• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月04日

2日目 峠アタック

2日目 峠アタック 2日目は早朝から群馬サイクルスポーツセンターへ。
このイベント参加の為に今回の連休を取った訳です。

峠アタック2014

群馬サイクルスポーツセンターで行われる
タイムアタックイベントです。


峠アタックの名前は昔から知っていて、
MR2の時も参加を考えていたんですが、結局走る事無く乗り換えしてしまいました。

86に乗り換えてからやってみたい事の一つでしたので、
今回それが実現できました。


沼田の宿を出てから約30分ほどで現地到着。
ここまでの道のりも結構な山道でしたが、
施設自体も森の中にある感じですね。



少し早めの到着だったからなのか、
受付がおらず、どこから入ってどのあたりに車を停めればいいのか判らず・・・

暫くして参加者と思わしき車両が奥のほうに入っていったので、あとに続いて入場。



当日はかなり暑い日でしたので、木陰の場所を確保できて幸いでしたね。



ドラミではコースとスケジュールの確認等。

自分の車が落っこちたら、後続車に突っ込まれないようにして下さいね~と
怖い事をさらっと言ってます・・・^^;

このイベントでもシリーズ優勝するとBSのタイヤ1台分が進呈されるようです。
あとは毎回、参加者に抽選でエクセディクラッチが当たる・・・これは欲しいですね。^^



今回のコース図はこのようになっています。
毎回コースレイアウトが変わるようで、今回はフルコースの設定という事です。

午前中は練習走行枠が2本、午後からタイムアタック枠2本で、
2回分のタイム合算での結果となるようです。



他の参加車の方々は場慣れしている雰囲気で、皆とても速そうです。
峠道というよりもターマックラリーの要素が強いのかもしれませんね。

今回私はビギナークラス1(過給機無し)クラスでの参加です。


いつものサーキットの雰囲気とは違い、アウェイ的な感じをひしひしと感じていた頃に、
魅さんくぉんさんが観戦に来て下さいました。

わざわざこのような遠い所まで来て頂いて本当にありがたいです。^^
1人きりでの参加でしたので、寂しい気持ちも紛れましたw

ブログ内の写真も魅さん・くぉんさん提供です。
ありがとうございました!


午前中の練習走行開始。
スタート地点の後ろに車を並べて待機しています。





午前中はゼッケン番号は関係なく、並んだ順にスタートしていく形ですが、
早めに並んでおけば、その走行枠で2回走れるようです。
コースを覚える為にも、沢山走っておきたいですね。



サーキットと違い、コーナーの先の見通しが悪く、
コースオーバー = 車をぶつける・落ちる という事になるので、
VSCスポーツモードのままで走るつもりでしたが、
走行最後には8の字ターン区間があり、
VSCオンのままだとリヤを流せなくなるので、長押しオフの状態で走ります。

このコースを走るのは初めてですが、
みんカラで走行動画を公開されている☆ケンタ☆さんの動画を何度も拝見させて頂いて、
予習はしてきているつもりですw

カーナビに道が表示されれば便利だったんですが、
さすがにそこまでは対応していませんでしたので、
ナビの上からコース図を貼りつけておきましたw

最初は充分に安全マージンを取りつつ、もう少し行けそうなら
徐々にペースを上げていく感じで走行。

スタート地点には横に大きなデジタル時計が設置されていて、
各車40秒ごとのスタートのため、この時間・秒数になったらスタートして下さいと
オフィシャルから指示が出ます。


まずは実際に走って各コーナーの曲率を覚える事ですね。
コーナリング中に、どこまで待つのか、どこにクリップを置くのか、
どこから踏んで行けるのかを把握しないと、
立ち上がりの加速ができませんね。

途中で登り・下りが変わるコーナーも多いので、荷重変化に気を付ける事と、
あとは路面のギャップポイントの把握でしょうか。

高速区間でのギャップは特に怖いのでアクセルを緩めてしまいますね。^^;

路面の端のほうは、葉っぱや枯れ草が積もっているので、
コーナー途中に乗ると、ズルッと外に滑ります。



道中3箇所にパイロンによるシケイン区間が設けられていて、
速度の出し過ぎによるリスクを抑制させているんでしょうか。

ゴール手前には8の字ターンの区間があります。
8の字のパイロンはなんとドラム缶!

パイロンタッチは10秒加算ですが、タッチした時の車のダメージも痛そうですw


サーキットと違い、コースイン後の慣熟走行も無く、
いきなり全開でのスタートですが、
タイヤの食い付きも悪く無く、ブレーキもしっかり効いてくれたので、
この組み合わせは悪くなさそうです。

サスの減衰は、ギャップで跳ねないようにする為に、
ほぼ街乗りのままの減衰設定のままです。

車高は普段のサーキット仕様のままですが、
フェンダーの干渉や腹をするような事も無かったです。

午前中の練習走行2枠で計4本走る事ができ、
徐々に走り方がわかってきた気がします。



そして迎えた午後のアタック枠。
まだコースやコーナーを完全に理解できていませんが、現状のベストを尽くすだけです。

動画も撮りましたのでアップしてみます。
まだ全然踏めていないので速さは期待しないで下さい。

こんな感じの走行イベントですというネタの意味合いでの動画アップですw


GPSのロガーも車内に設置していたんですが、
この森の中では受信感度がすこぶる悪く、走行軌跡がワープしてしまっていたので
データは使い物になりませんでした。


● 1本目走行(車内)




● 1本目走行(ナンバープレート設置カメラより)




練習走行の時からですが、最後の8の字ターンの進入1発目が
どうしてもリヤが流れません。
もっと車体を左右に振りつつ前荷重にしないとダメなんでしょうけど、
要練習ですね。


● 2本目走行




2本目は、道中は1本目よりペースを上げたつもりでしたが、
やはりネックは最後の8の字ターン。
1発目で流れないのは同様ですが、
2発目の返しのターンもサイドを引きすぎ、アクセル開けすぎで失敗。
危うくドラム缶にぶつかるところでしたw

ミスコースは避けたかったので、一度バックしてコース復帰してからゴール。
大幅なタイムロスをしてしまったものの、記録はどうにか残せました。^^;



反省点・改善点は多々あるものの、
どこもぶつけずに走行を終える事、という一番の目標は達成できましたね。


走行後に撤収準備を終えて、売店で買ったアイスを呑気に食べていたら表彰式が始まっていて、
急いで向かうとなんとビギナー1クラスの3位に入っていたとの事でした。



ビギナーの3位でもちゃんと盾が進呈されて、
ブレーキパッド1台分の目録も頂いてしまいました。
なかなか豪勢ですね。^^

リザルトを見る限りでは、2本目の8の字ターン失敗のロスが無ければ
もう一つ上がっていたのかな・・・と思わなくもないですが、
これが今回の自分の走りの結果ですからね。^^;


サーキットのようにコンマ何秒の違いでは無く、数秒単位での順位変動。
通常クラスの上位陣はさらに30秒~1分ほどタイムが違います。
軽自動車でも速いタイムを出されている方も多く、
車のパワーよりも、どこまで踏んでいけるかという事に尽きますね。


一歩操作を間違えば即クラッシュにもなりかねないリスクにゾクゾクしながらも
森の中を全開で駆け抜けるという経験はとても新鮮で、
かなりハマってしまいそうです。


当初は1度体験したらそれで良いかと思っていましたが、
これっきりで終わらせるのは余りにも惜しい体験でしたので、
今後も定期的に走ってみたいですね。


峠アタックは全4戦で、今回が1戦目。

7/20の2戦目は夏真っ盛りという事と、7月の予定の見通しが経たない為、現状では見送り予定。

10/12の3戦目は前日の10/11にポテンザ&プロドライブカップRd.3があり、
そちらを優先させる為に見送り。

という事で11/9の4戦目の参加を考えています。
コース設定もまた変わってしまうでしょうけど、
それはそれで攻略の楽しみがありそうですね。


2日間にわたる群馬滞在でしたが、非常に有意義な体験ができました。

次に群馬を訪れるのもアタックシリーズにエントリーする時になりそうですが、
要領は判ったので、次からは日帰りですね。
そうそう土日連休なんて取れないでしょうし。^^;
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2014/06/04 22:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2014年6月4日 22:24
天気も良く、写真も綺麗(魅さん・くぉんさん)なものばかりですね。

そして、3位入賞、おめでとうございました。
コメントへの返答
2014年6月5日 21:04
ありがとうございます。^^

初走行が雨で無かったのは良かったですが、
確実に30度は超えている暑い日でした。^^;

走行写真は一人参加だとどうしても撮れないですから
とても良い記念になりました。^^
2014年6月4日 23:02
お疲れ様でした!3位入賞おめでとう御座います。
初めてでここまで走れるとはさすがですね。自分が初参加のときはただ流していただけだったと思います(笑)

また是非参加してくださいね!

コメントへの返答
2014年6月5日 21:04
わざわざコメントありがとうございました!

エキスパートクラス2位のケンタさんの走りには
遠く及ばないですが、
自分なりに少しずつペースが上げられたのかな?と
思います。
ともあれ無事に走り終えてホッとしました。^^;

かなり新鮮な体験だったので、
ぜひまた参加したいと思っています。
その際はまた色々お話をお伺いさせて下さいませ。^^
2014年6月4日 23:19
初参戦で3位入賞なんてすごいですね!
おめでとうございます。

峠道でのタイムアタックはスリリングで楽しそうですね~
でもコースアウトで即クラッシュは怖いです。集中力を持続させて走らないと危険ですね。

サーキットとは違った緊張感がありそうで走ってみたくなりました。
コメントへの返答
2014年6月5日 21:04
ありがとうございます。^^

入賞とはいえ、私と同様今回初走行の方もいらっしゃった
ビギナークラスですから。^^;

ワインディングでは狭いぶん、
同じ速度域でもスピード感がありますね。

一番怖かったのは路面のギャップで跳んでしまう事なので、
なかなか気を抜けませんでした。
2014年6月4日 23:50
お疲れ様でした&無事完走おめでとうございます。
そして、初走行で3位入賞、凄い!

今回観戦に行くことが出来て、自分の知らないクルマ遊びの世界が見れて新鮮でした♪ありがとうございました。

即バックでのコース復帰、何気にこの手の競技では重要テクかもw
コメントへの返答
2014年6月5日 21:05
ありがとうございます。
遠いところお越し頂いたのは本当に心強かったです。^^

せっかくのFRスポーツカーなので、
この車でやれる事は
できるうちにチャレンジしてみたいですね。

さすがにダートラは無理ですから、
あとは氷上かな?w

バックギア、ミッションオイルの温度が高いと
入らなくなる事も多々あるんですが、
今回はうまく入ってくれました。^^;
2014年6月5日 0:15
入賞おめでとうございます。
このコースだけは見て見ぬふりをしいました(汗)。
一周長いし、狭いしで私にはちょっと無理。
と言いながら煽られることはないので、ゆっくり走ってみたいです(笑)。
コメントへの返答
2014年6月5日 21:06
ありがとうございます。^^

なかなかスリリングなコースですよね。
サーキットとはまた違ったベクトルでのスポーツ走行が
楽しめますね。

40秒間隔でのスタートなので、
あまりにも速度差があり過ぎると
後続車に追いつかれる可能性もあるようです。
フリー走行の際は速そうな車が
後ろに並ばないかどうかも気がかりでした。^^;
2014年6月5日 7:09
走りなれない峠?は怖いですね~
GPS受信が悪いとなると、ナビONにして走行軌跡を手がかりにともいかないと尚更です。
ちょっと参加に興味がわいたりして(笑
コメントへの返答
2014年6月5日 21:06
コースの先と路面状況を把握できていないと
なかなかアクセルが踏めなくなりますね。^^;

ナビのGPSは働いていると思うのですが、
ナビの地図に施設は表示されても、
コースの道路が表示されていないので
どのみち判らない状態なんです。^^;

でも一度走りだすと操作に手いっぱいで、
ナビをよそ見している余裕は無かったかもしれませんw

皆さんこのコースに興味がある方は多いようですね~
いざ走るとなると確かにリスクは高いですが・・・
2014年6月5日 23:10
お疲れ様です。

3位入賞おめでとうございます!
クローズドコースとはいえ、
先が見えないコーナーと、
ギャップや落ち葉などのスリッピーな路面は、
難しい中、流石ですね!

車載も見させて頂きましたが、
ジムカーナよりは、楽しめそうですが、
エスケープが無いのは、怖いですよね(^^;

コメントへの返答
2014年6月6日 1:01
ありがとうございます。^^

なかなか落ち着かないコースだからこそ
覚え甲斐・走り甲斐があるような気がします。^^

今後も事故る事の無いように
していきます。
2014年6月6日 1:16
3位入賞おめでとうございます!
こんな楽しそうなイベントもあるんですね~

道幅狭くリスキーですが走ってみたいと思いました(^^)
コメントへの返答
2014年6月7日 2:40
ありがとうございます。^^

コースの特性上、1日に走れる本数は
決まってしまっていますが、
サーキットコースとはまた違った感覚での
全開走行が楽しめますね。

機会があればぜひ。^^
2014年7月13日 12:11
「群サイ」以前から動画でその存在とタイムアタックは知っていましたが・・・

走ったんですね!

映像は迫力がありますね~(^_^;)

対向車が来ないというだけで、ホントただの峠道じゃないですかw

エスケープも無く、ミスったら即クラッシュ・・・スリルはありますが・・・

2本目の最後でドラム缶にぶつかんなくて良かったです♪

3位ってスゴイです(^o^)
コメントへの返答
2014年7月13日 22:38
私も何年も前から気になっていたので
今年ついに走る事ができました。^^

確かに峠道ですね。
秋ごろは落ち葉が敷き詰められて
余計にグリップが効かないみたいです。

まさにターマックのラリー競技ですね。

今後も無理をしない程度に
参加していきたいです。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation