• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

日光ドライブ 1日目 前半

日光ドライブ 1日目 前半








もう先週の事になりますが、
連休を利用して泊まりがけで日光方面へ行ってきました。

主目的は次の日の日光サーキット走行会に参加する為でしたが、
集合が朝6時と早いので、
それなら連休だし、泊まりがけで1日目は観光しようというプランでした。

しかし仕事の連勤もあり、なかなか目的地となるスポットを決められずにいて・・・
そして迎えた当日、まあ現地に到着するまでに考えておくかと、とりあえず出発。

朝6時頃出発したものの、通勤渋滞にハマってしまい、
高速道に乗ろうとした時は7時をまたずに既に数キロの渋滞の表示・・・
これは無理だと圏央道を使うルートに変更。

圏央道はさすがにガラガラで、順調だったものの、
圏央道は現状、東北道と繋がっておらず桶川北本ICまでとなります。

そこからは下道に降りざるを得ず、そこでまた通勤渋滞にハマり、
分断先の白岡菖蒲ICに乗るまでに約50分のロス。

白岡菖蒲ICからジャンクションを経て東北道に合流したあとは、
交通量はあったものの順調に流れてくれました。




東北道佐野SAで小休憩。
小腹も空いたので、朝食がてら朝から佐野ラーメンを。^^;
しかしラーメンはみそ派の私にとっては
スープがイマイチ物足りなかった・・・



デザートには栃木レモン牛乳を。
佐野SAには栃木レモン関連が充実しています。

栃木と言えば栃木レモン・・・ですよね?^^;

まだ今日の行き先を決められずにいる私。
車内でスマホをいじってスポットを探してみます。


・・・結果、無難にいろは坂・中禅寺湖方面に行ってみる事に。^^;

そこからの東北道は北上するにつれて台数も減って行き
晴天の中、快適なドライブに変わりました。
宇都宮ICからそのまま日光・宇都宮有料道路へ。



この道は両脇にまだ紅葉が残っていて、
自然を満喫しながらのドライブができましたね。

途中PAに立ち寄り、端っこの方で一眼カメラを取り出しちょっと撮影を。

このぶんならいろは坂も紅葉がまだ残っているかも?と先に進みます。




いろは坂の麓まで来ました。

だ・・・男体山の上のほうが雪化粧されています。


いろは坂を登ります。

残念ながら紅葉は終わってしまい、枯れ木ばかりでした。
しかしその為か道は空いていましたね。




いろは坂は完全な一方通行道路、
2車線とも登り車線です。
登りはそれほどきつい勾配とヘアピンはありません。



2車線とも登りなので、道がすごく広く感じますね。



いろは坂(登り)の終点は明智平パノラマレストハウス。
昼間だったからか、須○京一は待ち構えていませんでしたw



ロープウェーが出ています。
高いところからの景色は好きですが、
こういう不安定な高所の乗り物は私はちょっと無理です・・・

ここで栃木レモンソフトを食べて、
休憩してから中禅寺湖方面へ。



車を停めてから、周辺を散策。



家康ラーメンはわかりますが、忍者ラーメンってなんでしょう?
興味はありましたが、この時点では腹は減っていなかったので・・・

駐車場から華厳の滝はすぐだったんですが、
華厳の滝は数年前にも見ていたので今回はパスしました。


というのも次の行き先を決めていて、時間の兼ね合いで
早々に次の目的地、日光東照宮に行ってみる事に。

その前にいろは坂(下り)を楽しみます。
紅葉シーズンも終わった普段の平日。
観光バスもおらず、道行く車もまばらでガラガラです。


頭文字Dを知っていて、元SW20乗りだったら
やっぱりこのいろは坂(下り)はテンションが上がってしまいますねw
私は頭文字Dは、劇場版にもなった3rd STAGEが一番好きでした。

とはいえ私は公道では飛ばしませんので雰囲気に浸るだけですが。^^;



基本的に右へ左へのヘアピンカーブが続くワインディング。
ヘアピンの勾配も結構付いていて、
イン寄りを通ろうとするとシャコタン車だとバンパー下を擦ってしまう事も
多いんじゃないかと思います。

一応ウチの86もフロントリップ付きなので、
なるべく勾配の緩い外側を大回りするように下って行きました。

途中に車を停めるところが無かったので写真が撮れませんでしたが、
1枚だけ、後ろから暫く車が来ない事を確認した上で
徐行で撮った写真。



ここから先、例のインベタのさらにインを通るラインのコーナーが続きますが、
数年前には無かったポールが立てられていました。

誰か実行しようとして自爆したので規制されてしまったんでしょうか。


いろは坂を下りきり、日光東照宮へ。


ナビを頼りにここまで来たんですが、
車を停めようと駐車場を探していると、
お土産屋のおじさんが手招きしています。

もうこの先は東照宮への参道になるのでここに停めましたが、
じつはこの奥に県営の立派な駐車場がもう一つあったんですね。
しかも半額の500円で・・・^^;

まあ仕方ないかとそこから歩きで向かいます。

このあたり一帯は「日光の社寺」として世界遺産登録されていますね。



まずはその寺社の一角である二荒山神社方面から入りましたが、
時間も限られているので、東照宮のみを回る事に。



見ざる言わざる聞かざるの彫刻や陽明門。
昔修学旅行で訪れて一度は見たはずなんですが、
その時は全く感慨など無く、ただ行っただけですから、
こうして大人になってからじっくり回ってみると、何とも言えない情緒と趣が感じられます。




写真撮影の素材としても申し分ないですよね。
こういう歴史を感じさせる建築物が大好きです。

昔、学生の頃に友人達と京都名所ツアーに何度か行きましたし、
今でもまとまった休みが取れたら京都も行ってみたいなあ・・・


写真も多く撮りましたが、撮影禁止になっている国宝、本殿の拝殿や
天井に描かれた鳴竜を始め、
この雰囲気はとても写真で伝えきれるものではないと実感しました。

実際にその場所に行って、全身でその場の空気を感じる事こそが
醍醐味なんだとこの年になって判るようになってきました。^^;


気づいたら本殿で売っていたお守りを買ってしまいました。
色々とご利益豊富みたいです。



時間の許す限り見て回った後、東照宮をあとにし、駐車場へ。
先ほどのお土産屋のおじさんが支払った駐車場代の分の商品券をくれたので、
そのお土産屋に行ってみると、その商品券でお土産を買ったり、食事をしたりできるとの事。

要はお店を利用したら駐車場代はタダという事だったようです。^^



歩きまわって腹が減っていたので、湯葉そばを食べました。
湯葉は普段はあまり口にする事は無いのですが、
なかなか美味しかったです。
単に腹が減っていただけだからかもしれませんが。

お腹が満たされた後は、次なるドライブルートへ向かいます。

太陽が沈んでしまうまでが勝負ですw


長くなったので後半に続きます。


とりあえず前半のフォトギャラです。

 その1  その2  その3

枚数の都合で後半の写真もちょっと入ってしまっていますw
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2012/11/27 22:39:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

アバルト
白二世さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年11月27日 22:50
日光、イイですね。天気も良いし。
もう直ぐ雪で走れなくなっちゃいますかね。

Fスポ、個人的には特に横から見たラインが好きです。
コメントへの返答
2012年11月28日 0:19
晴天だったので最初から最後まで
とても楽しめました。

そろそろ山の上は
凍結したり雪が降りそうですね。
私は年末辺りにスタッドレスを
履かせるつもりなので、
チェーンを使わない範囲の場所なら
一月以降にちょっと出かけてみたい気もしますw
2012年11月27日 23:41
栃木牛乳;^^)うちの近所で作っています。

栃木市の名産(?)ですね。

いろはは長いから楽しいですよね。


次はTC2000ですよね。自分も来月走る予定です。(日取りは違いますが;^^))
コメントへの返答
2012年11月28日 0:19
さすが地元ですね。やはり名産でしたか。
ちょっと調べたらレモン果汁が入っている訳でなく
あくまでレモン風なんですね。^^;

いろはは勾配さえ気を付ければ
道幅は広いので安心して走れますね。

筑波2000を走られるんですね。

1000と較べても明らかにスピードレンジが高いので
ある意味慎重に最初は行くべきでしょうか。
2012年11月28日 0:14
写真が多くて日光に行きたくなってしまうようなブログですね。
トップ画像も良く撮れていてキレイですね。
紅葉は終わっていたようですが、また枯れ木と言うのも良いですよ。

ドライブコースとしてもとても楽しそうですし、自然を満喫してきたり、
旅行として日光東照宮にいくのも楽しそうですね。
ゴンドラがダメなのはうちの兄と同じですw
かなりの高所恐怖症です。

こういうドライブ旅行系のブログは見ていて楽しいですね。
後半も楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年11月28日 0:40
ありがとうございます。^^

文章だけでは表現に限りがあるので
挿絵代わりに写真を入れています。

しかし反面、どうしてもブログが
縦に長くなってしまうので、
このように分けざるを
得なくなってしまいますね。^^;

この日のルートは佐野SAで
急遽決めたものでしたが、
こうして振り返ってみるとこのルートで
良かったなと改めて思いました。^^

ゴンドラ怖いです。
だって風が吹くと
左右に揺れてるんですよ?w
見ているだけでもハラハラしてきます・・・^^;

後半の写真は完成しているんですが、
文章がこれからなので
また明日ゆっくり書きます。^^
2012年11月28日 8:31
あは^^
レモン牛乳♪
これっていろんなグッツ出ていますよね~
いろは坂行く途中、どっかのPAでいろいろ見つけて感激しましたよ。

それにしてもMOAさんの行動力には毎回驚かされます!
コメントへの返答
2012年11月29日 1:21
調べてみたら佐野SAが
レモン牛乳グッズが
多く売られているみたいですね~

こういう素朴なグッズは
ちょっと好きかも。^^

行くのは結局ありきたりな
スポットですし、
未だ関東域を脱していませんので、
そのうち連休でもっと遠くの場所に
行ってみたいですね。^^
2012年11月28日 15:28
すごく天候に恵まれてツイてますね(^^)
MOAさんが行った10日くらい前に俺も行っているんですが、雲が多く降ったりやんだりって感じでしたね(-_-;)
それでもしかし東照宮、平日に行ったのですが、観光客の数がすごいですよね・・・修学旅行の小中学校生も多かったですが、中〇人の団体客も多かった・・・
コメントへの返答
2012年11月29日 1:21
はい、本当に天候に恵まれました。^^

スロ太さんも東照宮に行かれていたんですね。
確かに平日でも観光客は多かったですね。

写真も人を避けて撮るのに少々苦労しました。^^;

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation