• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッドのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

13日HSR予約

13日のHSRでのフリー走行枠、4番6番に予約を入れました。

10時半と11時半です。

大分気温も良い感じにこなれたのでこの時期に行かなくてはいつ行けというのでしょうw

タイム縮むとよいですが…w

で、その翌日、14日はおはくまへと旅立ちます。

2日連続で熊本、よく考えたら日帰りせずに泊りがけで行った方が安いのではと思います、実際安いでしょうw

さーて、阿蘇周辺で安い宿を今から探さねばw

追加:そんなわけで宿泊場所決定w
4200円で朝食込み、ネット可能w
場所は…HSRのすぐそばw(1キロ圏内w)
さーて、走った後は阿蘇でも回るかw
Posted at 2007/10/10 23:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2007年09月26日 イイね!

さてどこで走ろうか?

夏期休暇中の10月21~22日のどちらかで、東海のミニサーキットに出没してスポーツ走行をしようかなとたくらんでいますw

実際のところ、RCC参加できないのでとりあえず走っとこう!ってのが大筋なのですがw

で、問題はどこで走るか…

東海の方は知ってますが、九州の方は知るわけないのでここで説明を。

東海、とっても謎なエリア。
何が謎かと言うと、
ミニサーキットの数。
ざっと挙げていくと…

【愛知県】
スパ西浦モーターパーク
LIDO美浜サーキット
モーターランド三河
オートランド作手ALT
幸田サーキットYRP桐山

【岐阜】
YZサーキット

【三重】
鈴鹿ツインサーキット
モーターランド鈴鹿

以上、合計8箇所。
…九州なんかHSRとAPくらいしかグリップできないからね!
素晴らしい数でございます。

そして、どこもが大体1時間1セットと言う料金設定でございます。
…HSRなんか25分1セットだよ。

というわけで、このうちのどこかで走ろうかなと思っています。
今まで走ったことがあるのは、
モーターランド三河
オートランド作手
鈴鹿ツイン(フルコースのみ)
モーターランド鈴鹿
以上の4箇所です。
大体モーターランド鈴鹿ばかり走っていような気がしますw

20~21日の間ですと、
スパ西浦はライセンス登録は必要なのでアウト。
幸田もライセンス必要なのでアウト。
モーターランド鈴鹿は貸切なのでアウト。
美浜は貸切なのでアウト。
鈴鹿ツインは土曜日Gコースフリー。
三河は日曜日フリー。
作手は土曜日午後以降フリー。
YZは土曜日フリー。

行くとすれば、やっぱり鈴鹿ツインかなぁ…
やっぱり時期的には走行季節なので土日は埋まっちゃいますねw
どうせなら美浜とか走ってみたかったけどw

どーしようかなー
10月までに決めようっと~
Posted at 2007/09/26 02:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2007年07月21日 イイね!

HSRの走行動画

そんなわけでHSRの走行シーンをアップしてみます。

今回は、カメラクランプツール、ワイドコンバージョンレンズを用いての初めての走行でしたので、ちょっとどきどきものではありました。

うまく撮れてるかな?

結果はこんな感じ。

<embed src="http://images.soapbox.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" quality="high" width="432" height="364" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=b3784411-bfe6-4cb4-8fe1-c9b92c5d7c5f" >
Video: 20070721_HSR


なかなか上々な画像に仕上がっておりこととおもわれます。

レンズはマグネットでくっついていますが、とりあえずは外れることもないのでこの程度の走行では問題ないのだとおもいますね。
ともかく、今日の最大の収穫ですw

さて、前回のブログに書いたように、HSR新コース走行は今回初走行でして、新たなバックストレート後の処理部分の攻略が今回のメインと考えていました。

今回走ってみて、バックストレート後のコーナーは少しのブレーーキングだけで何とかなりそうかなと私の中で考えています。
とはいえ、その後のコーナー、さらにその後のS字の処理をあわせて色々と課題が残りましたがw

ブレーキで落としすぎかなーって感じもありますし、うまくS字を処理し切れてない感じがしますので、この辺は今後の課題ということになりそうです。

ネオバの方はいい感じに食いついてくれてます。
ただ、走行ラストに差し掛かるころにはたれてしまってずりずりになってましたがw
おかげでベストタイムは走行2回目の前半に集中しています。
後半は走れば走るだけタイムが…w

ともかく、楽しく走れました。

次回は、秋口かな~?
Posted at 2007/07/21 22:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2007年07月21日 イイね!

HSR走ってました

今日は久々となるHSRの練習走行を行ってきました。

天候はなんとかもって路面ドライのなか走ってました。

2ヶ月ぶりなサーキットで、しかもコースレイアウト変更後初だったりしますw

ええ、とんでもまくとっ散らかってしまったでやんのw

もう忘れておりました。

リハビリかねて2本走ってきました。

家帰ってから動画とか詳細アップできればと思ってますので、それまでお待ちくださいませー
Posted at 2007/07/21 12:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2007年03月25日 イイね!

サーキットでの油温

先週水曜日に走ったHSRにて、油温センサーをつけて初走行だったので簡単にレポート。

まず、一般道ではだいたい油温93~95度をキープしていました。
このときの水温は83~90度

高速道路(100~120キロ)では、油温は100~105度をキープ。
水温は80~85度

サーキットでは最高油温122度をたたき出しますね。
水温は大体85度前後

やはり、水温は大きくばらつきは無いけど油温は過酷な走行をすればするほど高くなるものですね。
でも、125度超えとか、思ったよりも高温度をたたき出してはいないんだなーという実感があります。

まぁ、120度超えたところで休ませないとダメなのでしょうが…それだと大体HSR3周しないうちに休憩タイムに入ってしまいますが…

どうなんでしょうね?
120度をひとつのポイントとして休憩を取るようにすればいいのか、125度、あるいは水温100度オーバーをポイントとしておいたほうがいいのか…現状のフロントバンパーでは水温が100度を超えることになるのはなかなかなさそうですが…
この辺悩むと無間地獄に陥っちゃいそうではありますがw
Posted at 2007/03/25 20:53:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記

プロフィール

「オイルマンでエンジンとデフオイル交換中。OSオイル欠品で初めてワコーズ入れてみる。」
何シテル?   08/24 11:27
酷道に深いロマンを感じる人間です。 2003年に新古NB6C(NB2)SPを購入して21年目に突入しました。 神奈川で伊豆や箱根、富士にと色んな所を駆け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートバックテーブルマットを取り付けてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 06:58:12
リアウインカーステルス球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:38:20
フロント・リアウィンカーステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:34:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
仕事柄、週末の休みにしか起動しない愛車。 でも、そのおかげかトラブルらしいトラブルはレイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついでにこちらも登録~ なんでロードスターだけ分かれているのだろう…
ホンダ フリード ホンダ フリード
軽自動車だとたくさん載せれないと嫁の不評を買い、6人乗りに買い替えを行いました。 10年 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
家族車をステップワゴンからタントカスタム変えました。 初ダイハツです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation