• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月18日

長野紀行Ⅱ

長野紀行Ⅱ







この前の日曜に長野に行ってきました。

ブログタイトルにⅡを入れたのは、このブログの過去ログに同じようなタイトルがあったので。
これももう4年前の事か・・・早いなあ・・・


今回の目的は3つありまして、
86の慣らし運転の仕上げというのが1つ。
関東屈指の絶景ドライブスポット ( と思っている ) 、ビーナスラインを
久々に走りたかったというのが1つ。
そして私の写真撮りの先生の一人でもある
長野在住のYさんにお会いする事が目的でした。


前回は日帰りでほとんど寝ずに1日活動していましたが、
最近では年のせいか睡魔と疲れがあとを引くので、
さすがに車中泊は考えておらず今回は宿を取る事に。^^;

仕事が終わりそのままインターに乗り、中央道で諏訪インターまで。
途中の談合坂SAで夜食を取ったものの、23時頃には諏訪のルートインに到着。


翌日は7時に宿を後にして、所定の場所でYさんと合流しました。
そこからはYさんのインプレッサ先導で、
市街地を抜け、山道を登り、どこをどう通ったかは私にはわかりませんでしたが、
徐々に高度を上げていき、いつの間にかビーナスライン入りしていました。



そこから美ヶ原までの道は何度か通った事がある見知った道。
やはりビーナスは良いなあと思いつつ、
86のワインディングでの挙動を確認。
登り勾配のヘアピンカーブの立ち上がりは
やはりNAの加速だなあと感じつつも頂上の美ヶ原に到着。


個人的にはここに来てこそのビーナスラインだと思っています。
美ヶ原周辺にはまだ残雪があり、そこから見える北アルプスの山々も
まだ雪化粧をしていて、写真撮影にはなかなかの背景でした。

前回はお互いMR2 SW20乗りでしたが、
今は2人とも別の車に乗り換えてしまいました。
それでもみんカラ繋がり、カメラ繋がりで交流を続けられるというのは
良いものですね。^^



それにしてもこのインプレッサはかなり迫力がありますね。
今回は道案内のため終始先導走行して頂きましたが、
この車に後ろに付かれたら私は速攻で道を譲ってしまいます。^^;

美ヶ原をあとにして、ビーナスを少々下ったパーキングで休憩。
ここのブルーベリーソースがけのソフトクリームは結構美味しかった。




そこの展望台から、なにやら景観の良さそうな山を発見。
Yさんと一緒に登ってみる事に。

登り30分・下り10分くらいのコースでしたが、
頂上からの眺めは360度見渡す限りの絶景。
晴々した青空という事も相まって、自然を満喫できました。



その後は霧ヶ峰パーキングで昼食。
ここのレストハウスのごまくるみそばも予想以上に美味しかった。
もう少し量があればなお良しでしたが・・・^^;



霧ヶ峰パーキングも2輪・4輪・観光客と
なかなか賑わっていましたね。
奥ではグライダーも飛んでいて、
人それぞれの方法で休日を満喫している雰囲気でしたね。


女神湖まで降りて来ると女神湖付近の大駐車場では
ヴィッツチャレンジの会場が設営されていました。
このような所で開催していたんですね。
そこから蓼科までの道中で、ラリー仕様のヴィッツや86とすれ違ったので
どこかの林道でSSアタックをやっていたんでしょうかね。

その後の目的地をYさんと相談して、野辺山付近まで行ってみようという事になり、
Yさん先導で山道をドライブ。



またしても土地勘の無い私は、どこをどう通ったか判らない状態。
やたら標高の高い道に登って下ったような・・・^^;
(帰ってからグーグルマップでルート確認して理解できました)


ほどなくして野辺山駅に到着。
駅前にもかかわらず、のどかな雰囲気。
普通鉄道の駅としては日本一標高が高い駅らしいですよ。

場所を移動するため、車を停めていた場所に戻ろうとすると、
チャリで来た小学生と思わしき数人が86の周りに集まっていて、
「これ86っていうんだぜ!」「すげー!カッコいー!」と
何やら盛り上がっていて、どこかの漫画のような展開w

どうリアクションすればいいかわからず、
子供達の横を通り抜け、車を発進させようとするも
ずっとガン見されているので、軽く手を振ってみると、
「カッコいいですね!」と言われたので、ありがとう!と返した後、
「君たちも大人になったら、こういうスポーツカーにぜひ乗って見るといいよ」
と言ってみたものの、
かなりの上から目線だったなと、あとから恥ずかしくなりました・・・^^;


そんな事がありながらも、野辺山から続く単線の線路と並行している道で
写真を何枚か撮影。
こういう何気ない道でも絵になってしまうのが長野の良いところですね。




日も暮れ始めたのでそのまま南下し、
須玉インター手前のコンビニで解散。

Yさん、朝から1日お付き合い頂いて本当にありがとうございました。
おかげで長野の景色と道を満喫できました。^^


その後中央道に乗るも、上野原~大月あたりから
20キロの渋滞が続いているそうでしたので、
途中の釈迦堂PAで散歩したり仮眠を取ったりしながら再出発したら、
その頃には渋滞は解消されたようで、混雑無く帰宅できました。

今回の往復での走行距離は約480km位?
遠出といえど関東圏内なのでそんなものですが、
慣らしの目的は充分に達成できました。

次に長野に来る時は車高とホイール・タイヤが
変わっている事でしょう。^^


今回のフォトギャラです。

  その1  その2  その3
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2012/05/18 00:09:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

86と走る From [ 牛を引きずり善光寺参り ] 2012年5月19日 11:27
先日の日曜日ですがMOAさんが遊びに来ました 前回おあいしたのが白樺オフ以来なんで・・・計算するのもマンドクサイくらい久しぶりでした。 で、遊びに来た理由は・・・・ <a href="/image ...
ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年5月18日 3:29
長野県、ボクも大好きです。
毎年出かけているような気がします。

特にこの時期は、雪がうっすらと残っていていいですよね。
コメントへの返答
2012年5月18日 16:15
高原の雰囲気が味わえる良い場所ですよね。

道も綺麗で景色も綺麗、空気も美味しい。
リフレッシュには最適ですね。^^
2012年5月18日 7:11
去年TMCJ関連で行きました。本当に気持ちの良いところですね!
コメントへの返答
2012年5月18日 16:15
TMCJは白樺湖は定番でしたよね。
私も一度参加させて頂きましたが、
スポーツカーでドライブするには
爽快感がありますよね。^^
2012年5月18日 8:29
出先でソフトクリームが定番のMOA君なら…女神湖からほんの少しの距離の次回はmoumouに行かないと♪

コメントへの返答
2012年5月18日 16:15
今月の会社の健康診断で
甘い物はなるべく控えるようにと
言われたばかりなんですが、
立ち寄る所々でソフトクリームが
売っているので・・・^^;

moumouですね!
ソフト好きとしてはぜひ行ってみたいので、
次に長野に来る時は
そこも目的地の一つに加えます!^^
2012年5月18日 12:15
ビーナスライン、一度行った事ありますが、天候で随分印象がかわりますね
霧や雨だったので、良い印象が薄いですが、MOAさんの写真観るとまた行きたい感じが出ます
ちょっと千葉からだと遠いですね(^^)
コメントへの返答
2012年5月18日 16:16
山は霧が出てしまうと
何も見えませんからね・・・
天候でだいぶ印象が変わってしまいますよね。
こればかりはタイミングと運になってしまうので
もし機会があれば
足を伸ばしてみて下さい。^^
2012年5月18日 19:58
写真見ていると、また行きたくなります!
聞いているとは思いますが、来月は諸事情で暇になる予定なので、86見せてもらいに行くかもしれません。
そのときはよろしくでっす。
コメントへの返答
2012年5月18日 23:48
日程上なかなかお伺いできなくてすみません。
ご所望であれば
どこへでも持っていきます。^^
2012年5月19日 11:37
遅くなりましたが先日はお疲れ様でした~
86はやっぱかっこいいね~
がきんちょが騒ぐのも無理がありません!

4年前とはお互いに違う車になりましたが懐かしい同窓会のような感じで楽しかったです
ですがわたしゃ写真の先生ぢゃないですって(笑)
そんなたいそうな腕持ってませんよ!

次はアルミ+ローダウン+トレッキング装備でお願いします
そして私がおすすめのソフト屋も行きましょうか?
次お会いする時も楽しみにしております


※私の車はそんな迫力ないですよ~
コメントへの返答
2012年5月20日 1:21
この度は色々お世話になりました!

Yさんの写真については
構図の豊富さや切り取り方など
学ぶ所が多々あります。

今回お会いして1つの被写体に対して
どういうアプローチで
どのように撮るのかなど談義している時が
楽しかったです。^^

ソフト屋やトレッキングコースなど
また色々教えて下さい。
今後行動範囲を徐々に拡げて
いきたいですので。^^
2012年5月19日 11:40
連コメですいません
山賊号の正面写真愛車紹介に貼らせていただきます


すごくよく撮れてますね!
コメントへの返答
2012年5月20日 1:21
ありがとうございます。
Yさんに写真を使って頂けるとは光栄です!

トキナーレンズは色の変化やグラデーションが
鮮やかに描写されるので、
青空や陰影ある被写体には
適しているのかもしれませんね。

気に入っているレンズです。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation