• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッドのブログ一覧

2007年02月12日 イイね!

九州「ど真ん中」縦断

先ほど無事(?)に帰還してきました。
9時15分にでて到着が21時…
約11時間45分の旅でしたねw

さて、道中いろいろありましたw

詳細はまたひまなときにブログで個別に出してみるとして、ざっくばらんにいってみると…

9時40分 :フェリーに乗る
10時   :到着
10時20分:湯の平展望台到着、景色よすぎる!
10時50分:有村展望所到着、こっちもすげー
11時30分:霧島突入
12時50分:えびの突入、白鳥温泉上湯につかる&めし
15時   :えびのループ橋突入
16時   :多良木通過!
16時半  :大河内峠手前到着、林道侵入
19時   :三愛高原到着
20時   :日田IC到着
21時   :帰宅

といった具合でした。
まぁ、16時半以降の林道ですが、所々道路がえぐれており、そこにアスファルト流し込んではいましたが、素晴らしくてけとーな仕事だったみたいで、ものの見事にバンパー擦ってしまいましたw
うち1回思いっきり、割れたかと思ったー(汗)
削れてただけですが…

これは今度洗車時にタッチペンで補修しときます。

しっかしどう見ても馬鹿ですねw

ルートを辿ると、九州のまんなからへんを縦断していますw
普通しねぇw
ルートは昨日も行ったとおり、
鹿児島市内>桜島>霧島>えびの>日吉>多良木>大河内峠手前>南阿蘇>やまなみハイウェイ>ファームロード>日田>高速で帰宅
ですw

ちなみに昨日今日での走行距離は約840キロくらいと言う計算になりましたw
昨日は430キロくらいですから…今日は410キロくらいですね。
よくもまぁ走ったものだw

そんなわけで疲れましたよー
今日は睡眠とらないとなー!
Posted at 2007/02/12 21:31:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2006年08月20日 イイね!

福岡険道70(かんかけ峠久留米市側)

福岡険道70(かんかけ峠久留米市側)HSRからの帰路、普通に帰るのは面白くないので、やっぱり変な一般道使って帰ることにしました。

ルート的には、
HSR九州>国325>県18(荒平峠)>国3>県13(鹿牟田峠)>国442>県70(かんかけ峠)>鷲取温泉>朝倉IC>県79>国500>国211>県90>県60(ショウケ越)>家

というルートで帰ってきました。

まず、県18は普通の一般的な山道県道でした。
得に大変なこともなく、平均して1.5~2車線の穏やかな道でした。
(部分的に1.2車線あり)

県13は県18をより山道!にした剣道で、平均1.7車線、途中迂回路があり、その道は山道を縫う町道なので急勾配、細い道です。
それ以外は得に問題なし。

で、問題は県70です。
序盤は普通の山道県道、平均車線1.5車線程度です。
峠に入るまではダイジョウブです。
峠道に差し掛かると、急勾配(15%ほど、もしくはそれ以上)ながらも2車線確保しているのでまだ問題ないはず。
カーブの所々にドリフト禁止のボコボコがありますが…って、ココでドリフトするのか?
問題なのは、かんかけ峠を越えてから…久留米市へ向かってのくだりです。

なんとまぁ、その道を簡単に例えるなら…
1車線作業道路?
それしか言いようが無い!

簡易コンクリート舗装道路(峠までは普通のアスファルトだったのに…)、1.2車線以下、周りは草が生い茂り、車体を草に当てながらの走行をしないと絶対に通れません。
なおかつ、急勾配、急九十九折、ロードスターでもギリギリのUターンありますw(しかもあまりインを取ると急傾斜の為に亀状態にw)

なんですかこのイカス険道は!

おっかなびっくりで下りました。
最悪なのがこのみちが長い…w
国421のコンクリートブロック間の道路が狭くなって20倍長くなったような…

何とか無事にくだり(途中クラウンにすれ違う…この坂駆け上るのかクラウン…)、温泉に使って一服後に、これまた軒先私有道路なみの県79を走ります。
このあとは無難にショウケ越えを走って帰宅しました。

とりあえず、福岡県道70号線(かんかけ峠)は、一般人にはオススメできません。
薄紫の人とか、白い人酷道スキーとか、是非走っていただきたいものです♪

というわけで、ミーティングに、ジムカーナ観戦に、酷道探索に、密度の濃い1日でした。
Posted at 2006/08/20 20:54:49 | コメント(7) | トラックバック(1) | 酷道 | 日記
2006年08月09日 イイね!

酷道157通信【2006年8月情報】

いつかやろうと考えている金沢カレーツーリングメインルート、
国道157号線

通称酷道157
(通称ではない)

私を魅了してやまない酷道ですが、8月時点での有益な情報が入りましたのでお知らせいたします。

現在、能郷⇔黒津間(落ちたら死ぬ!看板エリア)以外は通行止解除となっております。
能郷⇔黒津間区間も、林道により回避可能ですので、一応これで岐阜⇔福井間は通行可能となりました♪

ただ、穴ぼこだらけだそうです。

是非、白い先生や、京都の薄紫の人は突き抜けていけばいいと思います♪

さーて、秋まで耐えてくれるかな?
それとも現在接近中の黒い三連星(台風)が希望を潰してくれるのか…

ともかく、

九州行ってもやる気なのかね、この人間は?
Posted at 2006/08/09 01:10:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2006年04月16日 イイね!

16日前編② 怪しい看板

16日前編② 怪しい看板薄墨桜を見たあと、進路を北にとって進んでいきました。

もちろん、北にはカレーツーリングを企画していた時に走ろうと思っていた国157温見峠があり、この時期冬季通行止め中です。

そんなことは知っていながら北に進む進む~

そしたらバリケード登場、ココから先は通行止めになります。

私の目的地はここにありました。

写真を一枚♪
それがこの写真。

突込みどころ満載な写真です。

まず、
「落ちたら死ぬ!」ってどうよ?

次に、
この道に7.7mはおろか、6mでも進入は無理ですっ!

とかとか…
あぁ、通行止め解除して走りたかった…
Posted at 2006/04/17 00:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2006年01月19日 イイね!

国道157の酷道区間事前勉強

企画している金沢カレーツーリング、通称国道157ツーリング。

各方面から、
「酷」とか、「危険が危ない!」とか言われていますが、
普通の道ですよ?全体の90%ほどは。

とりあえず残りの10%がどんな感じかは関連URLを見て事前勉強してくださいw

(とりあえず関連URLの情報は古いですが、大体こんな感じです。道が完全舗装路になったくらい…かな?)
(ちなみに直リンです、やばかったら消しますのでw)
Posted at 2006/01/19 14:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記

プロフィール

「@なおと_ ハードオフへレッツゴー」
何シテル?   08/28 18:39
酷道に深いロマンを感じる人間です。 2003年に新古NB6C(NB2)SPを購入して21年目に突入しました。 神奈川で伊豆や箱根、富士にと色んな所を駆け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シートバックテーブルマットを取り付けてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 06:58:12
リアウインカーステルス球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:38:20
フロント・リアウィンカーステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:34:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
仕事柄、週末の休みにしか起動しない愛車。 でも、そのおかげかトラブルらしいトラブルはレイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついでにこちらも登録~ なんでロードスターだけ分かれているのだろう…
ホンダ フリード ホンダ フリード
軽自動車だとたくさん載せれないと嫁の不評を買い、6人乗りに買い替えを行いました。 10年 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
家族車をステップワゴンからタントカスタム変えました。 初ダイハツです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation