• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abu-shiroのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

信楽方面にて初めてのラーツー

信楽方面にて初めてのラーツー今日は事務員Mさんが主宰するラーツーに急遽参加することになりました~!楽しみですね~
朝6時集合ですが、時間があるので、寄り道です。


毘沙門堂。朝一は流石に誰もいませんね。

まだ時間があったので、ウォーミングアップでシングルをピストンですが・・


倒木で通せんぼ・・・orz


反対側から撮影。無理して亀状態になっても、タイヘンなんで勇気ある撤退です・・・・

集合場所に行くと・・・


既にみんな待ってました!!慌ててカップラーメンを買って出発です。オンオフ合わせて計6台でマイナスイオンの発生する場所?にGO!


その前にご一緒させていただいた、気になった旧車もご紹介させていさせていただきます~!
XL233S 初めて見ました!珍しいです~本来のXL系ではなく、SL系のようですわ。

ラーツーに戻って、
走って・・・暫くすると・・・大雨・・・


慌てて引き返して、コンビニで雨宿りです。ずぶ濡れになったので、ボクを含めてみんな変なテンションになってます~!


小康状態を狙って走って、ラーツー場所に到着です。


三筋の滝。結構水量がスゴイです。雨が降ってたせいみたいですね。


三筋の滝周辺。今度はルアーの道具も持ってきたいですね~!


朝の胃に優しそうな塩ラーメンをいただきます。


常連さんがマシュマロを持ってきてくれました~!アリガトウございます!


こんなでっかいマシュマロも用意されていたようです。ウマイ~!

お腹も膨れたことですので、林道に向かいます。オンロード車2台とはココでお別れです。


ため池。


トンネル。


またもやため池1。


またもやため池2。


今日は支線探しもしていますので、横道に・・・


この辺の土はサラサラフカフカの砂みたいなので、登るのがタイヘンです。


お次は川の中に突入です。


別の砂の広場。

すぐ近くには・・・


信楽高原鉄道。忍者のラッピング車両で目立っています。

運動もしたことですし、またまた腹ごしらえにやってきました。


信楽駅。何やらでっかい狸がいるなぁ~


電話ボックスだったのですネ~!


こんなのもありました~!


山久。ざるそば特盛いただきまーす!しかし、麺ばっかり食べとるなぁ~

次は別のラーツー候補地探索に向かいます。


鶏鳴の滝。ここも良さそうです。


でも、アブがボクに寄ってきて、タイヘンでした。まぁ、ボクはabu-shiroなんで仕方ないですね・・

また、ココから林道探索です。


K川林道入口。

イイですね!ココ!新しくて走りやすいです~!

ですが・・


行き止まりのようです。


残念ですね~・・あと少しで通り抜けできるのに・・・

仕方なくピストンしました・・・


奥E林道。


晴れていると、琵琶湖が見えるのですが、残念です。


表E林道入口。ここで解散です。ラーツーを企画していただきました事務員Mさん、最後までお付き合いいただきましたtenserenaさんアリガトウございました。

何だかんだいいながら結構走りましたね。ラーツー+林ツー、腹を満たしてキャンプ気分を味わった後に走る!この組み合わせはなかなかオモシロいです、イイですわ。
是非また行きたいですw~!

本日の走行距離:約215km
Posted at 2017/07/29 22:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

MVアグスタ MOTO GENERATIONS in 岡山国際サーキット 2017

MVアグスタ MOTO GENERATIONS in 岡山国際サーキット 2017今日は去年も参加しましたアグスタの走行会です。
数日前までの天気予報では、晴れで猛暑日が予想されていて、その暑さの中革ツナギを着て走るのは嫌だなぁ~と思っていましたが、どうやら曇りのようなのでラッキーですw!


7時ごろ岡山国際サーキットに到着です。着いたときには、アグスタ関係者の皆さんは大忙しで準備されています。


ボクもお店のお客さんに手伝って戴いて、バイクを降ろします。ありがとうゴザイマス~


せっかくなので、公道では絶対にできないバクオン仕様にするべく、バッフル3つ外し~!
初めて3つとも外しましたが、喧しいです!スリップオンサイレンサーの中にもグラスウールを仕込んでいるはずですが、結構ウルサイですわ~!


何だかんだとサスセッティングとかやり直してるうちに、ブリーフィングです。
今回このイベントは3年目となるようですが、80名近くの方が参加されているようで、大盛況です!
女性の方も増えているようで何よりです!

つづいては、


スペシャルゲストは 和歌山利宏さんです。ありがたいお話しをいっぱいありがとうございます。


今日は2つの事柄を思い浮かべながら、ライディングしてくださいとのとこでした。

1つ目は外足荷重(昔ながらですが基本は変わっていませんとのこと)
2つ目は2軸理論の発展版?です。

ライダーは、大別して4種類のタイプに分けられるそうです。
タイプ別に乗り方が違うので、それに則した乗り方をしてくださいとのこと。

ハンドルの握り方で説明されていました。
写真のように、腕を伸ばして、親指と人差し指(薬指)で輪っかを作って、手首を内転・外転させて
どちらが回しやすいか?

両手を互いに左右に引っ張るときに、指の第1関節で引っ掛けて握るのと第2関節で握るのではどちらが握りやすいか?でした。

ボクはたぶん薬指と第2関節でしたので、ハンドルを斜めに掴んだ方が良いタイプらしいです。
(手のひらの外側下で体重を支える感じ?)
あとの3パターンは忘れました!ゴメンナサイ!
このタイプはマルケス、キングケニーだそうです。(そうなれるようではないようです、あくまで分類です~!)
イン側の肩と腰をひねりながら乗るタイプのようです(もしかしたら、誤解があるかもしれません)
一回聞いただけではなかなか理解が難しい内容でしたが、注意して乗ってみたいと思います。

和歌山さんの第一印象は、人の良さそうな何処にでもいる小柄なオジサンに見えましたが、いろんなことをご存じのようです。プロとして今まで色んな経験をされてきたのでしょう、先人のいうことは聞いておいた方が良いと思いました。講習が終わったその後、半袖姿のときに腕の裏側に無数の手術痕があるのを、見てしまったということもあります・・・・見えないトコロもスゴイことになっているのではないでしょうか・・・たとえ仕事でもとてもマネできないですわ・・・



4輪もカワリバンコで練習があるようですね。


ACURA NSXカッコイイですね~!

でもその後に白いクルマが走っています!

それは・・・


ダイハツ ミラAVY~!ノーマルかな?う~む、ある意味スゴイ!写真では止まっているように見えますね!


プチレースもあるようです!スゴイ台数です~あのミラも走っていたのかな?



Aグループの走行準備。

色んな車両が入り混じっています。


SS・ネイキッド・旧車・モタード・ツアラー(あっ、ボクもでしたね!)


中には、こんなカフェレーサーもいて、バラエティーに富んでオモシロいです。


計3回走るのですが、1回目のドライ走行後のタイヤはこんな感じです。まだまだ開けれそうですね。前回のウェンズデイカップはカンカン照りでタイヤが溶けすぎましたので、今回曇りで気温もそれほど高くないので良さげです。


NEWブルターレ800のWさんと豪華ランチです!
この走行会はお得だと思います。他の走行会より早割だと安いし、この豪華なバイキングランチが付いてきます!でも、走行があるので、食べ過ぎには注意が必要ですネ~


呆然とするAグループ参加者の方。
午後の2回目の走行は和歌山さんのライディングレッスンを、申し込んだので張り切っていたのですが、雨が降りだしました・・・orz

3周和歌山さんに先導してもらい、走行後にアドバイスしていただくという内容です。
通常、雨だったら走りませんが、この時ばかりはもったいなかったので走りました。

一回につき2名だったのですが、もう一人の方が都合で走らなくなったので、幸運にも独占プライベートレッスンとなりました~!


走行後、一緒に写真を撮っていただきました、ありがとうございます~!
どあつかましく感想を述べさせていただきますと、走行時後ろから見まして、走り方がホントにキレイですね!とても63才とは思えません!
ウエット路面で素人に対して、ゆっくり走って頂いているとは思いますが、コーナー毎に立ち上がりで置いて行かれます・・・
怖くて、アクセルを開けれません・・・
走行後、やはりそこを指摘されアドバイスしていただきました。
猫背ライディングにより骨盤が寝ていたことが、問題のようです。
オフロードでもそうですが、骨盤を起こして荷重をかけないと、十分なトラクションを得られません。
このことはWMXチャンプの渡辺明さんも以前からそうおっしゃられています。
オンロードでも同じようですね、ボクの姿勢の悪さから、骨盤が寝てしまい、車体の安定が少なくなってしまって恐怖感が出てしまったと思います。今回はウエット路面でしたので、それが顕著に出たのでしょう、不幸中の幸いなのかもしれません。
これからは、姿勢に注意して乗ってみたいと思います!


Aグループ走行1。スマホじゃうまく撮れません・・・orz


Aグループ走行2


Aグループ走行3


Aグループ走行4


Aグループ走行5


最後はじゃんけん大会で終了です!
ものすごい数の商品がありましたが、結局、なにももらえませんでした・・、スゴイ勝負運の無さ・・
去年はキャミソール?でももらえたのに・・・
20回以上はじゃんけんの回数がありましたが、地べたに座って起きての繰り返しはハッキリいって走行よりもこたえました・・・成果がない運動はつらいですわ・・・こんなことでは姿勢は良くならないんで、弱音を吐かずにカンバリます~!(゚ー゚;A

本日の走行距離:約80km
Posted at 2017/07/24 16:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

2017夏スズキファンRIDEフェスタ(泉大津フェニックス)初日

2017夏スズキファンRIDEフェスタ(泉大津フェニックス)初日今日はスズキ ファンRIDEフェスタ 2017 に行って来ました~!

でも、その前にいつもの能勢に朝練です。
余野コンはまだ誰も来ていませんね・・そらAM5:30ですもの・・・


野間の大ケヤキ。アジサイの季節ももう終わりですね。


野間の大ケヤキ2。トイレの軒下にツバメが巣を作っていますね、卵はまだ孵化していないようで親だけが顔を覗かせていますw


野間の大ケヤキ3。アプリリア・ドゥカティ・アグスタ、イタ車三つ巴です!?
変な写真になってしまった・・・ちゃんと撮らせてもらえば良かった・・・

朝練を早めに終わらせ、乗り換えて約2時間で泉大津フェニックスです。


ARの試運転がてら来ちゃいました。あ~しんどかった!下道はしんどいです。


いつもBSのテレビで視ているバイク番組が取材に来ていました。


その番組に出ている出演者とスタッフが撮影の準備をしているようですね。


試乗開始時間位に着いたのですが、受付するまで1時間弱待ちました・・・orz

その後、試乗レーンに並んでからもだいぶ待ちました。


ホームページに出ていた車種より、数が多くなってますね~!Twitterにはでていたのかな?
ホントはGSX-R600に乗りたかったのですが、試乗車が1台しかなく、かなり待たされるようですので試乗車が3台あるGSX-R750に変更です。見た目は1000・750・600の区別がつきません・・・・


ネイキッド系も結構あります。


無茶苦茶イイですね!GSX-Rシリーズであえて言うなら、去年は1000に乗ったのですが、750で十分では・・・という感想です。速すぎますwスズキだけ750モデルを残してるのは好感が持てますね!
日本では1000は持て余すのではないでしょうか?乗って無いですが600でいいのではないかと思います。まぁ、世界標準でSBK等に出ている以上そら日本でも売りますよね~。


スズキの試乗会はイイですね!広々としたバリエーションに富んだコースを走らせてくれます!


北川圭一選手ライディングスクール。スズキ車は1コインで受けれるようです。

そのほかでは、各用品ブースやカスタムブース等盛りだくさんでした。

ボクの気になった車種は?


男のバイクGS1200SS


RM-Zモタード。去年も出てた?


RM-Zモトクロッサー。やっぱりコレですね!コレの試乗会は?


GSX250R。試乗車がありましたが、スゴイ混みようでしたので、乗ってません・・・試乗は結局1台だけです。試乗会最終日の明日はもっと混むのではないでしょうか?


ボクはブサ乗りではありませんが、ハヤブサと隼と鷹匠ならぬ隼匠?の 石橋美里さんと写真を撮っていただきました~!ありがとうゴザイマス(^_^)

暑くて、体力がなくなってきましたのでそろそろ帰還しますわ。

帰ろうとしたら、CB125Tのオーナーさんに声をかけていただきました。
そのほか、赤のARに昔乗られていた元オーナー女子さんなど、ほかのトコロでも結構目立つみたいです。
以外に懐かしく思ってられる方が多くて、ことのほかビックリしましたw~!


ムリを言って、CB125Tとツーショット。


途中マクドナルドに寄って、先週飲み損ねたカルピスシェイクを2軒ハシゴしてようやくゲットしました。(1軒目は完売でした!)
道路標識のトコロによくある電光掲示板の温度計が35℃だったので、どうしても飲みたくなって・・・

家に帰ると暑さとARの振動でクタクタでした。
ARも止まらずに100km以上走ったので、試運転はOKかと思います。
今月末を以って、予定通りARをアニキに返そうと思います。
一応、最初にたてた目標をクリアできたと思っています。

目標は
ちゃんと動くこと。
出来ればノーマル部品で直していく。
極力再塗装しないで、磨く!
旧車でもオイル漏れは無くしたい。
でした。

再塗装が若干ありましたのと、まだ気になるトコロがありますが、あとはアニキに任せることにします。

2ストがなくなっちゃうので、寂しくなっちゃいますね・・・・・次の2ストを仕入れないとフフフ・・・?

本日の走行距離:ストラダーレ800約100km
           AR80約130km

今月はボクの中ではイベントが盛りだくさんです。
次はコレだ!


MVアグスタ MOTO GENERATIONS in 岡山国際サーキット 2017
雨は論外ですが、今日みたい太陽が痛いほど晴れてしまって35℃とかは勘弁してほしいトコロですw(;^_^A
Posted at 2017/07/08 23:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年07月02日 イイね!

気ままに近場をON&OFF

気ままに近場をON&OFF今日は何とか雨が降らないようなので、ストラダーレの中古タイヤの皮むきがてら、試運転に能勢の辺りにに行きましたが、途中で雨がポツポツ・・・orz

朝早かったので美山の方まで足を延ばしたかったのですが、やめにしました・・・
お山は雨模様なので下界に下って、蒸し暑かったのでマクドナルドのカルピスシェイクを飲もうとしたのですが、朝早すぎてやってません・・・
仕方なく、アイスコーヒーを飲みながら暫し考えて、オフ車だったら少々雨が降っても、どうせドロドロに汚れるのだから、XTZ125に乗り換えて林道探索をすることにしました~!
(限りあるAMのみの休息なんで、せっぱつまっていてこの段階では写真が一枚もありません・・・)

家に戻って、XTZに乗り換えてAB山の辺をウロウロしていると・・・


いつも気になっていた裏側の支線入口・・・

入ってみました!


ほとんどコンクリートですな~


色んな支線があるようです、行き止まりが結構多いです。


鉄塔のメンテ用の林道なのでしょうかね?


支線を見つけて、登ってみましたが・・・・


これは急すぎて登れませんね・・・(ノ_-。)

AB山はこの辺でやめにしときます。

別の出口から帰ろうしましたが、これですw~


ヤバそうなんでモチロンやめときますわ!

別の林道の支線へ


シングルで走りやすいですが・・・通せんぼ!


幸い、軽かったのでわざと若干残して移動します(全移動より、こちらの方が雰囲気を味わえます?)


草むらに入って、探索していたのでスプロケットのトコロに草が巻き付いています、
チェーンガイドがないから、余計に巻き付いちゃうようですね!


残念ながら行き止まりです。なかなか、通り抜けられる支線は見当たりませんネ


でも割と楽しいシングルはいっぱいです~!


またもや電波塔で行き止まりです!

またまた別の林道の支線に行きますが・・・・


行き止まりです。

でも、横を見ると・・・・


この間まで大きな木が横たわって、道路をふさいでいたのですが、木が移動されていました!(^^)

結構急な勾配ですが、雨降りの後じゃなく、ドライコンディションなら行けるかも?
今日はお昼まででタイムアップなのでやめときます・・(今度どなたか一緒にトライお願いしますw~)


家に戻って洗車しましたが、この間付けたアンダーガード(スキッドプレート)に泥が沢山着いていてエンジンに泥が付着した時より、フラットで洗いやすいですね~!今日は石にヒットしませんので本来の目的の評価はわかりませんが、どうやら副産物で洗車は楽ちんになるようで、ヨカッタです(^_^)

本日の走行距離:約170km
Posted at 2017/07/02 16:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | XTZ125 | 日記

プロフィール

「やっぱり2スト! レジェンドライダーも群がる!

何シテル?   08/30 11:06
abu-shiroです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

不具合発生と部品交換【MVアグスタF3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:22:46
キックスタンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 13:37:05
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]マツヤマ機工 クリップ(オレンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 09:50:21

愛車一覧

MV AGUSTA ストラダーレ800 MV AGUSTA ストラダーレ800
DUKEから乗り換え。
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
2019モデル  1年位悩んで、購入しました! ホントにこんなの買って大丈夫かなぁ~! ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
中華生まれの規制前最終モデルの南米人~ サブのつもりで購入しましたが、メインになったりし ...
カワサキ AR80 カワサキ AR80
諸般の事情で倉庫を始末することになってしまったので、色々整理することに・・・ 人様のバイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation