
今日は去年も参加しましたアグスタの走行会です。
数日前までの天気予報では、晴れで猛暑日が予想されていて、その暑さの中革ツナギを着て走るのは嫌だなぁ~と思っていましたが、どうやら曇りのようなのでラッキーですw!

7時ごろ岡山国際サーキットに到着です。着いたときには、アグスタ関係者の皆さんは大忙しで準備されています。

ボクもお店のお客さんに手伝って戴いて、バイクを降ろします。ありがとうゴザイマス~

せっかくなので、公道では絶対にできないバクオン仕様にするべく、バッフル3つ外し~!
初めて3つとも外しましたが、喧しいです!スリップオンサイレンサーの中にもグラスウールを仕込んでいるはずですが、結構ウルサイですわ~!

何だかんだとサスセッティングとかやり直してるうちに、ブリーフィングです。
今回このイベントは3年目となるようですが、80名近くの方が参加されているようで、大盛況です!
女性の方も増えているようで何よりです!
つづいては、

スペシャルゲストは 和歌山利宏さんです。ありがたいお話しをいっぱいありがとうございます。

今日は2つの事柄を思い浮かべながら、ライディングしてくださいとのとこでした。
1つ目は外足荷重(昔ながらですが基本は変わっていませんとのこと)
2つ目は2軸理論の発展版?です。
ライダーは、大別して4種類のタイプに分けられるそうです。
タイプ別に乗り方が違うので、それに則した乗り方をしてくださいとのこと。
ハンドルの握り方で説明されていました。
写真のように、腕を伸ばして、親指と人差し指(薬指)で輪っかを作って、手首を内転・外転させて
どちらが回しやすいか?
両手を互いに左右に引っ張るときに、指の第1関節で引っ掛けて握るのと第2関節で握るのではどちらが握りやすいか?でした。
ボクはたぶん薬指と第2関節でしたので、ハンドルを斜めに掴んだ方が良いタイプらしいです。
(手のひらの外側下で体重を支える感じ?)
あとの3パターンは忘れました!ゴメンナサイ!
このタイプはマルケス、キングケニーだそうです。(そうなれるようではないようです、あくまで分類です~!)
イン側の肩と腰をひねりながら乗るタイプのようです(もしかしたら、誤解があるかもしれません)
一回聞いただけではなかなか理解が難しい内容でしたが、注意して乗ってみたいと思います。
和歌山さんの第一印象は、人の良さそうな何処にでもいる小柄なオジサンに見えましたが、いろんなことをご存じのようです。プロとして今まで色んな経験をされてきたのでしょう、先人のいうことは聞いておいた方が良いと思いました。講習が終わったその後、半袖姿のときに腕の裏側に無数の手術痕があるのを、見てしまったということもあります・・・・見えないトコロもスゴイことになっているのではないでしょうか・・・たとえ仕事でもとてもマネできないですわ・・・
4輪もカワリバンコで練習があるようですね。

ACURA NSXカッコイイですね~!
でもその後に白いクルマが走っています!
それは・・・

ダイハツ ミラAVY~!ノーマルかな?う~む、ある意味スゴイ!写真では止まっているように見えますね!

プチレースもあるようです!スゴイ台数です~あのミラも走っていたのかな?

Aグループの走行準備。

色んな車両が入り混じっています。

SS・ネイキッド・旧車・モタード・ツアラー(あっ、ボクもでしたね!)

中には、こんなカフェレーサーもいて、バラエティーに富んでオモシロいです。

計3回走るのですが、1回目のドライ走行後のタイヤはこんな感じです。まだまだ開けれそうですね。前回の
ウェンズデイカップはカンカン照りでタイヤが溶けすぎましたので、今回曇りで気温もそれほど高くないので良さげです。

NEWブルターレ800のWさんと豪華ランチです!
この走行会はお得だと思います。他の走行会より早割だと安いし、この豪華なバイキングランチが付いてきます!でも、走行があるので、食べ過ぎには注意が必要ですネ~

呆然とするAグループ参加者の方。
午後の2回目の走行は和歌山さんのライディングレッスンを、申し込んだので張り切っていたのですが、雨が降りだしました・・・orz
3周和歌山さんに先導してもらい、走行後にアドバイスしていただくという内容です。
通常、雨だったら走りませんが、この時ばかりはもったいなかったので走りました。
一回につき2名だったのですが、もう一人の方が都合で走らなくなったので、幸運にも独占プライベートレッスンとなりました~!

走行後、一緒に写真を撮っていただきました、ありがとうございます~!
どあつかましく感想を述べさせていただきますと、走行時後ろから見まして、走り方がホントにキレイですね!とても63才とは思えません!
ウエット路面で素人に対して、ゆっくり走って頂いているとは思いますが、コーナー毎に立ち上がりで置いて行かれます・・・
怖くて、アクセルを開けれません・・・
走行後、やはりそこを指摘されアドバイスしていただきました。
猫背ライディングにより骨盤が寝ていたことが、問題のようです。
オフロードでもそうですが、骨盤を起こして荷重をかけないと、十分なトラクションを得られません。
このことはWMXチャンプの渡辺明さんも以前からそうおっしゃられています。
オンロードでも同じようですね、ボクの姿勢の悪さから、骨盤が寝てしまい、車体の安定が少なくなってしまって恐怖感が出てしまったと思います。今回はウエット路面でしたので、それが顕著に出たのでしょう、不幸中の幸いなのかもしれません。
これからは、姿勢に注意して乗ってみたいと思います!

Aグループ走行1。スマホじゃうまく撮れません・・・orz

Aグループ走行2

Aグループ走行3

Aグループ走行4

Aグループ走行5

最後はじゃんけん大会で終了です!
ものすごい数の商品がありましたが、結局、なにももらえませんでした・・、スゴイ勝負運の無さ・・
去年はキャミソール?でももらえたのに・・・
20回以上はじゃんけんの回数がありましたが、地べたに座って起きての繰り返しはハッキリいって走行よりもこたえました・・・成果がない運動はつらいですわ・・・こんなことでは姿勢は良くならないんで、弱音を吐かずにカンバリます~!(゚ー゚;A
本日の走行距離:約80km