• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッドのブログ一覧

2006年10月22日 イイね!

HSRから帰宅!(デフ、ブレーキ特性レポ)

HSRから帰宅!(デフ、ブレーキ特性レポ)只今戻りました。

HSRのショップ走行会に参加してきました。
事故なく無事に帰宅したことをご報告♪

HSRは総延長3kmのロングコースで、かなり速度の乗るコースでした。
バックストレートなんて今回時速182キロ出してたし…w
(ファイナル変更したので実速とは誤差ありますが…)
リミッター解除しないと駄目そうです。

さてはて走行ですが、今回はデフ&ブレーキの特性を調べることに重点を置いて走行しました。
コース的にも数点スズカツインと似た所があるので、その辺は意識して取り組んでみたりです。

走行開始~
NSXのペースカーに先導されてまず1週走ります。
その後ピットインしてから走行開始です。
まずはペースを上げずにゆっくりと走行してみます。

とはいえ、高速サーキットなので、バックストレート現時点で150キロですがw
そこから緩やかなコーナー>直角コーナーと続きますが、いつもどうりにステアを切ると…
面白いほど曲がっていく感じがしました!
なんというか、リアも曲がっているような感じと言えば良いでしょうか?
今まで体験したことが無い所からの横Gが私を襲い、怖いくらいにあっさりと曲がってくれました。
凄いことに全然タイヤが鳴りません。(これは踏み込んでないだけ?)
ぬう、これが機械式LSDの凄さか!
実感しました。これほどまでに凄いものとは…!

それから徐々にペースを上げて、バックストレートを160、170キロと速度を上げていきます。
それでも、ブレーキの方は穏やかに、そしてブレも無くしっかりと減速し、コーナーをデフの力でぐりんっと曲がっていきます。
むしろオーバースピードと思った速度でも普通にスキール音を出さずに曲がっていきます。この辺は私の速度の読み間違いかもしれません。

25分の走行時間を終わらせてタイムは1分45秒台。
まずまずなのかな~?

2回目は鳴れてきたので徐々に踏み込んでいきます。
最終的にバックストレート時速182キロ表記を記録しつつも、ブレーキングは始終安定して減速していきます。
自分なりにアタックしてみまして、出た記録が1分44秒7でした。
44秒台入った~♪

自分的に、デフの特性、ブレーキの聞き具合などをしっかりと感じることが出来たので非常に収穫のでかい走行会となりました。
これで来月のRCCに万全の体勢で望めると思います♪
まっとれー!




追伸:タイヤは何とかRCCまで持ちそうです。
HSR反時計回り、ツイン時計回りが生命線w
Posted at 2006/10/22 21:08:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2006年10月22日 イイね!

出発!

いまからHSRへ向かいます。
午前8時に起床して、9時前には須恵PAからスマートICで高速入りしました。
そして現在基山SAのロッテリアで朝飯中です。

HSRへの最寄の高速は熊本IC、須恵PAからの距離は97.8キロ!
通勤割引を使わないわけにはいきません!

とはいえ、受付が12時なので、これからは最後の慣らし感覚でゆっくり進みます。

楽しんできますー
Posted at 2006/10/22 09:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2006年10月21日 イイね!

明日はHSRへ!

明日はHSRへ!明日はショップの走行会でHSRにて走ってきます。
私的にはRCCへの最終調整的な意味合いを含んでいるこの走行会!

ココでデフとかブレーキの特性をしっかり掴んでいないといけません。
調べないといけないことが多いので結構大変だぁ!

ちなみに、慣らし運転のほうはブレーキローター交換から約280キロ走行でき、草壁さんからOKサインが出たので一安心です。
いい感じにローターとパッドがなじんでいるということです。
よしゃー!

とにもかくにも、明日で、
●デフ交換後のコーナーの感じを掴む
●ブレーキの感じを掴む(どのくらいの制動力があるか)
●高速系のサーキットの足の調整(今まで最高速度110キロまでしか出せないサーキットしか走ったことが無いので)
●速度に慣れる。
このへんのことは掴んでおかねばならぬと思っています。

でも、とにもかくにも、
事故らないで楽しむ!
これが前提条件ですね!

HSRでの受付は12時から、走行が1時半過ぎくらいからなので、結構ゆっくり目で出発できます。
明日は天気の方は晴れでいい感じです。

タイヤ終わらないように気をつけないと!w

写真は私のO2センサー
狐色通り越して真っ白だ!
Posted at 2006/10/21 20:33:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットとか | 日記
2006年10月20日 イイね!

慣らし運転ナイトドライブ(失敗編)

慣らし運転ナイトドライブ(失敗編)今日も今日とてナイトドライブへいってきました。

今回は趣向を凝らして行き先を変更してみました。
行き先:志賀島

しかし、この行き先は大いに間違いということに気付きます。
まず、私のいるエリア(粕屋郡)から志賀島へ向かうのは博多駅挟んで反対エリア。
どうしても交通量の多いエリアを通らねばなりません。

まぁ、ナビ頼みで変な道を進んでもらい、大分交通量の多い所は回避しましたが…
始終目の前には制限速度50kmの所を-20kmで走ってくれるすばらしいペースカーが付きまとってくれましたw

そして、最大の失敗はこの先にありました。
海ノ中道海浜公園を過ぎた所からそうじゃないかなーとは思っていましたが…
予感的中!

VIPカーが比較的多い
この辺は序の口。

路駐車が多い!
まぁ、砂浜だしねー。

カップルが多すぎる!!
なるほど、私は場違いですねっ!

よく考えれば福岡市街地から近くて、見晴らしが良くて、真っ暗で、波の音で…
そりゃ、ムードあるわな!

思いっきり場違いちゃんが紛れ込んでしまった状況でした。

とっとと海岸部を突っ切って、志賀島へ乗り込みましたことは言うまでもなく…

んで、今回行こうと思ってた潮見公園は断念しました。
島、高台の展望台、ムードばっちり!
無理です、結果が見えてます行くだけ無謀です悲しくなります!

公衆トイレのあるところでUターンして全速力で帰りました。
やっぱり私には山がお似合いさうわーい!
Posted at 2006/10/20 00:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月18日 イイね!

慣らし運転のナイトドライブ

慣らし運転のナイトドライブ8時に帰宅して9時にナイトドライブへと出発しました。

ショウケ越>米の山峠ルート、約60キロ程度の道のりでした。
無論オープンで走ります。

やっぱりこの時期にオープンで走るのは気持ちがいいです♪
涼しい風がとっても心地よいですね。

車の方は大分馴染んできたのか、いい感じに走ります。
デフの効果か、曲がりたい所はすぱっと曲がってくれますし、ブレーキも初期に鳴るけども制動力はばっちりです。

あとは明日明後日どちらかでもう一度ナイトドライブすれば300キロ越えと慣らし運転完了になります。ここまで来れば大丈夫!
そして、土曜日にRSアイザワ福岡へ、日曜日はHSRの走行会へと繰り出します。

どんどん走って慣らして行かないと~
Posted at 2006/10/18 23:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月02日 07:56 - 17:02、
175.61 Km 9 時間 5 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ32個を獲得」
何シテル?   11/02 17:03
酷道に深いロマンを感じる人間です。 2003年に新古NB6C(NB2)SPを購入して21年目に突入しました。 神奈川で伊豆や箱根、富士にと色んな所を駆け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 20 21
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

シートバックテーブルマットを取り付けてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 06:58:12
リアウインカーステルス球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:38:20
フロント・リアウィンカーステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 16:34:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
仕事柄、週末の休みにしか起動しない愛車。 でも、そのおかげかトラブルらしいトラブルはレイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついでにこちらも登録~ なんでロードスターだけ分かれているのだろう…
ホンダ フリード ホンダ フリード
軽自動車だとたくさん載せれないと嫁の不評を買い、6人乗りに買い替えを行いました。 10年 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
家族車をステップワゴンからタントカスタム変えました。 初ダイハツです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation