• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッドのブログ一覧

2005年04月29日 イイね!

軽井沢申し込み開始(目玉はNC)

ついに軽井沢MTの申し込みが始まりましたね~
今年こそは参加するつもりです。

去年は色々ありましてつい3日前くらいまで参加予定でしたが出来なくなりましたので…

今年は知り合いとでログハウスかりてそこで宿泊することになりそうです。

しかしなんといっても今回の目玉はNCの展示でしょうかね!
29日にNCがお披露目をされるそうです。
ついに我々の眼前にNCが晒されてしまうわけですよ~
これは是非行くしか!
Posted at 2005/04/29 22:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月27日 イイね!

強制ファン作動方法?

昨日から続く熱対策シリーズ(続き物だったのか!?)

とりあえず、昨日までの時点でファン動作温度がわかりました。

あれからさらに調べていくと、またもや新たな発見が!
どうやらDIYで強制ファン作動スイッチが作れるみたいです。
問題は、確認が取れているのがNAなので、私のNBで果たしてそれが容易に可能かどうかを確かめないといけませんが…

ちなみに必要なものが、
ケーブル
スイッチ

とりあえずはこれだけでなんとかなるみたいです。
(一応接続端子とか、テープとか圧着工具とかあるといいのですが)

時間があるときに(多分GWに)本当に出来るか確認してみます。(これを人柱と言う?)
出来たらまたご報告します~♪
Posted at 2005/04/27 00:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2005年04月26日 イイね!

熱対策を考えてみた

日曜日に世納さんのDefi水温計を見てからと言うもの、水温対策に多少なりとも敏感になってしまった私・・・

それから自分なりに効果的な対策方法を模索してみました。

一番効果的なのは、やはりラジエターの容量アップだと思います。しかし、ラジエターを変えるとなるとついでにホースとかLLCとかも一切合財変えておきたいので、現状の予算的には難しい…
いつかはやっておきたいことですけどねw

次に考えたのが、メカドックさんで販売しているツインファンリレーの導入。水温上昇するとロードスターのラジエターファンは助手席側しか回りませんが、これを運転席側もまわすようにするリレーです。ついでに強制的にファンを稼動させるスイッチもついているのでなかなかの冷却効果は見込めそうです。(NBの場合は97度で助手席側が、108度で運転席側も稼動するようになっていますが)

強制稼動スイッチつきで8400円。
お手ごろな価格で効果はありそうです。
多分1月以内に購入してそうですw

問題は、何処にスイッチを取り付けるか…
Posted at 2005/04/26 01:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2005年04月24日 イイね!

洗車日和だ見学だ

洗車日和だ見学だ今日はとてもいい日和でしたので、コノ1週間たまりにたまった埃を落とすべく洗車場に行きました。

最近黄砂も降ってきてさらに斑模様になったロードスターを綺麗に洗車。

見違えるようにきれいになりました♪

洗車も終わり、暇になったのでドライブついでにオートアリーナへ遊びに行きました。
目的は、世納勇樹さんが取り付けた例のブツを見にw

綺麗に取り付けされていまして、食指をそそられましたw
さすがに懐が寒いので辞めましたが、RSプロダクツのNB用エアコンパネルを購入しました。
前回訪問時に目をつけていたので、買えていい気分♪

あとはタイヤの見積もりを作ってもらって…
ダンロップZ1いいみたいですねぇ、今度これを装着しようかな…?15インチ化は、当分無理そうです。

と言った風にゆるゆると過ごした休日でした。
来週はGWだ~!
Posted at 2005/04/24 22:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年04月24日 イイね!

最低地上高対策(第1回目)

昨日自動後退で最低地上高不足という先刻を突きつけられたので、本日最低地上高計測ツール(純正タッチアップペンとも言う)で高さを計測!

サイドシル、すべてクリア!
その奥、トンネル部分アウト!

思いっきり当たってますん。

さすがに指前2本、後1本半じゃ駄目でしたか…

なのでとりあえず後ろを前と同じ位の間隔にするために後輪だけ5ミリ車高アップ!
全長調整式だとコノあたりはアームのボルトを抜いて車高長の長さのねじ緩めてからブレーキローターを踏んづけて落としつつ、車高長の下っかわをくるくる回して長さを調整するだけなので楽なものです。
とりあえず左右とも5ミリ長くしてちょっと走ってから計測!

トンネル部分もう2~4ミリ上げないと駄目っぽいです。
(ついでに触媒もちょっと当たってる)

全体的にもう5ミリは上げないと駄目っぽいです…

とりあえず続きは次回に!
Posted at 2005/04/24 19:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のうちにタイヤをスタッドからラジアルに交換。これで安心して走れる…」
何シテル?   07/26 20:03
酷道に深いロマンを感じる人間です。 2003年に新古NB6C(NB2)SPを購入して21年目に突入しました。 神奈川で伊豆や箱根、富士にと色んな所を駆け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      12
3 4 567 8 9
101112 13 14 15 16
171819202122 23
2425 26 2728 2930

リンク・クリップ

シートバックテーブルマットを取り付けてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 06:58:12
リアウインカーステルス球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:38:20
フロント・リアウィンカーステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:34:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
仕事柄、週末の休みにしか起動しない愛車。 でも、そのおかげかトラブルらしいトラブルはレイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついでにこちらも登録~ なんでロードスターだけ分かれているのだろう…
ホンダ フリード ホンダ フリード
軽自動車だとたくさん載せれないと嫁の不評を買い、6人乗りに買い替えを行いました。 10年 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
家族車をステップワゴンからタントカスタム変えました。 初ダイハツです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation