• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月20日

茂原にて (走行編)

茂原にて (走行編)







昨日は茂原サーキットに行ってきました。
以前からSatoMixさんからのお誘いを受けていて、
その走行会がちょうど水曜という事でしたので、ご一緒させていただきました。

うちのMR2ですが、以前からエンジンヘッド周辺からのオイルにじみ症状があり、
夏あたりから徐々に拡がり始めていました。
普通におとなしく乗るぶんには問題なさそうなんですが、
アクセル全開にし続けた時の症状悪化が心配でした。
(早いとこ直してしまえばいいんですが、色々タイミングがありまして・・・^^;)
そのため、当初は見学とSatoMixさんの走行している所を撮影するだけに留めて、
自分は走らないつもりでした。

ただ、SatoMixさんからも「一緒に走りたいなぁ」という要望もありましたし(笑)
SatoMixさんとご一緒できる機会もそうそう無いので、
とりあえず様子を見ながら走ってみて、悪化の兆候が見られたら
すぐに走行を中止するという方針でエントリーしてみました。
(前日に大まかに点検した感じではとりあえず大丈夫そうでしたし、
 予備のオイル・プラグ等も一応持って行きました。)


現地に着くと、雲ひとつない快晴でまさに走り日和でした。
朝方は寒かったですが、日が高く登り始めるとちょうどいいくらいの気温になりました。
午後から風が強く吹きはじめてちょっと寒かったですけど。

ホンダ系列の主催する走行会という事もあって、参加車種もホンダ系が大半でした。
ドラミの時間になっても台数があまりいないなあ・・・と思っていたら、
今日は全台数でも34台(全てグリップクラス)、20分×6本という
ボリュームのある走行会のようでした。
コースを1日貸切だと普通なら70~80台くらいいてもおかしくないんですが、
この少ない台数で13000円という参加費は平日ならではなんでしょうか。
走る側にとってはお得ですね。^^


今回、タイヤ・ホイールセットを以前の01Rに戻しています。
茂原だと縁石に乗る回数が多く、ホイールがゆがむ可能性もあり、
新しいホイールで走るにはちょっと抵抗があったもので・・・
01Rもまだ溝が残っていましたし。

今回は走行意欲半分、撮影意欲半分という感じでしたので、
セッティングも走行準備もいつもよりは適当です(笑)
自分の走行が終わるとすぐさまカメラを持って撮影していました。
3クラスしかないので、私の走行枠のすぐ後にSatoMixさんが走るので
撮影場所を求めて動き回ってました。^^;


今回はタイム更新は正直狙っていなかったんですが、
リラックスして臨んだのが良かったのか、夏以降の足回り仕様変更の効果なのか、
結果的にベストタイムも更新できました。^^

走行のほうは午前中でほとんど満足できましたので、午後は撮影のほうをメインにしてました。
以前からやってみたかった事なんですが、
「自分の車の走っている姿を自分で撮ってみたい・・・」という願望がありまして、
今回SatoMixさんにお願いして4本目は私の車を運転してもらいました。

「おおお!うちの車カッコイイ!!」と心の中で思いながらシャッターを切りまくってました(笑)
運転していたSatoMixさんも元SW2型NA乗りですが、
初めてのターボ車運転という事で、はじめは戸惑っていたみたいですけど、
後半になると徐々に慣れてきたみたいで、
最終的には53.343というタイムをマークしていました。
初めて乗る車なのに凄いですね・・・^^;


SatoMixさんからも「シルビアに乗ってみませんか?」という提案があり、
せっかくなので運転させてもらう事に。^^

私はMR2がはじめての自己所有車なので、
それ以外の車でまともにスポーツ走行をした事はほとんどありません。
(軽のVivioでしのいサーキットを走ったくらい)
最初はおそるおそるの運転で1分切れませんでしたが、徐々にペースを上げていって
最終的には55.233で終わりました。

人の車なのでタイヤを滑らせるほど攻め込めず、縁石に乗るのも控え目でしたが、
あと何回か走ればもう少し詰められるかも?・・・と言い訳(笑)^^;

S15シルビアNAは、加速感こそSWターボよりはさすがに劣るものの、
フットワークの軽さで、レスポンスの良いコーナリングを実現していました。

NA車の上までエンジンを回していった時のエキゾースト音はやっぱり気持ちいいですね。
LSDも入っていてトラクションもかかるので、乗っていて非常に楽しい車でした。
(厳密には進入が多少アンダー気味のように感じましたが、2WAYのLSDだからなのかな?)
代表的なFRスポーツカーに乗れた事も良い経験にもなりました。^^


5本目にSatoMixさんに助手席に乗ってもらって走ったら、
午前中のベストも更新してしまった・・・
横に人が乗っていたほうが速いのかな?(笑)
そういえば前回の茂原でも奇天烈MR2さんが横に人を乗せた状態で
ベスト更新されたみたいですね。

15時を回ったあたりから日も傾き始めて、
走行している車にもいい感じの光の当たり具合になってきました。
(午前中は真正面から日が当たっていたため、車体が白飛びしまくりだったんですよね^^;)



普通の連写だとあっという間にメモリー容量がなくなるので、
スロー連写に抑えて毎周微妙に設定を変えつつ撮りました。
毎度の数打ちゃ当たる方式です(笑)


ベストも更新でき、写真も撮りまくれましたし、個人的には非常に充実した一日となりました。
SatoMixさん、今回お誘いいただいてありがとうございました。^^

SatoMixさんの記事




今日の走行記録

1本目 51.046
2本目 50.575
3本目 50.801
4本目 53.343(SatoMixさん運転)
5本目 50.486(SatoMixさん同乗)
6本目 走行せず




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=wWxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosu7NOmWQY4bkdHFZ6Pp_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

動画は5本目のベストラップで、
左下小窓は前回走行時51秒6の比較参考ラップです。
(もしかするとコース中盤のシケインのカット具合のおかげで短縮したのかも・・・^^;)

上の動画と内容は同じですが、若干画質改善・音ズレ無しの動画ファイル(約17.6MB)です。
(視聴にはDivXプラグインが必要です)



写真のほうはかなり枚数が多いので、選別と編集ができ次第アップしていきます。^^;
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/11/20 22:50:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2008年11月20日 23:08
面白そうなサーキットですね!
MOAさんのオンボード映像を見ていると、「ほぅほぅ、なるほど~」と思うことが多々あります(ノ´∀`*)

人のクルマの乗り比べって、すごく勉強になりますよね!
たまに自分のクルマの乗り方が分からなくなる時があって…ありゃりゃ?って感じがありますけど(笑
コメントへの返答
2008年11月21日 0:49
元々カートコースだったのを乗用車が走れるように改修したそうですので、
結構テクニカルなレイアウトになってますね。
タイヤをあまり流していない走行動画なので観る側には面白くないかもしれませんが、
何か気づく事があるようでしたら良かったです。
逆にもっとこうしたほうが良いよという点があれば
遠慮なく突っ込んで下さい(笑)^^

サーキットでの乗り較べは今回初でしたが、
予想以上に面白かったですね!
やっぱり車それぞれで微妙に乗り方が違ってきたりしますし、
機会があればFF・4WDのスポーツカーにも乗ってみたいものです(笑)
2008年11月20日 23:15
茂原は左回りなので、助手席に人が乗るとトラクションが掛かるのかもしれませんね。

茂原...過去に1回だけ行った事がありますが、霙交じりでSタイヤだったので、タイムは語れません(笑
コメントへの返答
2008年11月21日 0:51
関東のほとんどのサーキットは右回りなので、
たまに左回りのコースを走るとタイヤが左右とも無駄なく使えそうで良いですよね(笑)

みぞれ混じりの路面でSタイヤはかなり厳しそうですね。
私も以前この茂原で雪が薄く積もった路面を走ったことがありますが、
ちょっとブレーキ踏んだだけですぐABSが作動したり、
ハンドル切っても全然曲がらなかったりとまともに走れませんでした・・・^^;

助手席同乗アタックは確かに検証してみる価値がありそうですね。
一人で走りに来た時は助手席足元にバラスト代わりの砂袋を置いてみるとか(笑)^^
2008年11月20日 23:17
 ベスト更新おめでとうございます!
もう少しで50秒切りですね! Sタイヤでも52秒を切れなかった私には50秒切りなんて想像もつかないです。どうもパワーが生かせないテクニカルなコースは苦手で(^^ゞ
 ところでエンジンの方は大丈夫だったのでしょうか。 大事に至る前に対策された方がよいのでは?
コメントへの返答
2008年11月21日 0:52
ありがとうございます!

とはいえ茂原ももう15回以上走っているので、単に走行回数の差のような気もします。
逆に筑波1000や本庄ではだいだぶさんに差をつけられっぱなしで、
追いつける気がしません・・・^^;

今回は走行時間自体は多めでしたが、クーリングを多めに取ったり
チェッカーが出ないうちから早々に引き上げたり、
走行の合間に点検したりと注意はしていたんですが、
どうやら今回は大丈夫だったようで、無事に帰って来れました。
意外とまだ行けるのかな?という錯覚をしてしまいそうですが、
やはりいつどのような形でトラブルが起こるとも限らないので、
キッチリ直すまで全開走行は自粛する事にします。^^;

お互いの車が復調したら、また走行をご一緒させて下さいね。^^
2008年11月21日 0:51
クルマの症状が心配ですが、また、バトルしましょう。
次はつつかれませんよー!(笑)



コメントへの返答
2008年11月21日 0:55
ありがとうございます。

茂原ではやはりSWパパさんが一番の目標です。^^
このタイムではSWパパさんにはまだまだ追いつけそうに無いですけど、
車が完全に治ったらまたご一緒させて下さいね!^^
2008年11月21日 7:04
MOAさん&SatoMixさんでの走行会、お互い共に実りある体験ができたようですね♪
ベストラップ更新に貴重な試乗!?まで充実の内容ですし^^
同じレベルの人と走りに行くのは良い刺激となりますね!!
走行動画を含め画像がとっても鮮明に撮れており雰囲気も十分伝わって来ますよ(・∀・)Ⅴ
コメントへの返答
2008年11月22日 9:04
そうですね~、SatoMixさんとコースを一緒に走るのも
約2年ぶりくらいでしたし、
こういうテクニカルなレイアウトも結構好きなので面白かったです。^^
試乗も誰でもって訳でもないですが、SatoMixさんならと思い、
うちの車を運転していただきました。
写真はそのうちまとめてアップしますので、
また見ていただけると嬉しいです。^^
2008年11月21日 14:04
こんにちは(^^)

同じクラスを走行してた銀DC2です。

ベスト更新おめでとうございます。

自分も最終枠でなんとか51秒台に入りました。

気が向いたら次回も参加して見て下さい。
コメントへの返答
2008年11月22日 9:04
どうもはじめまして、コメントありがとうございます!^^
穴開けされたリアバンパーが印象的でしたので、
コースで一緒だったのをよく覚えています。^^

当日はホンダ車が多かったですが、
あのテクニカルなコースでは軽量で高性能NAエンジン搭載のホンダ車が
速さを発揮しますよね。
当日トップタイムだったCR-X(EFシビック?)にはチギられっぱなしでした。

かなりたくさん走れて走行環境の良い走行会という印象でしたので、
また休みが合えば参加したいと思いました。
(まず車をきちんと直してからになりそうですけど・・・)
今度お会いした時はよろしくお願いいたします!^^
2008年11月22日 0:15
先日はありがとうございました。
すごく楽しかったし、勉強になった走行会でした。
写真、格好良いです。いただきま~す。
コンパウンド事件といい、なにからなにまでありがとうございます。
コメントへの返答
2008年11月22日 9:05
こちらこそ誘ってもらってありがとうございました。
やっぱり見学だけでは我慢できそうになかったので、
結果的に走りのほうも参加して良かったと思います。^^

写真はまだまだたくさん出てきますから、
編集でき次第アップしますね。
(昨夜ちょっとPCがトラぶって、現在も復旧中です)
2008年11月22日 0:20
ベスト更新おめでとうございます(^o^)丿

エンジン不調なんですね。
復活したら49秒入り確実!
コメントへの返答
2008年11月22日 9:05
ありがとうございます!

エンジンは不調といっても、現状ではオイルにじみにとどまっていて、
圧縮なんかは落ちていないようで、
当日も冬の気温でよくパワーが出ていました。

なのでエンジンを言い訳にはできないようです(笑)

今シーズンのタイムアタックはできなさそうですし、
車が完全に治ってから、あせらず徐々にタイム更新を狙っていくことにします。^^;
2008年11月22日 8:32
ベスト更新おめでとうございます。

今年、1月に走った感じでは50秒台なんて夢のまた夢です。
最近、他の人のSWにすごく興味があります。
セッティングの方向性(自分の中ではあるんですが)が分からなくなってきています。機会があれば、助手席に乗せてください。
コメントへの返答
2008年11月22日 9:20
ありがとうございます!

いやー、murajiさんのSWターボのほうと一緒に走ったら
たぶん私のほうが余裕で負けてしまうのではないでしょうか。^^;
このコースは私もSWNA時代から走っていますが、
NA・ターボでアクセルの開けるポイント等が違ってきそうですね。

茂原はどうしても縁石に乗っていく箇所が多いので、
乗る縁石・乗らない縁石を分けて、
乗った後でもバランスを崩さないような進入方法と足のセッティングが
ポイントのような気もします。

逆に私は筑波1000の縁石の使い方がまだよくわかってません。
最終手前のギザギザ縁石、ちょうどブレーキポイントとかぶりますし
あれが怖くてあまり乗れないんですよね・・・^^;

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation