• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

TGRF2014

TGRF2014



毎年行っているトヨタのお祭り、今年も行ってきました。





朝6時半頃FSW東ゲート前に到着しましたが、
料金所を越えたあたりから既に渋滞が。

しかし今回は指定駐車券を事前に購入していたので
それほど待たずに停められました。




せっかくなので何かイベントに参加しようと、
シャトルバスでショートコースへ。



ブリヂストン主催で、
「86/コペン タイヤ乗り較べ」というイベントが行われていました。
前日にHPでチェックした時に初めて知ったイベントですが。^^;

朝7時でもそこそこ並んでいましたが、
2回目の走行権をゲットできました。
ちなみに無料です。

メインスタンドでのオープニングセレモニーを走行の前に見たかったので、
2回目の時間で丁度良かったです。

整理券を貰ったらメインスタンドに戻り、展示ショップをチェック。



富士山もくっきり見える快晴のイベント日和でした。
日中は上着も要らないくらい暖かかったです。


86/BRZ用のパーツも多数ありましたが、
ざっと見た限りでは今回はとくに財布のひもは緩まず・・・
見るだけとなりました。




TRD86グリフォンのバッテリーもバイク用を使用しているんですね。




マニアにはたまらないそうですが、
部屋に飾っておくのか、ギヤの欠け方を検証するのか、
用途は様々なんでしょうかねw




夏の86styleで展示されていたグリフォン市販版の最終形?
「14R-60」というモデル名だそうです。
もうすでに限定販売されていたんですね。


HPにはコンプリート車両価格も有りますが、
ここまでカスタマイズされていればこの金額も納得かなという感じです。

いまや86/BRZのユーザーカーもデモカー並みのカスタム車も多く、
この金額以上につぎ込んでいる車も結構いるんじゃないでしょうかw




9時半からオープニングセレモニー。
参加ドライバーが全員集合し、モリゾウさんの挨拶があり、
このイベントに来たという実感ができるコンテンツなので
私は毎年スタンド正面に陣取って観ています。

しかし昨年から周辺の観戦席の雰囲気が変わってきた気が・・・
応援の熱気が凄かったですw


セレモニー終了後は早々にショートコースに移動。
走行前のドラミがあります。

基本的に先導車の後を4台ずつ連なっての追い越し禁止走行ですが、
免許があれば誰でも乗れるコンテンツなので、
コースの説明とペース遵守、
ぶつけたりしたらその車両はお買い上げ頂きますと念を押していました。^^;



走行の前に、清水和夫氏によるタイヤセーフティ講習。
隣のかたは、ブリヂストンタイヤ開発の偉いかたです。
一瞬 F○uraさんかと思いましたw



途中でモリゾウさんが各イベントの巡回に来て、
講習に参加されていました。
この方が来ると周囲がざわついていましたね、存在感があります。



体験試乗開始。
スポーツタイヤのポテンザと、
省燃費タイヤのエコピアを装着した同車種が複数用意されていて、
コースを2周したら異なるタイヤの同車種に乗り換えして再度2周するという感じです。



私が乗る車両は新型コペン。
申し込みの時点で車両の選択ができましたが、
86はいつもここで走っているので、今回はやはりコペンですよねw

新型コペンにも一度乗ってみたかったんです。


ルートは通常のA-1 B-3 C-2ですが、
ピットロードには減速帯のボコボコが追加されていたり、
ストレートにはパイロンスラロームが設置されていたりと、
全開走行よりもタイヤの性能チェック目的のレイアウトです。

コースイン後、先導車からは無線が飛び、
ペース遵守と一定の車間距離を保つよう指示されます。

私は最後尾からスタートだったので、タイヤの感触をじっくり確かめていたら、
意外と全体ペースが速く、少し離れてしまい、
無線からは「最後尾の人、遅れていますよ、なんとか頑張って付いてきて下さい」と
指示されましたw

新型コペンの特性はショートコース4周ではハッキリと掴めませんでしたが、
タイヤの特性の違いはさすがに判りました。

右・左に切り返した時のステアリングレスポンス・タイヤのヨレ、
ノードノイズ・突き上げ感は比較ができました。

車両入れ替え後は
ブルブレーキできなかったので縦グリップや制動距離の違いまでは判りませんでしたが。^^;


スポーツ性に振ったタイヤと省燃費・快適性に振ったタイヤとでは、
キャラクターの違いは感じ取れましたが、
エコピアも意外と悪くない?
スキール音が出て、VSCは作動するんですが、
荷重移動の練習にはなりそうです。

86でいう所のミシュランプライマシー(純正タイヤ)的なものでしょうかね。


コペン自体の印象としては、
今回乗ったのがCVTモデルでしたので、
軽ターボの加速感は今一つ体感できませんでした。

全長とホイールベースが短いので、86よりもコーナリングは小回りで済みますよね。

しかしさすがに車内が狭苦しく感じました。
あと、メットをかぶると屋根クローズ状態だと私の身長でも頭がスレスレです。
乗り降りの際にもメットをしたままだと何度か頭をぶつけました。^^;

そのような感じで走行終了。
正味4周でしたが、同環境・同車種でのタイヤ比較テストはなかなか貴重な体験でした。


本会場に戻り、食事したり、Aパドのレース車両を見たりしていると
いつのまにか86/BRZチューニングカータイムアタックの時間に。

スタンド側に戻る時間は無かったので、
Aパドガレージの中のモニターで様子を確認していました。

オートファクトリーさん86に注目して見ていましたが、
NA仕様ラジアルタイヤとしては凄いタイムを出されていたものの、
あともう少しで大台だったのは惜しかったですね。

でも見ていて白熱したアタックでした。


最後はラリー特設会場へ。



昨年のラリー会場とは別の場所になっていましたが、
まさかここに作るとは、という会場でした。



レーシングコース内周側の駐車場では唯一舗装されていない場所。
ラリーを間近で見るのは初めてでしたが、
ターマック・グラベルが混じったコースの全開走行は迫力がありました。









ただ、グラベルでのターンでは2駆・4駆のトラクション差は大きいんですね。
インプレッサの走りは勢いがありましたね。


一通り回った後にスタンドに戻り、
BSブースにいらっしゃった○山さんにタイヤのお礼を申し上げてから
駐車場に戻り帰路に。

道志みちルートでは部分的に混雑はあったものの、
15時頃にFSWを出て、17時半頃帰宅できました。


このイベントが終わると、1年ももう終わりかという実感がわいてきます。
毎回来る度に色々と発見もあるので、来年も休みが取れれば行くつもりです。
ブログ一覧 | サーキット観戦 | クルマ
Posted at 2014/11/23 19:54:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2014年11月23日 20:24
こんばんわ。
今年も仕事で行けませんでした。
また、今年はUstreamもやってなかったから見ることも出来ませんでした^^;
コメントへの返答
2014年11月25日 7:19
おはようございます。

なかなか日程の調整も難しいですよね。^^;

TGRFのHPによると
12/14にBS富士でイベントの模様が
放送されるようですね。^^
2014年11月24日 0:41
行ってたらギヤ買ってました(^^;

インプットシャフトはクラッチのセンター出しに重宝します。
この間のクラッチ交換は目測一発でしたがずれてるとなかなか大変ですので…。


ニューコペンでのタイヤ履き比べ楽しそうですね~
エコタイヤはグリップは確かに低いですが、変にグリップして引っ掛からないので素直で運転しやすい面もありますよね。


楽しいイベントはやっぱり土日ですね(^^;
コメントへの返答
2014年11月25日 7:19
おっ、ギヤに食いつきましたか~^^
なるほど、そういった用途もあったのですね。

試乗会はミシュランは多く開催している印象ですが、
BSはなかなか無いですね。
しかもサーキットで試せる機会は
そうそう無いですから、良い経験でした。^^
2014年11月24日 21:24
お疲れ様です。

毎年行きたいイベントなのですが、ここ何年か、行けてないので、
詳細なレポートありがたいですm(__)m
試乗やラリーなど、新しいイベントも開催されてて、色々楽しめそうですね(^^)
来年は、行きたいな~(笑)
コメントへの返答
2014年11月25日 7:19
お疲れ様です。^^

jzasenkichi山の場合はFSWまでだと
なかなか距離がありますよね。
私は逆にFSWは行きやすく
筑波のイベントはなかなか行けません。^^;

1日では全部体験できない程に
エリアが広く、多彩なイベントでした。
今年は86styleであまり見て回れなかった分
今回はじっくり見る事ができました。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation