• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月20日

カート乗り放題デー

早いもので今年もあと10日余りですね。

今月の30日(日曜)に私の秘密特訓場(笑)の中央サーキット藤野(レンタルカート場)
カート乗り放題イベントがあります。

4000円でその日の営業時間内(10~12時・13~17時)はカートに何度も乗る事ができます。
1日フリーパスみたいな物ですね。^^
(確かタイム計測料も込みだった気がします)

私も去年の元旦に行きましたが、
最後のほうには両腕が上がらなくなるくらいたくさん走り込む事ができました。
以前は元日だけの特別イベントだった覚えがありますが、
今では年に数回やっているみたいですね。

走行は5分刻みで、コースイン台数は確か5~6台くらいだと思いました。
その日の参加人数によって順番で交代していきます。
事前予約等は特にいらず、営業時間途中からの申込みももちろん可能です。
(値段は変わりませんが・・・)

私も30日は既に年末休みに入っていて、
今年の走り納めにと1人で行くつもりでしたが、
車の運転の良い練習になるからとくぉんさんにお声をかけたところ、
良い返事がいただけましたので、2人で行く予定です。

一応、当日の朝9時に道の駅八王子滝山で待ち合わせて向かう事になっていますが、
もしカートに興味のある方がいらっしゃるようでしたらご一緒にどうでしょうか?^^

時期的に帰省する人が多いかもしれませんが・・・^^;


-追記-
当日が雨もしくは雪の場合は中止にしようと思ってます。
路面が濡れてしまうとスリックタイヤではまともに走れませんし、
ドライバーもびしょ濡れになってしまいますので。^^;
どこかへのツーリングに切り替えたとしても
山はこの時期だと路面凍結の可能性もありますし、
そのような天候だとあまり楽しめないかもしれませんから・・・

その判断は前日の天気予報で決めさせていただきます。
ブログ一覧 | カート | クルマ
Posted at 2007/12/20 23:00:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

雨色の残像
きリぎリすさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2007年12月21日 0:45
走り放題ですか!素晴らしいですね!!
まだ微妙にスケジュールは見えていないですが、、。
手ぶらで行って、ヘルメットとグローブとか全てレンタルできそうだったら、行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2007年12月21日 0:56
ご検討ありがとうございます。^^
来月のサーキットデビューに向けても良い事前練習になるんじゃないでしょうか。
カートの挙動は乗用車よりよっぽどシビアなので、
これでそこそこ走れるようになればSWでサーキットを走る際にも
結構なプラスになると思います。^^

ヘルメットとフェイスマスクは現地でレンタル200円くらいで借りれますし、
グローブは私の余っているグローブがありますのでお貸しできますよ。^^
あとは走行風が寒いので、動きやすいような防寒着を用意してきたほうが良いですね。

もしご都合が付きそうならぜひご一緒しましょう。^^
2007年12月21日 1:02
色々教えていただいてありがとうございます!
もうちょっと仕事の様子を見てから、申し込んでみます。
申し込みが終わったら、ご連絡しますね。
待ち合わせ場所は、ナビ着けたのでバッチリです!

もし行けたら、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2007年12月21日 1:15
あ、ちなみに車の走行会と違い、
レンタルカート場なので事前申し込みはいりませんよ。^^

当日あちらで申し込み書に記入してお金を払うだけなので、
営業時間内でしたらいつでも受け付けてもらえます。
なのでドタキャンでも一向にかまいませんし、
カート場の場所がわかるようでしたら遅刻して直接来てもかまいませんよ。
特に申込みの定員も無いみたいですので。^^

私が朝9時待ち合わせにしたのは、なるべく早く行って申し込んで
朝からたくさん走り込もうとしようとしただけの事です。^^;
2007年12月21日 3:11
かなり魅力的です!w
独り身だったら迷わず突撃したいのですが・・・
ちょっと難しいかなぁ。。

しかし、藤野の最終コーナー出口のクラッシュ
ゾーンの恐怖は忘れられません・・・
あそこさえ克服できればタイムアップが望める
んですけど、考えるだけで怖いです(笑)
コメントへの返答
2007年12月21日 12:21
いもおさんやSatoMixさんが好きそうなノリなのでご指名でお誘いしようかと
思っていましたが、
いもおさんは家庭の事情で、SatoMixさんは仕事か帰省中かと思い、控えました。^^;

来年以降もこういう機会はちょくちょくあると思いますので、
その時に行けそうでしたらぜひ。^^

藤野最終コーナーは、このコースで一番の高速コーナーですね。
普通に周回するにはちょっと幅が狭めのコーナーですが、
タイムを狙っていくとなると重要かつクラッシュ率の高いコーナーに変わりますよね。

進入ラインを間違えたりちょっとでもタイヤが流れたりすると
外側のクラッシュパッド一直線ですからね・・・
逆にそのギリギリのラインを通すのが快感でもありますが。^^;
2007年12月21日 12:58
行きたいな~ (;´д`)
近かったら迷わず行くんですが…w
しかし、今は腰も悪いので近くても無理ですね(^^;

カートはまだ乗ったことがないんですが、ショップの人に『SWで速くなりたかったら、カートで練習するのが一番だよ』って言われ続けてますw
『デフロックのMRだと思って練習すれば、いいんだよ~』って。
一度乗ってみたいもんです(・∀・)
コメントへの返答
2007年12月21日 19:28
プラスチックの固いバケットシートで、横Gもきついですから
長時間乗ってると結構腰にもきますね。^^;

レンタルカートと言えど遊園地のゴーカート等とは走行性能もスピードも段違いで、
乗用車と違いサスペンションも存在しないぶん、
荷重移動をきっちりさせていかないと速く走らせることができないという、
モータースポーツの練習には最適な車輌ですね。
レンタルカートだとパワーも非力で、
タイムを出すにはコーナリングと立ち上がりが命なので
ライン取りも考えていかないといけませんし勉強になる事は多いです。
ブレーキもラフに踏みすぎるとすぐにロックしてしまいますし。
同じミドシップですからMR2とも挙動は似ていますね。^^

あと、レンタルカートならメンテナンスフリーなので、
カート場に行けばいつでも良い状態のカートに乗れるという所も気軽で良いですね。
(それぞれのマシンに個体差はありますが・・・)

もし近くにカート場があるようでしたら、一度行ってみて下さい。
しるべすとさんならきっとハマると思いますよ。^^
2007年12月21日 20:27
面白そうですね~。
ミッションが組み上がれば、慣らしついでに行こうかな~?
カートに乗るのも10何年ぶりです。
コメントへの返答
2007年12月21日 22:56
おお、鉄筋さんが参加となると私もちょっと燃えてきそうです。^^
とはいえ当日は1日がかりの持久戦みたいなものなので、
途中で力尽きないようペース配分を考えながら走りましょう(笑)

もしよろしければぜひいらして下さい。^^
2007年12月21日 21:33
カートは乗ったことないですけど興味深いですね。実家が神奈川なんで帰省がてら行けないか考えてみます。1月遊びと仕事の予定が異常に詰まっているんでカミさんの機嫌次第かな…。
コメントへの返答
2007年12月21日 22:56
カートに乗った後のMR2の運転は全てがダルダルの挙動に思えるほど、
カートはシビアな挙動をしますね。^^

というか重ステ・スリックタイヤ、タイトコーナーの連続コースなので
走行後は汗かくくらい疲れてしまうようなまさにスポーツです。^^;

もし奥様のOKが出るようでしたらぜひいらしてみて下さい。^^
2007年12月23日 1:43
おひさです~

> 私の秘密特訓場(笑)

 ^^

激しく面白そうなお話ですね~
行く度胸ないですが^^

今日から?首都高某所が開通で
そちらにもちょっと行きやすく
なるかもです~
コメントへの返答
2007年12月23日 8:40
何回も走っている割にはベストタイムも43秒中盤と振るわない有様ですが・・・^^;

サーキットをしばらくお休みしていた際の感覚戻しと
ストレス解消に走りに行く程度ですね。^^;

新宿-池袋間開通しましたね~
うちからも東北道・常磐道に行く際にはちょっと楽になりそうです。^^
2007年12月23日 10:46
 年数回限定とはいえ、そんなに安く走り放題できるカート場があるとは知りませんでした。
 嫁と相談したところ、「是非行こう!」ということになり、友人一人を加えて3名でお邪魔しようと考えておりますが、構いませんでしょうか? 人数が多くなると一人一人の走行機会が減ってしまうかな・・・ よければご一緒させて下さい。よろしくお願いします。
 
コメントへの返答
2007年12月23日 20:01
ご参加ありがとうございます。^^

カート場の規模としてはそんなに大きくは無いですけど、
コーナーの数も多くて結構楽しめるコースですね。

私はいつも一人で走っているだけだったので、
一緒に走って下さる仲間が増えるのは大歓迎です!

当日の走り放題の全体人数は予想がつきませんが、
待ち時間があったとしても仲間が多ければ退屈せずに済みそうですね。

よろしくお願いします。^^
2007年12月23日 10:51
お久しぶりです~♪
カートも久しぶりなのでぜひ参加させてください(^-^)/
カートは椅子が硬くて腰が痛くなるのでクッション装備でのぞみたいとおもいます。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年12月23日 20:01
どうもお久しぶりです。^^
ご夫婦で参加して頂けるということでありがたく思います。

カートの重ステは少々きつめかもしれませんが、
休み休みペース配分を考えていけばそこそこの回数走れるのではないでしょうか。
子供や女性の方が走っているのも結構見かけますしね。^^

藤野のカートはシートとペダルの両方に位置調整レバーが付いてますので、
シートにクッション装着ならベストなドラポジで走れると思います。

当日はよろしくお願いします。^^

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation