• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月26日

長野ドライブ(後半)

後半です。


松本駅前まで来ました。



そういえば松本IC付近にはガソリンスタンドが多数ひしめき合っていた
印象がありました。
出発前に満タンだったメーターは、この時点で半分よりちょっと上くらいありましたが、
一応念のため満タンに戻しておきました。
ハイオクリッター153円でした。(JOMO)

松本市街を抜け、山あいの道を西へ進みます。



雰囲気の良さそうな道の駅があったので入りました。
乗鞍の山の上(乗鞍スカイライン終点 畳平)までは現在はマイカー規制により、
指定の駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗りかえなければならないことは
以前にネットで確認済みでしたが、駐車場の詳しい場所までは覚えていませんでした。
当初の予定では、今回ここまで来ようとは思っていなかったので。^^;
それもあり、この道の駅の案内センターでシャトルバス乗り換え駐車場の場所を確認しました。

沢渡の駐車場に車を停め、乗車券を買ってシャトルバスに乗車。



バスだと速度はゆっくりですが、道中の景色をじっくりと堪能できるので
これもまた楽しいですね。
40分くらい走ってバスは終点に到着。



うーん、空気が清々しい。




あれ?でもそんなに山を登った気がしないなあ?
というか周りにまだ山がたくさんあるけど、標高2500mってこんなもん?









・・・。








違うよ!全然違うよ!!!Σ( ̄□ ̄lll)




自分で自分に突っ込みを入れました。



終点に着いて初めて気づきました。
なんということでしょう。
ここは乗鞍ではなく上高地だったのです。(゜▽゜)


乗車券にも上高地行きと書かれてあって、
冷静に考えたら上高地と乗鞍を普通は間違えるはずがありません。

しかし私の脳内情報では、マイカー規制してシャトルバスが出ているのは
このあたりだと乗鞍行きしかなく、上高地というのも乗鞍と同じ場所の地名なのかな?
と漠然としか記憶できていなかったんです。

ネタでもなんでもなく、素で間違えました・・・


さあ、これからどうしましょう。
往復券を買ってしまったことだしこのまま上高地を楽しんで帰るか?
しかしせっかくここまで来たんだから乗鞍には行きたい。

ということで、乗車券売り場のお兄さんに相談しました。

「上高地行きと乗鞍行きを間違えてここまで来てしまった、
                  ここからなんとか乗鞍まで行きたい。」

どっかのキセル乗客のうさんくさい言い訳のようですが、
間違えたのは事実なんです、すみません・・・^^;

往復券の片道分だけ払い戻ししてもらって、上高地→乗鞍という
イレギュラーな乗車券を発行してもらいそれを購入しました。
直通ではなく平湯温泉バス停で乗り換えします。

この乗車券はやはりイレギュラーなようで、バス乗り換えのチケット確認の度に
係員のかたに訝しがられ、事情を説明して納得してもらいました。^^;

どうにかこうにか乗鞍行きのバスに乗ることができ、乗鞍スカイラインに入りました。
マイカー規制はされてしまいましたが、
標高2,702mまで道路が続く乗鞍スカイライン
マイカーが通行できる道路としては日本一の高度でした。

※追記
 (ごめんなさい、ちょっと勘違いしてましたが、日本最高度の自動車道は
  長野県側の乗鞍エコーラインのほうでした。
  しかし両道路ともマイカー通行禁止となった現在では、
  マイカーで行ける日本最高度の自動車道は富士山スカイラインに変わったようです。)
 

しばらくは木々の間を縫うような山道でしたが、
高度が上がるにつれて遠くの山々まで見渡せる景色が広がってきました。



2003年までは自分の車でも来ることができたみたいで、一度走ってみたかったのですが、
これほどの景色だと、よそ見しっぱなしで危なそうなので、
バスに乗っていたほうが逆にゆっくりと景色を楽しめるかもしれませんね。^^





そして終点の畳平に到着。



今日は晴れているので路面の雪は結構解けていたみたいですが、
普段は一面雪に覆われているみたいです。
来月にはこのあたりも冬季閉鎖期間に入るみたいで、
窓のあたりに板を打ち付けていたりと閉鎖準備をしていました。

上高地と同じく、平日だとご年配のツアー客が多かったですね。



バスターミナルからちょっと登れる場所があったので登ってみました。
空気が薄いため、途中まで登っただけでも平地よりも息切れが早かったです。



16時の最終バスで下山。
帰りのバスではずっと寝てました。

帰りも平湯で一度降りてから、沢渡を途中で通る松本行きのバスを1時間待つという
手間のかかる乗り方をする羽目になりましたが、
それも全て最初の乗り場を間違えた私の自業自得なので仕方ありません・・・^^;



沢渡まで戻って来られたものの、行きとは違う場所に降ろされてしまい、
辺りも外灯がほとんど無く車を停めた駐車場の場所と方角がわかりません。
携帯のGPS機能を使いましたが、「現在地が特定できません」という
肝心な時に役立たずな有様。

しばらくさまよって誰もいなくなった真っ暗な駐車場で自分の車を発見。
もう色々と疲れたので帰りは松本ICから高速道に乗って
さっさと帰路につきました。

予想外の事態に陥ったものの、
この1日で色々回れて充実した休日を送ることができました。^^;



後半のフォトギャラリー その1 その2


>前半はこちら
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2007/10/26 22:59:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年10月26日 23:20
おぉぉ~、気持ち良さそうですね~。
景色の写真を見ているだけで、ひんやりした空気が
伝わってきます。

もう雪があるんですね~~。
一足先に冬を体験できて、羨ましいです。

標高2702mを走ってみたいです。
でも、凍結してそうで、、怖そうですね。
チェーン持参が必要そうですね。
コメントへの返答
2007年10月27日 1:32
後半はSWでのドライブではなく
バスでの観光になってしまってますが。
^^;
このように雪があると
山の上まで来たという感じがしますね。
来月にはここも冬季閉鎖されるようです。

乗鞍は現在はマイカー規制により
一般車は通行不可になってしまったので
いま日本でマイカーで登れる最高地点は
富士山スカイラインの
標高2400mまでらしいですね。^^
2007年10月26日 23:22
こんばんは~(^o^)丿
素晴らしい景色ですね~!
天気が良くて絶好のドライブ日和でしたね。
私もたまには嫁さん連れて、
山にドライブにでも行きたいな。

羽ナシMOA号は新鮮ですね。(^^♪
コメントへの返答
2007年10月27日 1:32
乗鞍の絶景は以前から気になっていて
いつか行こうと思いつつ
なかなか実行できずにいたので、
ちょうど良い機会でした。

THIRDさんも機会があれば
ご夫婦で観光と温泉など
楽しまれてはいかがでしょうか。

羽は長距離移動・高速道走行で
抵抗になりそうなので
置いてきました。
あと、これでおとなしそうな車にも
見えますよね?^^;
2007年10月27日 0:03
私より長野観光してますね~

ちょうど雪が止んでいた時で良かったです
来月にはアチコチ店が冬支度になっていよいよ冬眠です



雪遊びもオツなんもんですよ?
コメントへの返答
2007年10月27日 1:38
長野を東から西へ横断してしまいました。
そろそろ本格的な冬シーズン到来ですね。
通常のお店は冬支度に入り
スキー場が徐々に活性化してきますね。
冬対策していないMR2では登れなく
なってしまいそうです。^^;
2007年10月27日 0:50
こんにちは♪( 〃▽〃)ノ

上高地いいですね~♪物凄く空気が美味しそうです。
昔一度行きましたが、寒かったですw
コメントへの返答
2007年10月27日 1:32
今回は計らずも上高地に到着したものの
バスの発車時刻の関係で
ほとんど滞在しないまま乗鞍に
向かってしまいました。

今度来る時は目的地の一つとして
じっくりと見て回りたいですね。^^
2007年10月27日 3:01
とても魅力的な場所なんですねぇ
僕も行ってみたいのですが一つ大問題が・・・
路線バスとかに乗ると速攻で酔っちゃう
のですよね・・・(笑)
今月始めに西表島に行ってきたので
すけど、島内の移動は全てバス。。
ドライバーさんが名所を説明しながら
のドライブだったのですが僕はひたすら
外を見ないで目をつぶって耐えてました。。
コメントへの返答
2007年10月27日 22:59
私も昔は乗り物酔いしやすかったので
お気持ちはよーくわかります・・・
一度ウッ…と来ると
どうにもならないですよね・・・^^;

タクシーなら上高地は定額運賃で
往復できるみたいですよ。
http://www.kamikochi.info/

乗鞍までは定額があるかどうか
わかりませんが、
距離と駐車場代的に1万5千円以上
いくかもしれませんね・・・^^;
2007年10月28日 0:52
こんばんわー。

 長野ドライブいいですね~。
関東近辺だとここらあたりが最高な絶景ですね。

 MOA号は羽がないと随分印象が変わり
ますね。でもジムカマンな自分からは
よりマニアックな仕様な車に見えてしまいました。
コメントへの返答
2007年10月28日 21:47
山は良いですよね。
綺麗な景色を見ているだけで
鬱屈とした気分も癒されてくるようです。

今後も色々とドライブルートを
開拓していきたいです。^^

平日の観光地はスポーツタイプの車が
ほとんどいないので、
少しでも周りに溶け込むためにも
派手な羽を外しておとなしそうな車に
してみたつもりでした。
しかし山道では充分に車間を
空けているつもりでも、端に寄られて
先を譲られることが多かったです…^^;

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation