• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

86でタイムアタック参加 in 筑波1000 2回目

86でタイムアタック参加 in 筑波1000 2回目








前走に引き続き、筑波1000のタイムアタックイベントに参加してきました。


今回もイベントは午後からでしたが、
混雑を避ける為、朝5時過ぎに出発、7時半頃に現地到着。



午前中の走行車両がドラミをしているタイミングでしたが、
午後の参加車両パドックには当然誰もおらず一番乗り。^^;
時間もたっぷりあるので、
ダストだらけのホイールを洗っておきました。

暫くするとTHIRDさんをはじめ、いつもの面子が到着。
murajiさんはお久しぶりでしたね。


86/BRZクラスの参加は事前情報の通り、私を入れても計3台。
うち1台はUZURAさんが参加して下さいました。^^



あと、お友達のjzasenkichiさんも見学にいらっしゃっていただいて、
写真を取って頂いたりしました。
ありがとうございます。さっそく使わせて頂きました。^^


当日は晴天、暑さもぶり返し、気温は30度以上いっていると思われる状況。



ドラミも終わり、練習走行開始。
1本目を走ってみて、何かが足りない事に気づきました。
アタックカウンターを付け忘れてしまい、
毎周のラップタイムが判らない状況でした。

タイムアタックイベントで自分のタイムを毎回確認できないのは
ちょっと不便ですから。^^;




気になったのは走行インターバルの短さ。
全3クラスでの15分走行のローテーションでは、
エンジンとタイヤの温度が下がりきらないうちに
また走行となってしまうので、
ドライバー的にも厳しくなります。

というような状況で、走行の合間は時間が無いので、
アタックカウンターをすぐに取付します。

1本目で立ち上がりのアンダーが強かったので、
足の設定とエアー圧変更をしたところ、
2本目では比較的アンダーが抑えられて走れるようになりました。


今回は前走と較べて、マフラー・エアクリ・メンバーカラーと
色々と装備を充実させてきたので、
その分、ベスト更新するのが目標でした。

しかしタイムのほうは前走とほとんど変わらず・・・
エンジンは上まで気持ちよく回るようになったように思えますが、

メンバーカラー装着で立ち上がりのトラクションと
リヤタイヤ流れ出しの感覚は鋭くなったものの、
そのぶんフロントが若干負けるようになってしまったような・・・
前後バランスは難しいものですね。^^;

油温の推移としては、外気温30度前後、
筑波1000で全開走行5~6周すると油温130度付近まで到達します。
そのあたりでクーリング走行を2周ほど入れると120度あたりまで下がるので、
それからまた走り始めるという繰り返しです。




練習走行3本が終わり、タイムアタック枠開始。
コースイン直後から若干トラブルがあったものの、
解消してからアタックを敢行。

jzasenkichiさんからの走行ラインのアドバイスを取り入れつつ、
序盤のうちにタイヤとエンジンの温度上昇が少ないうちを狙って
アタックした結果、本日の自己ベストタイムを記録する事ができました。

とはいえ、車のポテンシャル的には、今の仕様でも詰められる余地は充分にありますね。

走行ラインも周回ごとに微妙に外してしまっていますし、
ブレーキポイントも足のセッティングも
まだまだ確立できていないです。

その為には同じコースでひたすら走り込みを続けて
走りを煮詰めていくしかないですが、
タイムだけをひたすら追求する事は辞めたので、
あくまで気楽に、力み過ぎる事無く、マイペースで続ける事にします。^^;


走行後の反省会にて。




● 今回の走行動画




● バックカメラ映像

ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/10/03 02:11:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 5:55
お疲れさまでした。

動画を拝見しましたが、86は静かなせいか外の音がほとんど聞こえませんね。
逆に黙々とタイムアタックする姿がとってもクールです。
コメントへの返答
2012年10月4日 7:17
車内の静粛性が良いので、
窓を全閉すると
結構静かに感じられるかもしれませんね。
内装を剥がしていたMR2との比較ですが。^^;
2012年10月3日 8:38
バックカメラいいですね~~!
これは自分もほしいかも!?

それにしても、やはりMOAさん運転が安定してますね~
自分はけっこう忙しくしてしまってるので、そこがマダマダな所なのかも^^;

動画めちゃくちゃ参考になりました。
それにしても、エブフライとトンカツ旨そうですね~(^Q^)
コメントへの返答
2012年10月4日 7:20
外付けポケットカメラは
色々な用途に使えますね。
音撮りがイマイチな点はありますが・・・^^;

何か参考になるようなものがあるようでしたら
幸いでした。^^

海老フライは予想以上に大きかったので
最後はやっとの思いで食べきれました。^^;
2012年10月3日 15:57
お疲れ様です。

車載見させて頂きました。
走る時の参考にさせて頂きます(^^)/

バックカメラまで付けていたのですね!
これに映るように走るのは、無理ですね(^^;)
コメントへの返答
2012年10月4日 7:23
動画見て頂いてありがとうございました。
まだまだ改善の余地の多い運転で
お恥ずかしい限りですが・・・^^;

バックカメラは1本目走行後に
熱でやられたようで
その後はエラーで使えませんでした。

デジタルズームしたままにすればある程度距離があっても
大きく撮れますが、画角が狭いので、
常に同じラインを走らないとすぐに見切れてしまいますね。^^;
2012年10月3日 18:19
お疲れ様でした~

バックカメラでのマフラー音、かっちょいい
これが車内で聞ければいいんですが^^;

今度はバンパーにカメラ仕込んでというアングルも良さそうですね

次はTC2000ですね~
間に合えば参加いたします^^
コメントへの返答
2012年10月4日 7:26
ありがとうございます。^^

マフラーに近い場所ならではの音ですね。
走行中にトランクに隠れていれば
良いエキゾースト音が聞けるかも(笑)

一応今回もリヤバンパーに貼り付けした映像でした。
以前にフロントバンパーに貼り付けしての
撮影もしたんですが、
フロントの場合は飛び石等で傷つく可能性があって
ちょっとリスクがありますね。^^;

筑波2000はもし日程が合えばぜひ!^^
2012年10月3日 22:59
すごく参考になりました!!
そして僕は大きな間違いをしていたことに気づきました。
1コーナーって3速のままでいいんですね(^^;
普通に2速に落として2コーナーが踏めないって状況になって、
抜けたらレブに当たりまくるけど3速に上げるタイミングもないしで
当日はどこで3速に上げればいいのか悩んでたんです。
そこでリズム崩してヘアピンもグダグダになってたのか!
そっか、そうですよね、そうだよな(><)
僕ってまだまだ未熟でした。

あ〜もう一回走りたいです。
たぶん、11/11のWithMe走行会でTC1000走れそうだから、
再挑戦してきます。
今度はちゃんとタイム測って現実を見つめよう(><)
コメントへの返答
2012年10月4日 7:30
何か参考になったようであれば幸いです。
筑波1000を走行した86の動画は
まだ少ないでしょうからね。

私の乗り方は前車のMR2の走行ライン・ブレーキポイント
そのままですので、
今後は徐々に86流に改善していく必要が
ありそうです。

でも1コーナー進入は3速で入ったほうが
その後も安定していける感じがしますね。

サーキット走行は試行錯誤しながら走るのも
また楽しいですよね。^^
2012年10月3日 23:02
まだ余地が充分にあるんですか!そりゃ~困った^^;

旋回速度が速いですね~というか、ラインが綺麗ですね♪こーゆーラインで走れるようにセッティング詰めたいです・・・。

インターバル30分は忙しいですよね。次回TC2000はどうなるのか?

今週末もよろしくです~。
コメントへの返答
2012年10月4日 7:32
車のスペックが高いので、
乗る人が乗ればもっと一気に詰まるんでしょうけど、
それを私の腕でどれだけ詰められるか・・・
そう考えるとやっぱり厳しいかもしれないw^^;

次走は走行本数と時間が少なく、
時間内に適切なセッティングが出しきれないので
私も一度練習に行っておきたい所ですが・・・
2012年10月3日 23:05
バックカメラ、楽しいです^^
コメントへの返答
2012年10月4日 7:32
バックカメラが人気のようですね。
画質は良いんですが、
風切り音防止センサーが過敏で
フィルターを介した音に
なってしまってます。^^;
2012年10月3日 23:48
お疲れ様でした~(^o^)丿

シートベルトの警告音、気になりますねコリャ。
1枚目のバックショットがカッコイイです!
コメントへの返答
2012年10月4日 7:34
お疲れさまでした!

本来なら一度ピットに戻って
シートベルト付けなおしするべきだったんですが、
悪い見本でした・・・^^;

でもちょうど前後クリアを取れたので
アタックのタイミング的には
良かったかも。^^
2012年10月4日 3:57
今回も青空バックの写真がいい味出てました。
バックカメラ、いい感じですね。とくにエキゾーストノートがフロントカメラよりもリアルに聴こえてきて良い感じです。

しかしミックスフライ定食、旨そうッスね(^^ )
おしんこがまた旨そうw
コメントへの返答
2012年10月4日 7:36
ありがとうございます。^^
バックカメラは車載動画でも
なかなかアップされないので
新鮮かなと思い撮影してみました。

ただ、マフラーに近すぎるので
集音マイクが音割れしてしまうようです。^^;

とんかつ専門店でのフライなので
サクサクで美味しかったですね。
2012年10月4日 22:28
お疲れ様でした。

動画拝見しましたが、操作丁寧で上手いなぁ~
と、感心するばかりです。
見習いたいものです^^

今回はチョット遠出していて、出られませんでしたが、
今週末の富士ショートは参加予定ですので、
よろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年10月5日 1:15
見て頂いてありがとうございます。^^

セッティングも走りも
まだまだこれから煮詰めていきたいですね。

明後日はよろしくお願いいたします!
2012年10月15日 15:58
以前TC1000の動画を探していたら、同じメットで内装も同じ(以前はノーマルステアでしたが)を発見して、ラインの研究していましたが…MOAさんだったのですね(笑)

自分は奥にCPを取る走りをしていたのですが、それだと脱出速度は速くても、コーナリングスピードが遅かったんですよね(^_^;
MOAさんのラインを参考に、11月のWithMeでは頑張ってきます!


参考までにタイムってどれくらいでしたか?(*・ω・)ノ
コメントへの返答
2012年10月15日 23:29
筑波1000は関東ではお手軽で人気の高いコースですよね。
個人的には最終手前の洗濯板ショートカットが
好きではないので
あまり乗らないですけど。^^;

前車のMR2で走っていた頃の
ライン取りをしていますが、
86でのライン取りとセッティングは
まだまだ模索中ですので、
正解には程遠いかもしれませんが・・・

タイヤはZⅡを履いているにもかかわらず
43秒2が現状のベストです。^^;

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation