
前編からのつづき
【3日目8/21】13:40~

小休止

北隆鉱山林道。昔は鉱山があったようです、直線ばかりなのはやはり輸送の関係で運びやすいようにしたのでしょうね。

パンケ林道。時間の都合上止めました。

本来ならこの奥幌内本流林道を通って、神門の滝・ピヤシリ越えして本日のお宿に到着するのですが、もう何年も不通らしいです。今年の秋には復旧するのですかね?

奥S川

奥S林道
N進林道から

ピヤシリ山の山頂に行くには歩いて登るほかないようです。

一応ピヤシリ越え林道も確認しておきます。一部わだちあり。

ココ景色がイイですね!

暑くなければ、ずっとココにいたいですね!

やっぱり通行止めでしたね・・・

白樺の林道を抜けると宿のはず、あともう少し!

名寄ピヤシリスキー場

ジャンプ台もあります。

なよろ温泉サンピラー到着。

晩飯があるとホッとします。
本日の走行距離:446km
【4日目8/21】7:40スタート

6時で22.6℃です。北海道でも朝は寒くありません。

お花畑

そうだ!まだジンギスカン料理食べてないww

どこにでもいる存在とわかりました。

クッチャンナイ林道入口

よく整備されています。

木々で覆われているトコロがあれば

草原みたいなトコロもあります。

支流の沢林道。

手摺が崩落しています。

林道内では休憩しないようにしていましたが、けっこうキツイ林道だったので、熊鈴アプリを最大音量で小休止。

洋食YOKOYAMA。この旅初めてのちゃんとした昼食wwオサレです。

超ウマかった!お客さんがひっきりなしに訪れます。

シブツナイ湖ダート

イイですわぁ~

左行き止まり、右中級以上向けダート。

コムケ湖ダート

シブツナイ湖と同じくらいキレイです。

コムケ湖一周は初心者でも行けると思います。

サンドダートを堪能して汗をかいたので・・・

サロマ湖展望台を目指してきたのですが、どうやら一方通行らしいです。
反対側から入りなおして。

浪速林道→サロマ湖展望台→幌岩山林道

サロマ湖を一望。

右の砂嘴にツルがいるのですが米粒大でわかりません(´;ω;`)ウゥゥ

バイラギ林道が通れなさそうなんで、近くの名無し林道へ

尾根の林道なんで風が強いみたいです。

絶賛工事中の林道でした。

羽根を付けるところ初めてみたわww

涛沸湖付近。

初日に汽車で通ったところを、バイクで通ってみるとまた感じが違いますね~
暑いので牛が屋根があるところに集まってます。

神の子池

想像していたよりもキレイでよかったです~

こういうトコロは天候・時間・季節に左右されやすいですが、夕方のこの時間でこんなにキレイなんでホンモノだと思います。

撮影者の腕がこんなものですが、なかなかキレイです。

神の子池の駐車場にこんなのありましたが、廃道状態みたいですね・・

その次の名無しダートを走ってたら

こんなトコロに着いちゃいました。
さくらの滝。

ビックリです~!こんな光景見れるとは思ってみませんでした。

サクラマスらしいです!すごーい!ずっと見てられるわ!

野上林道

いろんな林道があっていいですね!全部行きたいけど夕方なんで、もう一本だけ行っときますね!

水上林道

水上・水砥林道分岐→坂上林道。水砥も行きたかったなぁ~

路面が見えにくいとアブナイのでダートは止めて、舗装路でお宿に向かいます。

温泉旅館もとよし到着。屋根付きバイク置き場が完備されています!

北海道最後の晩メシだけ、豪華にしましたぁ~WW
30年前1回だけ北海道にオンロードツーリングに来た時に、道端で茹でた毛ガニをむさぼり食っているライダーがいたのが印象的で、いつかは食べてみたいと思ってました。
目標はおおまか達成できたかなと思います(;^ω^)
本日の走行距離:420km
【5日目8/23】7:15スタート

朝時間があったので、散策すると旅館の横が、鉄道博物館でした。
どうも旅館のご主人がされているようでした。線路がもうじき敷かれる感じですね!

北海道最後の朝食で、今日も元気に走れるようにエネルギー貯えます。

旅館の裏も普通にダートですやん!エゾシマリス踏みそうやった!
野ネズミとかも沢山踏みそうになりました。

野付半島入口付近

ナナワラ。立ち枯れが凄くキレイです。(※中には入っていません)

エゾシカの大群が向こうの方に見えます。

これより先は入れないようです。一応行けるところまで来た!

ココから始まる道道950号線。

ネイチャーセンターまで戻って、国後島を見ることができました。
この看板を本州では近頃あまり見かけなくなったので残念です。

2Fから、かすかに見えます。

ネイチャーセンターのソフトクリームは、地味にウマかったので書いておきますww

エゾシカはく製。

タンチョウヅルはく製。米粒大の生きてるやつを多分見たはず・・・
野付半島ではないですが、北海道でフクロウなどの猛禽類も多く見かけました。
ものすごく自然が豊かでできるだけ残したいものですね。

トドワラ探勝線を、トラクターの後ろの車両に乗って行けるようです。
時間に余裕があるようだったら、ぜひ乗ってみたかったです。

水中のシカ。

飛び出してこないでね!

遠かったけど、やっぱり来ておいてヨカッタ!!

薫別川
最終日なんでもう林道は走らないつもりでいましたが・・・

町道古多糠南4線を経由して、金山薫別林道へ

この旅、最後の林道。滝ノ沢支線林道

今回ほとんど雨がなくて良かった!

忠類川付近。気温が34℃あったそうな・・・大阪より暑い・・なぜ?でもやっぱり雨よりはイイ。

第一幾品川橋梁。

女満別空港北側ひまわり畑。
ホントにセローは乗りやすかったですね、1日平均400kmほど走行してますが燃費もキャブで平均30km/L位はいきましたので、ガソリンスタンド探しもまだ楽でした。タイヤがON主体のモノが付いていたので不安でしたが、変なトコロ・マディーとか行かなければ十分でした、アスファルトでの距離が多かったり、速度が速かったりしたので結果オーライでした。
北海道に限ってはレンタルもありかな、フェリー代金・メンテ費・時間制限とかトータルで考えても、そんなに高額ではなかったです。

関空へ・・・帰りたくない( ^ω^)・・・
じゃがバター食べ損ねた・・・(;^_^A
最終日の走行距離:282km
《業務連絡》
ままこさん、マシンガンスネークさん!生の現地林道情報ありがとうございました<(_ _)>
高ボッチも興味ありますので、また行くことになりましたら情報ご提供の程、ヨロシクお願いします!
tenさん!北海道の下見?しときましたので、是非是非来年のご参考にしてくださいネ~(^▽^)/