• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

Fuji 86 Style with BRZ 2013 見学

Fuji 86 Style with BRZ 2013 見学


年に一度の祭典に行ってきました。





昨年も行きましたが、昨年は走行会クラスに参加した為、
ほぼ1日拘束されてしまいイベントのほうをほとんど見れなかったので、
今年は見学オンリーにして、ゆっくり見て回るつもりでした。


当日朝はなぜか予定より早めに目が覚めてしまい
ゲート前に着いてから寝ればいいかと出発し
早朝5時頃には西ゲートに到着しましたが・・・



5時では遅いくらいだったようで、
この時点でゲート前は既に86/BRZであふれ返っていました。
かなり遠方地域のナンバーも多く見られ、
このイベントへのオーナーの方々の熱意が伝わってくるようでした。

その後車内で仮眠、7時半よりゲートオープンで入場。
ここでもFSWライセンスが効果を発揮し入場料フリーでした。



入場後はオーナー専用駐車スペースに誘導されて
そこに停めさせられるようになっています。

昨年はオーナー車はイベント広場に停める事ができましたが、
一気に膨れ上がった今年の台数ではスペース的にとても無理なので
この広いCパドックが最適なんでしょうね。
地下通路を歩いて行き来するのはちょっと面倒でしたけど。


早めに入りたかった理由としてはまだ空いているうちに
各ショップのブースを見て回りたかったというのがありました。



あとは当日限定でなにかお得なパーツがないかな~と
じっくり物色も出来ますし。


・・・と前日までは考えていたのですが、
行きの道中のコンビニATMでお金を下ろすつもりでいたら
日曜の朝は8時までATM稼働していない為、お金を下ろせない事態に・・・
結局心もとない資金のまま来てしまったので、
あまり大きな買い物は出来ません。

・・・しかし考え方を変えてみれば衝動買いを防げたとも言えるかもw


数日前に発売された86/BRZ本で気になっていたパーツを中心にチェック。


やはり一番気になったのはTRDブース。


TRDグリフォンもオートサロン以来で、
明るい場所でじっくり見れましたが、




今回気になったのは秋発売の新商品を装着したこちらの車のほうでした。



86/BRZ本に載っていたのはプロトタイプだったのか、
今回の展示では黒く塗られていてTRDロゴも入っていました。
ここは元々窓枠の黒い部分ですし、視界も遮らない部分なので、
これなら違和感無く、デザイン的にも文句無しですね。



これも気になっていたカナード。
メーカー系のブランドが発売するカナードという事で
どんなものか興味がありましたが、
触ると簡単に曲がるゴム製。
角も丸く、突出具合も最小限に抑えています。

カナードというと、その形状・材質うんぬんより、
カナードの装着自体がどうなのか?というのが、
各地域によって判断が分かれてくる点だと思います。

販売にあたりアレが添付されるのかどうかを担当の方にお伺いしたところ、
その予定で進めているそうなので、安心して購入する事が出来そうです。

販売希望価格も表示されていて、この価格ならコスパ的にも
充分許容範囲内ですね。

という事で、この2点は発売後に即購入予定です。
もしこの場で先行発売されていたら
定価でもそのまま購入してしまう勢いだったかもしれませんw


TRDは単なるお飾りパーツではなく、
86発売前から多くの実走テストを繰り返して得たデータを
反映させたパーツを出してくるので、
ストリート~サーキット向けの多くのユーザーに
注目されるラインナップではないでしょうか。

特に空力関係のパーツは今年は気合が入っていますね。


そしてRAYSの新色ホイール。
最近は奇抜な色のホイールが増えていますよね。





86/BRZ本でも掲載されていたこの2色ですが、
正面から見ると鮮やかなんですが、
側面からだとスポークのサイド部分がくすんでいるというか
ダストで汚れているようなイメージだったのが
個人的にはちょっと・・・という感じでした。

全体的には良い色なんですけどね。


様々なパーツ展示があり興味を引かれましたが、
特に気になったのがオクヤマのこのパーツ。



純正のホースジョイント部に
直接水温センサーを付けられるようになっていました。

これならラジエータホースを切る必要なく、
ジョイント点数も増えずにセンサーを設置する事ができて、
LLC漏れのリスクを抑えていますね。

クレジットカード支払いもOKだったので、
これは衝動買い寸前までいきましたw


現在自分の86でも使用しているパーツについて等、
パーツメーカー担当者の方にお話をお伺いする事も出来たので、
有意義なお店回りの時間でした。


そんな中、今回購入したのはこれのみ。



一つはjzasenkichiさんに後日お渡し用です。
ステッカーはおまけで頂きました。



今回の大きな目的としては2つありまして、
1つはこのイベントを回る事と、
もう1つはこのイベントに合わせて遠方よりいらっしゃった
てらってぃ~さんとの交流でした。

てらってぃ~さんとは、お互いMR2 SW20に乗っていた頃から交流があり、
お互い86に乗り換えた後もみんカラで交流が続いていました。

今回は関東へ旅行に来る際に
このイベントにも立ち寄られる予定という事で連絡を受けていたので、
FSWの案内も兼ねて、一緒にイベントを周っていました。

昔から私の走りの先生の一人でもあり、
86に乗り換えた今でも、
じっくりとサーキットを走り込んだうえでの細かなインプレは、
私のパーツチョイスやセッティングの方向性においても
かなりの影響を受け続けています。



途中でCパドックに戻ってきて、
駐車場でそのお車をじっくり拝見。
外装はホイール以外はノーマル然ですが
特に足回りは熟成されつつあります。

その足回りを中心にとても興味深く拝見させて頂いて、
自分の車との比較もできて、
足のセッティングの参考になりました。


Aパドックには当日の走行車両の数々が。
8Beatという86/BRZのチューニング車ワンメイクレースには
お友達のUZURAさんやryu36ooooさんが参戦されていたので
本番前の邪魔にならない程度にご挨拶だけさせて頂きました。



この観衆の中でレースができるだけでもすごくいい経験になりますよね。
羨ましいです。^^
レース本番も上位陣はプロドライバーの方々でしたが、
エキシビジョンにふさわしく抜きつ抜かれつの魅せるレース展開で、観客を沸かせていました。


jzasenkichiさんも走行会クラスに参加されていたので、
コース脇から何枚か撮らせて頂きましたが、
実用性重視の広角ズームしか持ち歩いていなかったので流し撮り出来ず。^^;




当日の締めはスターティンググリッドに86/BRZ/AE86数百台が並ぶスペシャルレース!



・・・もといパレードラン。


この台数の規模で午前・午後と2回行われていました。



にしてもこの1年でユーザーカーの台数が飛躍的に増えたと実感します。
昨年は納車待ちの方々も多かったようですが。

そしてカスタム度合いのすごさ。
ユーザーカーでもデモカー並みの外観の車も多かったです。

86/BRZ用のパーツも続々ラインナップされていますが、
それに見合うだけの需要も充分ありそうですね。

来年はさらに規模が大きくなりそうなこのイベント。
毎年夏恒例の楽しみとして今後も続いてくれる事を望みます。^^


当日の様子のフォトギャラです。(ブログ中の写真も含まれます)

 その1  その2  その3


ブログ一覧 | サーキット観戦 | クルマ
Posted at 2013/08/06 22:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年8月6日 22:43
当日は、お疲れ様でした。

色々、貴重な情報を教えて頂き、
写真まで撮って頂いて、
さらにマグネットドレンまで、
購入して頂きありがとうございましたm(_ _)m

写真は、後日のブログで、
使わさせて頂きます(#^.^#)

また、来月よろしくお願いします(^^)/
コメントへの返答
2013年8月7日 0:08
お疲れさまでした!

86オーナーにとっては
まさに86づくしな1日でしたね。^^

私も来年は走るほうで参加したいですが、
半日くらいで終わるリーズナブルな
走行イベントがあれば良いですね。^^;

ともあれ来月もまたFSWでお待ちしておりますw
2013年8月6日 23:35
興味深くフォト見させていただきました(^^)

カナード良いですね♪車検OKのお墨付きなら検討しやすいですね。

エアロスタビライジングカバーはMOAさんのようにリヤ羽付きの86には効きそうですね。

最近のTRDのパーツは心引かれるものが多くて困ります(^^;
コメントへの返答
2013年8月7日 0:10
レポートという割には
いまいちまとまりに欠けますが、
何か気になる写真が撮れていたら幸いです。^^

カナードはその点が一番重要ですよね。
私にとっても装着にあたっては
そこが重要な点でもあります。^^;

カバーはリヤスポの効果も高めてくれそうですが
羽無し車でもトランク前の風を
整流してくれるだけでも
結構効果があるかもしれませんね。

当日のTRDブースも
お客さんがひっきりなしでかなりの注目度でした。

今のところウチの車に付いているTRD製品は
ドアスタビライザーのみでしたが、
これからはTRD製品装着割合が
どんどん増えてくるかもしれませんw
2013年8月7日 8:54
お疲れ様でした~(^0^)
もう1年経つんですよね・・・
あっとゆう間だった気がします。

朝早くピットに車入れて、セカセカ準備してジムカやって昼飯食べてイベント会場見て・・(笑)
最後は、一緒にピットで写真撮ったりしましたよね(笑)

あ~れから1年っ(キミマロ風に)

今年は去年よりも内容も濃くなり、また86BRZの台数も爆発的に増え、
なんでも駐車場は東ゲートのほうまで使ってたそうじゃないですか・・どんだけ・・^^;;

そうそう、TRDのパーツ僕も見に行きました。

トランクの隙間?埋める奴は僕も1号車用に買いますよ~
見た目のカッコよさもありますが、
あれは富士だと絶対効果がありそうです!完全に実用パーツですよ~(笑)

あっとゆう間の1日でした・・
来年の86Styleは、もっと熱く、激しくなりそうですね!
86BRZってすごいですね・・
本当に車を元気にする起爆剤の1つになってると思います。

老若男女、みんながそれぞれの思いで作り上げていく事ができる86BRZ。
その車のオーナーとして、僕も嬉しくなっちゃいました。
コメントへの返答
2013年8月8日 1:09
お疲れさまでした!

そうですね、あれから1年・・・
あっという間に思えますが、
86/BRZを取り巻く環境は
日々進化し続けてきましたね。

昨年はお互いノーマル+αの86で
一緒に走行イベントに参加したのは
良い思い出ですが、
あれからUZURAさんは
どんどん先に行かれてしまい、
今ではもう遠くのほうへ・・・

またそのうちレースの合間の時期にでも
遊んで下さいね。^^


TRDパーツは人気が出そうなので
他メーカーからも類似パーツが
ラインナップされてくるかもしれませんねw

工場からラインアウトされた86/BRZが
オーナー各々の嗜好に応じて仕様が変えて
このイベントで集結する。
そんな定番イベントになって欲しいですね。^^
2013年8月8日 10:05
お疲れ様でした。
会えなかったけど、
完全にニアミスしてますね。
朝の5時からならんだのとか、
見ているブースとか。
会えなくて、ざんね~ん!!
コメントへの返答
2013年8月9日 0:17
遠いところお疲れさまでした!

場内のイベントスポットは限られていますので、
特に展示広場ではみんカラ86乗り同士、
結構すれ違っていたかもしれませんね。

顔見知りの方々との遭遇率も高かったですから。^^;

またこのような機会があれば(来年の同イベント?)
お会いしてお話ししたいですね。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation