこのバイクが試験車両でしたので、非常に懐かしく思いました。


ZEPHYR1100。これも、結構やってますね!!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!


GSX750S KATANA。お言葉に甘えまして、こちらも試乗させていただくことに・・
ホントにありがとうございました~!


道の駅 和。本日のアイスは黒豆ソフトクリームでございまーす!


道の駅のトイレにツバメの巣があり、親鳥が子供にエサをあげていました。この時期に子育てするなんて珍しいですね!

何だかんだで楽しい休日となりました。やっぱり、多少眠たくても家でゴロゴロしているより、朝一で外に出て楽しむ方がイイですね!

本日の走行距離:約190km

Posted at 2016/08/14 15:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストラダーレ | 日記
2016年08月13日 イイね!

人生山あり谷あり・・?

人生山あり谷あり・・?今日は新しいオフグッズがドイツから届いたので、慣らしがてら近くの林道へ~
今までブーツがなかったので遠慮していたのですが、解禁でーす!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


この前日没寸前だったので引き返した、PP山に登っていきましたがここで行き止まりです
(右側の支線を行きました)


この辺はこのような橋が沢山あるのですが、バイクのある部分が谷の様になっていて、川の水量が多い時にはわざと水没させる仕組みのようです。


分岐のところに戻って左側支線へ・・
ダートが広くフラットなので気持ちいいですが・・少々短いです。


毘沙門天神峯山寺で一息。

萩谷方面へ

ここから、ダートが多くなり楽しくなりそう・・・


えっ??才才-!!w(゚o゚*)w


これは通れません・・・orz

どうするか悩んでいると、ハンターカブのオジサンがきましたがタバコを吸って、諦めて帰っていきました。( ̄日 ̄)y-°°° プハー

そうだ、ボクは足長バイクに乗っているので、行(逝)けるのでは!?


反対側は石がゴロゴロで結構急こう配です。


山の頂点のところ。
何とか行けそう・・・・

昔を思い出し、気合を入れ「とりゃ~」頂点まで駆け上がり、そこから一気に駆け下りました~!
チョーキンチョ-しましたが何とか成功!!


展望が良くなってホッと一息・・


ええっ!!w( ̄o ̄)w オオー!


またですか?でも、これは右側から行けそうですラッキー!!
さっきのところを引き返すのはチョット・・・・ご勘弁

何とか右側からクリア!!


えええっ!!( ̄▽ ̄;)!!ガーン


3回目ですがこれはホントに無理です・・・orz( ´△`)アァ-

1回目の難所を逆走することが決定しました・・・・

もう一度気合を入れ直して・・・・「えいやぁ~」・・ガリッ!!

エンジンがヒットしたか!!?

セーフ!!右ステップが岩にヒットしただけでした、ホッ!ε-(´・`)

何とか戻って豊能方面へ


こんなテーブルトップがあったので復習です。こっちが先にあって練習していれば、さっきの難所をもっと楽に走れたのにぃ~~!


いつもの余野コンで本日のWコーン北海道ミルクソフトクリーム。9時くらいだったのでバイクは少な目で4輪が多かったです。もうちょっと早ければたくさんバイクが来ていたでしょうね。


ウワサ?のAB山。右側はゲートが閉まっていてナンバー付きの廃車が・・
左側が本線ですが、狭くV溝になっていてアタック的でヤバそうなので、本日はお開きにしました~!

本日の走行距離:約55km
Posted at 2016/08/13 15:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation