• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

ワークスチューニングサーキットデイ2012 Rd.2

ワークスチューニングサーキットデイ2012 Rd.2








10/6(土)
春に筑波1000で行われたRd.1に引き続き、
FSWショートコースで行われる今回のRd.2も参加してきました。

そういえばRd.1がこの車でのサーキット初走行だったんだなあ・・・
あれから8~9回走ったので、初走行が結構昔の事のように思えます。^^;


そして今回、朝5時に出発して、6時20分頃に東ゲート到着。
少し仮眠してから、6時50分くらいにゲートオープンしたので入場。

参加車両が次々と入場し、パドックが埋まって行きます。
いつもは平日フリー走行でガラガラのパドックしか見ていませんでしたので、
こんなに沢山の台数で埋まるのを見るのはある意味新鮮でした。



この日の走行は、全11クラス、参加台数100台少々あったようで、
前回よりも台数が大幅に増えていました。
にもかかわらずFSWショートは筑波1000よりもパドックが狭いので、
当初は見学者用の駐車スペースだった所も
参加者用の臨時パドックに変わっていました。

聞いた話だと、筑波開催だと関東の参加者がほとんどになってしまうのに対し、
FSW開催は東海・関西方面の参加者も見込めるそうです。
確かにナンバープレートの地域も多彩でした。


TRD・無限・STIのワークス3社主導でのイベント
デモカーやゲストドライバーも豪華です。

TRDから荒 聖治選手
無限から山本尚貴選手
STIから山野哲也選手


デモカーには、
TRDから  レクサス LFA ・ TRD86
無限から 無限 CR-Z ・ 無限 S2000
STIから  EXEDY 11A BRZ・BRZ 0 CAR などなど








前回でも人気だったLFAは、
今後もこのイベントの看板車になって欲しいですね。


開会式も終わり、参加者の走行枠。

この走行会の特徴として、

・チャレンジクラス 12,000円 15分×3本
・ベーシッククラス  8,000円 15分×2本
・エンジョイクラス  3,000円 15分×1本

というように、参加者の走行経験や予算によって参加コースが選択できます。

特にエンジョイクラスは破格の3,000円!
この価格でコースを気兼ねなく思いっきり走れるなら
一度やってみる価値はあるんじゃないでしょうか。
ヘルメット・グローブのレンタルもありますから、
道具を揃えていなくても体験走行感覚でエントリーできます。


自分の走行順が来るまで他の方々の走行を見学しますが、
こういったイベント時にはピットロードからの見学ができないらしい・・・
まあ不特定多数や子供が紛れ込んでしまうと
ピット通過車両が来た時に危ないので、ある意味当然とは思いますが、
このコースでその場所を塞がれてしまうと、
観戦ポイントがほとんど無い・・・

自分の走行クラスはチャレンジクラスの3グループ目。
先週の筑波とは違い、今回はタイムアタックでは無いので、
4点式ベルト・アタックカウンター・車載カメラは付けずに気楽に走行。

このコースはライセンスもあるので、
会員フリー走行でいつでも走れますからね。




今回の注目車両はじゅんじゅりんさんの86走行。
先日FSW本コースで2分2秒台を叩き出したオートファクトリー86。
ラジアルタイヤ・エンジンノーマルのNAとしては
とんでもないタイムです。
今回まさか参加車両として走るとは思っていませんでしたので、
大変興味深く走行を見学させて頂きました。

このショートコースでも、他の参加車両と較べても
車の動きがまるで違い、ダントツのタイムを叩き出していました。
速い車はやはりカッコいいですね。
とくに86であそこまでの速さを見せつけてくれると、
同車種乗りとしても気分が良いです。

最新設計の車とはいえ、様々な安全基準や規制で縛られている86。
チューニングしていく上では、色々と気を使う点も少なくないのでは。
それが一線級のスポーツカーとも互角以上に張り合えているのを見ると
この車の今後にも、大いに期待する事ができますね。^^


各自1本目の走行が終わった後で、プロドライバーの講習。
担当は荒 聖治選手。

冗談を交えつつも、コース攻略のポイントはキッチリ抑える
中身のある講義でした。
10回以上走っているFSWショートコースですが、
自分のラインとシフトポイントがいかに間違っていたかを認識できました。
やはり単走の自己流走りでは駄目ですね。^^;



2本目は当初の予定ではお休みしようと思っていましたが、
講義が予想以上に参考になったので、
試してみたくなって走る事にしました。

結果、タイムはわずかながら落ちてしまいましたが、
確かに車の挙動がより安定して走りやすくなりました。
あとはこの修正ポイントに慣れていけば
タイム向上も狙えるでしょう。

まあそれは後日、フリー走行に来て台数の少ない時に
じっくりと練習していきます。^^


お昼、2本目が終わった所で私はゼッケンを外し荷物をまとめました。
本日の私の走行は終了です。
当初は2本目はリヤタイヤ交換して滑らせて遊ぶつもりで
タイヤを積載してきたんですが、
1台ずつ走行チェックされているようで、
どうもそういう事ができる雰囲気ではなさそうだったので・・・w


ここからは見学者となり、イベントを楽しむ方向でいきます。

今回運よく、レクサスLFAの同乗走行に当選したので、
スーパーカーの全開走行という貴重な体験ができました。
その模様は前ブログにて。


ワークスの方々が集まっているこのイベント。
前々から聞きたかった以下の質問をしてみました。

「このFA20エンジンでのサーキット全開走行時の
 平均的な油温と、油温上昇の限界(危険域)はどのくらいなのか?」

TRDの担当の方の回答としては、
まだそのあたりのデータが無いそうで、
的確な数値は答えられないという事でした。

STIの方にも同じ質問をしてみようと思ったものの、
イベント進行の都合でタイミングが合わず、聞けませんでした。
しかし、じゅんじゅりんさんから
油温とオイル管理、それと86全般の興味深いお話を
色々お伺いする事ができましたのである程度の対策は出来そうです。


先ほどの講師であった荒選手の所に行くと、
2本目走行の個別評価を聞く事ができ、
問題点と対策を教えて頂きました。

きちんと1人1人時間を取って面談してくれるのは良いですね。
このようにプロドライバーが身近に感じられる雰囲気が
このイベントの良い所だと思います。

3本目の走行時間は見学と一眼カメラでの走行車両撮影。
走り仲間の方々の車両を撮らせて頂きました。

このFSWショートコースは勾配があり、
見下ろす感じの見学ポイントがほとんどなので、
撮影ポイントの選定がなかなか難しいです。

上から望遠で撮ると、背景が路面のコンクリ1色で、
どのコースなのか、サーキットを走っているのかさえ
判別できなくなってしまいますし。^^;

基本的になるべく水平方向からの望遠ショットが望ましいんですが、
金網と距離に阻まれて、結局は30度バンク公園からの撮影がメインでした。
角度的に一脚が使えなかったので、ブレ防止のために
シャッタースピードは比較的速めで妥協しました。



イベントの最後はプロドライバーによるデモカーでのプチレース。
ちょっとしたおふざけもありましたけど、
ストレートで2台並んでからのコーナー同時進入、
抜きつ抜かれつの攻防は、さすが経験豊富なプロ。
絶妙の間合いでした。
盛り上げ方もうまいw

見ている方としても楽しかったですね。^^

そのレースの模様はjzasenkichiさんのブログに載っています。



見学者も含めた最後のジャンケン大会も
景品も豪華で盛り上がりました。

ジャンケンにとことん弱い私も、なぜか今回は序盤に勝つ事ができ、
STIのサングラスをゲット。
サングラスって似合わないのでほとんどしたことが無いんですけど、
そこそこ値段もするみたいなので使ってみようかな。^^

終了後は皆で山中湖沿いのほうとう屋の小作で夕食。
私は猫舌な為、鍋系は食べるのに時間がかかるのでエビ天を。




今年のワークスチューニングデイはこれで終了ですが、
参加者への質問でも次回があればまた参加したいという声がほとんどでした。

来年も継続して行われるかどうかは各社協議中のようですが、
ぜひ今後も開催し続けていってほしいですね。

モータースポーツを盛り上げていこう!という気概が
イベント全体にあふれていました。

宣伝でもステマでもいいので、
私としてもこのイベントをもっと広めていきたいですね。^^


ちなみにフォトギャラもその1その10まで
大量にアップしてしまいました。
ほとんどが走行車両のフォトですけど、もしよろしければご覧下さい。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/10/11 01:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年10月11日 8:04
イベントレポートお疲れ様でした。
当日はあの参加台数に圧倒されましたよ~
受付ギリギリくらいにならないと、朝からそんなに来ないでしょう~とか思ってましたが、
まさか自分が一番遅い到着になるとは・・(汗)
おそるべし、ワークスチューニングサーキットデイ!

途中、自分はちょっとした車両トラブルもありましたが、これだけの大所帯にもかかわらず、
参加者全員がクラッシュ無く無事に終えることができるイベントってのも珍しいです。

また、MOAさんも仰ってるとおり、エンジョイクラスのコスパはスゴイですよね。
実際に、このクラスで走られていた方も大勢いましたし、このクラスはもっと普及していってほしいと感じました。

最後に自分と同じく、じゃんけん弱者会の会員だと思っていたMOAさんに勝ち逃げされ、さみしかったです(笑) じゃんけん弱いとスクワットの刑・・あれキツいです^^;

今度は自分もボロカメラを引っ張り出して、皆さんの走りを撮ってみようと思います。
コメントへの返答
2012年10月12日 1:06
どうもです。^^

私もいつものように朝一に
一番乗りのつもりで6時過ぎに到着したら
ゲート前広場すらまだ開いておらず、
本来ゲートオープン時刻の10分前に行ったら
すでに何十台も入場していました。
遠方からの方々が早めに
到着していたんでしょうかね。

エントリークラス含め、これだけの台数で
クラッシュや大きなトラブルなしというのは
確かにすごい事ですね。
初走行な方々もサーキットの楽しさを
感じられたのなら意義のあるイベント
だったのではないでしょうかね。

ジャンケンは私も全く勝てる気は
していなかったのですが
序盤であっさり勝ってしまい
一抜けしてしまいましたw
実はその後のTRDの車検証ケースのほうが
欲しかったんですが・・・^^;

UZURAさんのおっしゃっていた
スクワット地獄という表現がまさに的確で
面白かったですw

今度ぜひ撮って頂ければ幸いです。
自分の走行写真は自分ではどうあっても
撮る事ができないので・・・^^;
2012年10月11日 8:29
いいですね。(^_^)
私も、サーキットに行きたくなりました。
袖ヶ浦か、本庄辺りの、あまり速度の乗らないサーキットなら、リスクも、少ないし。
でも、下手くそで、恥ずかしいので、人が少ない時がいいです。σ^_^;
コメントへの返答
2012年10月12日 1:07
こんばんは。^^
サーキット走行はリスクと車の負担が
大きくなるので、
必ずしも皆さんにお勧めできるものでは無いですが、
運動性能の良いスポーツカーを
全開で走らせる事の出来る解放感は
一度だけでも良いので味わって頂きたいとは
個人的には思います。

平日の会員走行はガラガラですが、
一度だけというと会員取得は
抵抗があるでしょうから
エントリー者向けの走行会が
あると良いですね。^^
2012年10月11日 16:28
レーサーの写真良いですね!うーん格好良い。
写真撮っていただきありがとうございました。
走っている姿が見られるのは貴重なんですよね。
何せ皆走るのに夢中なんで。(笑)

コメントへの返答
2012年10月12日 1:07
ありがとうございます。
喜んでいただけて何よりでした。^^

そういえば大将さんも30度バンク側から
ビデオで定点撮影を行っていたような?

深青の86カッコいいですよね。
なんで台数が少ないんだろう?と思います。
2012年10月11日 22:15
お疲れ様です。

気軽にサーキットを身近に感じられる、
良いイベントだと思いますね。
試しに走ってみたいと言う人は
かなりいると言うことだと思いますね(^^)

走行写真ありがとうございますm(__)m
走行枠を削ってまで、撮って頂き、
すみませんでした。
撮り方も参考にさせて頂きます(^^)/

コメントへの返答
2012年10月12日 1:07
お疲れ様です。^^

サーキット走行は敷居が高い、
もっと腕を磨いて、チューニングしないと
サーキットは走れない、そんな先入観を
払拭するのに最適なイベントだと思います。

今後もぜひ続いていってほしいです。

走行枠のほうは全然気にしていないんです。
自分がただ走るだけならいつでもできますが、
多くの仲間が走るのを撮る事ができる機会は
なかなか限られてしまいますから。^^;

2012年10月11日 22:18
TRDのデモカーに乗ろうとしているレーサーの写真、すっごいイイですね。
感動しました。とても絵になってますよ。

サーキットのことは何も分からないですが、写真を見てるとかっこいいなーって思います。
LFAもすごいカッコイイです。正直ハチロクよりカッコイイですネ。
このクルマにいつか乗ってみたいですね。
こういうクルマ好きなんです。

そして天丼美味しそうですねw
コメントへの返答
2012年10月12日 1:08
気に入ったものがあったようでなによりです。^^

日暮れの中、イベントの終わり頃に
レースも終わって佇む山野選手が
絵になっていたのでシャッターを切りました。

LFAはスーパーカーの風格が漂う中で
和風なテイストを感じさせるエクステリアが
なかなか良いですよね。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation