• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

FSST 第2戦 141018

FSST 第2戦 141018









今年4月からFSW本コースライセンスに移行し、
FSWショートに続き、本コースもそこそこ走り込むようになってきて、
走行タイムも徐々に短縮する事ができてきました。

一番の目的としては、8月の8Beatエキシビジョン参戦・善戦でしたが、
その目的を完了させた後も、
今後走り込む上での刺激のようなものが欲しかったんです。


そこで以前から気になっていたこのイベント
日程的にも休みが取れそうでしたので、エントリーしてみました。

基本タイムアタックイベントですが、
JAF公認の競技会的な位置付けのようです。

JAFライセンスは持っていないのですが、
FSW会員向けのクローズド部門があるようです。

今回私がエントリーしたのは、クローズド部門の86/BRZクラスです。


レギュレーション的にはJAF/クローズド共通の「スピードB車両」
保安基準に適合している状態である事が条件です。

ゲートオープン5時半、受付開始6時、公式車検6時10分~と
なかなかの早朝スケジュールです。

3時40分出発の5時10分ゲート前に到着。
入口は既に開門していて、料金所前に行列ができていました。



ゲートオープンして、荷物を下ろし、準備を終えた頃に
ようやく陽が昇ってきました。



準備完了したら公式車検を受けに行きます。
Bパドックの車検場前に並んで1台1台チェックされます。



エンジンルームのチェック、灯火類や車両装備のチェック、
車両を前に進めて、中堀からの下周りチェックなど。
保安基準に適合しているか、車両に不備はないか?など、
4・5人の検査官にチェックされます。

レース等をやっている方は慣れているのでしょうが、
私にとっては初めての経験でしたので、とても新鮮でした。

あと、この競技会で車載カメラを使用する際には、
それも受付時に使用申請書を提出する必要があります。
撮影内容に関しても、個人での研究材料にする用途のみで、
ネット等に公開はNGだそうです。


車検から戻り、暫くしてからメディアルームにてブリーフィング開始。
競技規則確認後は、ゲスト講師の黒澤琢弥氏からのワンポイントアドバイス。

初心者向けのありきたりな内容ではなく、
ある程度走り込んでいる人対象の内容でした。


走行1本目は9時から。
コントロールタワー前に整列した際にも、簡単な灯火類チェックが入ります。



慣熟走行の2周はありますが、
練習走行枠はありません。
慣熟を終えたら、走行1本目からタイムアタック枠です。

86/BRZクラスは小・中排気量のクラスと混走で、
ターボ車はこの走行枠にはいなかった為、
走行中でも後ろを頻繁に気にする必要は無かったですね。

当初は30分間の走行枠だと思っていましたが、20分でした。^^;

今月の頭に予行練習していたおかげで、
今回はシフトミスはほとんど無く、冷静に走れた感じですw

外気温の低下も相まって、エンジンも良く回ってくれます。


走行中のインターフェースとしては、
今まではOB-LINKで油温・水温・吸気温度等の
温度をモニターしていたんですが、
その情報をバックグラウンドで取りつつ、
GPSラップタイマーであるLAP+Androidを同時起動させていました。

前走の筑波1000では同時起動がうまくいったので、
今回もその設定にしていたんですが、
FSW本コースだと、
GPSでFSWショートコースとFSWカートコースも一緒に認識してしまうようで
ラップ計測ができませんでした。
なので、ラップタイムが判らないまま1本目を終えます。

リザルトを貰うと、今までのベストを約1秒ほど更新出来ていました。

今までのベストは8月の8Beatレースでのタイムですが、
その時は前走車のスリップを使ってのタイムでしたので、
今回は自力での結果です。^^;


続く2本目も、周囲の間隔を開けながら何度かアタックしましたが、
微妙に外気温が上がってしまったからなのか、
1本目のタイムは上回れませんでした。

まあ今日はベスト更新できただけでも満足です。

そういえば、このコースでもMR2 SW20で2009年に出した自己ベストタイムを
今回で越える事ができました。

当時とはタイヤグリップの違いや自分のコース熟練度でも違いが出ていますが、
それでも当時の自分のタイム(ターボ車)を上回れたのは
86に乗り換えた意義もあったというものです。




そして今回はこのようなお土産も頂いてしまいました。
結構立派なオブジェで重いですね。記念になります。^^

ただ、JAF部門86/BRZクラス優勝の I さんは、さらに1秒先・・・
クルマの仕様としてはこちらのほうが圧倒的に勝っているはずなのに、
腕の差を実感させられます・・・^^;


表彰式も14時頃までに終わり、解散。

朝は早いですが、その時間で終わるのは楽と言えば楽かもですね。

FSSTは12月に第3戦もありますが、
日程的にエントリーは難しそうです。
(ハチロク祭の前日なので)

でも来年の参加は検討したいですね。




● 141011  FSW本コース  走行中 温度平均値

 1本目TA    油温 126度  水温 92度  吸気温度 18度  外気温15度前後

 2本目TA   油温 124度  水温 93度  吸気温度 21度  外気温19度前後
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2014/10/19 01:14:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2014年10月19日 7:46
優勝おめでとうございます!!

着々とタイムアップされてますね~
私も12月へ向け練習したくなってきました(^^)何とか参加出来そうです。
コメントへの返答
2014年10月21日 1:13
ありがとうございます。^^

気温も低下してきて、
コンピュータチューンの効果が
如実に表れているようです。

12月は楽しみですね~
私もそれまでに車を壊さないように
コンディションを維持しながら
当日を迎えたい所です。^^
2014年10月19日 8:29
おめでとうございます!
自分もしばらく走りから遠ざかっていましたが、みなさんのご活躍を見て、再び走りたくなってきましたよ~

というわけで現在リハビリ中です^^;

久しぶりのMTなので左足がつりまくりです・・

また一緒に走りましょう~
コメントへの返答
2014年10月21日 1:13
ありがとうございます。^^

私も休止期間中に他の方の走行レポートを読むと
走りたくてうずうずしていた事もよくありました。

今シーズン中にまたご一緒できると良いですね~^^
2014年10月19日 18:23
おめでとうございます。
もう結果を出されたんですね。
さすがですね。

Lap+androidですが、このバグの対策を8Beat前に開発者さんに依頼し、ショートのデータを削除した版を提供してもらいました。
http://blog.dp3.jp/apk/cr/cr_0.13_no_fuji_short.apk

ピットレーン出口で一度停止すると、そこがショートの方が近いので誤認識するんです。
上記のはショートでは使えませんのでご注意下さいね。
コメントへの返答
2014年10月21日 1:13
ありがとうございます。^^

JAFライを持っていないので、
今回はクローズド部門のエントリーでしたが、
もしJAF部門だったら、
赤いかたに完敗するところでした・・・^^;

Lap+androidの件、
教えて頂き本当にありがとうございます!

次に走る時には早速使ってみます!
2014年10月19日 20:51
優勝おめでとうございます。
富士山の形のクリスタルはいいですね~

ベストも1秒更新とはすごいですね!

私はトラブルでしばらく走りに行けなくなりました。
12月のハチロク祭も参加できるか微妙なところです・・・


コメントへの返答
2014年10月21日 1:14
ありがとうございます。^^
FSW主催ならではのトロフィーなので、
とても良い記念になりました。

気温の低下でエンジンの吹けが良くなっているのと、
FSW本コースは長いので、
セクション全てでミスらずキッチリ1周こなせば
ロガーのデータによると、
気温以外でもまだタイムアップの余地は
あるようです。

車両トラブルが長引いてしまっているのですね。
なんとか12月までに復帰できると良いですが・・・
2014年10月20日 0:39
優勝おめでとうございます!
次回が合えば、一度、MOAさんの応援に行きたいと思っています。
コメントへの返答
2014年10月21日 1:14
ありがとうございます。^^

参加台数は少ないとはいえ、
FSWの公式記録に残るのは
走り甲斐がありますね。

京都からわざわざお越し頂く程の
大きなイベントではないので、
お気持ちだけ有難く頂いておきます。^^;
2020年10月22日 23:43
サーモスタット は交換されてますか?

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation