• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

サーキット ラストランに向けて

サーキット ラストランに向けて

お友達限定で
私の86の買い手を募集していましたが、
先日に成約となりました。




引き渡しは私の都合で来年の1月頭に名義変更して譲渡する予定とさせて頂きました。

86に変わる次期車輌もこの前契約を済ませてきて、
納車は同じく来年の1月予定となります。
もしかしたら2月にずれ込む可能性もあるみたいですが、
まだはっきりした事は不明の状況です。

次期車輌ではサーキットは走りません。
(走っても面白くない類の車なので、走れないというのが正解でしょうか)

自分の車でサーキット走行をするのはこの86で最後という事に決めました。


それにあたり、今までの自分のサーキット走行の締めくくりとして
最後の走行をする事にしました。


●11/5(日) ポテンザ・プロドライブカップ 最終戦 茂原 
 
 以前から何度も参加し続けてきたタイムアタックイベントです。
 暫く遠ざかってしまっていましたが、
 今季はFRクラスがかなり熱い事になっているので、そこに加わってみようとw
 86/BRZの猛者アタッカーはもちろん、MR2の方々と同じ土俵で競えるのが
 とても楽しみです。
 他にもベテランのアタッカーが沢山。
 自分の車のアップデートは無く、タイヤも昨年の使い古し71Rしか無いですが、
 自分の最後のタイムアタックにふさわしい絶好の環境を満喫したいです。


●11月某日 FSW本コース NS-4平日走行枠

 とあるお方と最後に一緒に走行して、それが本当のラストランとなります。



来月の走行にあたり、完全な街乗り・通勤仕様だった86を
サーキット走行向けに。
と言ってもフルバケに戻してタイヤセットを交換した位ですけど。^^;





4点式ベルトも貸し出ししていたのを一旦返してもらいました。
来月までにはエンジンオイルも粘度を落とす予定です。


半年ぶりのリハビリに今月中にでも一度だけリハビリ走行しておきたい・・・
以前も期間がある程度開いてしまった直後の走行の際に
走行中のGで酔ってしまった事がありましたのでw

しかし最近は雨続きですね。
Gに慣れる為にもドライ路面での走行が望ましいですが。
日数も限られているので、どうしても天候が悪いようなら
ウェット路面でもリハビリ走行するつもりです。
Posted at 2017/10/17 21:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2017年09月28日 イイね!

FSST 2017 第2戦 サポート 170923

FSST 2017 第2戦 サポート 170923



9/23にFSW行われたFSST第2戦に
サポート員として行ってきました。





実は第1戦目も同様にサポートとして参加させて頂きました。
今年からはFSSTには自身で参加しなくなったものの、
見学がてら、少しでも間近で雰囲気を味わおうとサポートを申し出た訳ですw

サポートさせて頂くのはお友達のらいさん
今年からFSSTに参戦を開始し、第1戦に続き第2戦もエントリーです。



1週前の平日練習走行も同行させてもらいましたし、
私は当日からですが、このFSSTにも前日からFSW入りし、練習を重ねていたようです。

遠方ですし、家庭持ちのかたなので練習走行に来る事すら大変だと思いますので、
努力を怠らない真摯な姿勢に感銘を受けてしまいます。^^



当日は未明まで雨が降っていたものの、既に止んで晴れ間が見え隠れしています。
午後の走行までには乾いてしまう事でしょう。

ピットガレージA棟をシェアされるようなので、拠点をそこに構えます。
同じくサポートに来て下さった魅さんも、
工具や予備のタイヤを積んできて下さっています。



らいさんの車両は基本的にライトチューンですし、
各部もキッチリメンテされていますので、
サポートと言っても私のやる事はタイヤセットの換装と各部の点検位なものですね。

あと4点式ベルトと前後牽引フックはウチの車両からの貸与です。



受付と車検も早めに済ませて頂いたおかげで
ブリーフィングまでの時間的余裕もたっぷりあるので、
オリヅルにて少し早めの昼食と軽い打ち合わせを。



今回使用するタイヤセットは初という事で、
エアチェックと調整の為に、ピットに戻る周回等も取り決めます。
こういう時は青空パドックでなくピットガレージを使用したほうが便利ですよね。



走行前のブリーフィングと大好評のコース攻略講習を経て、1本目の走行開始。


慣熟走行後コースに戻った3周目で一度戻ってくる予定でしたが、
2周目の全開走行開始からいきなりのミラクルタイム、2分3秒4!



モニターを見て「おおっ!!」と叫んでしまいましたw

確かに新品1発目のβ02ですが、初使用の銘柄、
235/40の小径サイズでシフトポイント等も違うでしょうに
このタイムをいきなり出してくるとは、
らいさんの適応力の高さにただ驚きです。

一度ピットロードに戻り、エア調整してからコースに戻った後は
なかなかクリアに恵まれず、思うようにアタック出来なかったようですが、
私が思うに、この時期でこのタイムを出したのなら、
順位的にはほぼほぼ変動は無いのではと思っていました。



2本目はクリアが取れればアタックは狙ってみるものの、
無理をし過ぎず、無事に戻ってくる事を優先に走行する、という事が
私とらいさんの共通認識でした。

そして2本目も無事終了し車両保管場へ。

正式結果にも変動無く、見事に86/BRZクラスJAF部門を優勝という形で飾られました。

86/BRZクラスはJAF部門のほうが台数が多く盛り上がっているので、
その中で参戦2戦目にして優勝されてしまうとは。
しかもFSW本コースを走り始めたのは今年の2月からですから、
その適応力の高さは素晴らしいとしか言いようがありません。^^

ご本人はタイヤのおかげだと仰っていますが、
数々の種類のタイヤの特性を試されて、そのタイヤグリップに対応した走りを実践する
引き出しの多さあってこそだと思います。


表彰式後は祝勝会がてらいつものかつ榮へ。
同じようにFSWから流れてくる車も多いようで激込みでしたが、
数十分待って入店。
魅さんと3人でそれぞれの今後の方針について話し合いました。

今回は本当におめでとうございました! 最終戦も同じくサポートに伺わせて頂きます!^^












・・・私も大いに刺激されてしまったので、
自分のラストランに向けて来月あたりからそろそろ再始動していきたいと思います。
Posted at 2017/09/28 22:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2017年09月03日 イイね!

86/BRZレース Rd.6富士 サポート 170901~170902

86/BRZレース Rd.6富士 サポート 170901~170902


9/1・9/2で開催された86/BRZレース Rd.6富士。

クラブマンクラス139号車で参戦している
魅さんのサポートの一員として行ってきました。




9/1の86/BRZレースクラブマンクラスの予定は
午前中が占有走行(クラブマンクラスに参戦予定の86/BRZ練習走行枠)
午後から車検・予選という内容。


写真は占有走行のコースイン前の待機列ですが、雲一つない青空。
気温はそこまで高くは無かったですが、
日差しがあるため、走行中の車内は暑かったでしょうね。



台風の影響もあったのか、風が強めで雲の流れも早く、
予選が始まる頃には空一面にどんよりした雲が・・・



雨こそ降ってきませんでしたが、
気温も路面温度も下がり、
午前中の占有走行時よりほぼ全車両でタイムが向上していました。

ウチの139号車は2分09秒639をマーク。
Aレース・Bレースの境目が、前回は2分10秒台でしたが、
今回は全体的にレベルが上がっているのか、
それとも前回がイレギュラーだったのか。

予選結果によりBレース12番グリッドとなりました。

車両保管解除後、戻ってきた車を整備。
終わる頃には日が暮れていました。
この日は19時頃に解散。




宿は裾野のルートインを予約していたのでそちらへ。



FSWの大きなイベントがある時は御殿場周辺のビジネスホテルは
数ヶ月前から満室状態ですね。
今回はS耐の絡みでしょうね。




夜から降り始めた雨は朝も降り続いていましたが、
7時前位には止んで、日差しも戻り
徐々に水たまりも無くなってきていました。

しかし完全に乾くまでには至らず、
出走準備、グリッド整列に。








レースのほうは慣れない路面コンディションと
周りが多数スピンしていく中、
自分のペースを守り切り完走達成。

公式的な結果のほうは下のリンクで確認できます。
http://www.fsw.tv/motorsports/result/



Bレースは朝8時台に行われ、
そこからのレース後車両保管、走行後車検を経て、
拠点の撤収片付けも11時台には終わり、解散となりました。



周りはトヨタ・スバルの各ディーラーチームが集う中、
私もレースの臨場感を間近で味わう事ができ、
良い経験をさせて頂きました。

ありがとうございました。
Posted at 2017/09/03 00:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2017年08月24日 イイね!

◆◆ トヨタ86 売却希望 ◆◆

◆◆ トヨタ86 売却希望 ◆◆私の所有するトヨタ86を売りに出そうと思っています。
もし興味があるようであれば
コメントやメッセージ等でご連絡下さい。

※8/24追記
         1件商談中です。


※10/9追記
         成約となりました。



装着パーツ・仕様はこちらを参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/car/1098223/profile.aspx

納車からのメンテナンス・パーツ交換履歴はこちらを参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/car/1098223/1913625/note.aspx


______________________________________

2012年(平成24年)4月 新車登録 サテンホワイトパール(37J)

2017年8月時点 走行距離 約 57300km

2017年2月以降、サーキットは走っていませんが、
通勤に使用している為、月に250~300kmほど距離が伸びていきます。

車検証の有効期限 2019年(平成31年)4月20日まで

売却希望額 ●●●万円

引渡し希望時期 2017年12月~2018年1月頃(早期引渡しの相談・交渉可)


修復歴なし

  ボディに小傷、ヘッドライトレンズに擦り傷あり(割れ無し)
  フロントバンパーを2回ほどぶつけましたが、
  2回ともバンパーの外れ・割れに留まり、
  内部機関・フレームを損傷するような事態には至らず。

  https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/car/1098223/2927444/note.aspx
  https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/38738695/
  https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/38860972/

社外カーセキュリティシステム搭載

リヤ3面カーフィルム施工済

2015年8月 フロントガラス交換済み(クールベール)

2016年4月 ミッションオーバーホール済み 45476km時点

※追記  カーナビ 地図ディスク 2016年度版更新済み
______________________________________



街乗り・通勤も問題無くこなせますが、サーキット走行寄りの仕様になっている為、
出来ればサーキットを継続して走行される方に乗って頂きたいという考えがあります。
現状装着されているパーツはこのままでお渡し致します。

私の手持ちのストックパーツもお譲りする事も可能です。
(物によって無償、有償に分かれます)


サーキット走行を続けてきた車両なので
年数・距離相応のヤレは当然あります。

ただメンテナンス・修理は早めに余裕を持って実施してきたので、
大きなトラブル無く走り続ける事ができました。


サーキットでの車両スペックとしては
現仕様でも2016年12月~2017年1月に各サーキットでアタックしたところ、
ベストタイムを更新し続ける事ができました。

_____________________________

FSW本コース    2:02:839
FSWショートコース  34:073
筑波2000       1:05:643
筑波1000        40:612
茂原           50:384
本庄           44:945

使用タイヤは全てブリヂストン RE-71Rでの記録(245/40R17)


サーキット走行動画
https://www.youtube.com/channel/UC1MPvGuvv41pvBEJSsXfsbw
_____________________________






この車のサーキット仕様面での大きな特徴が2箇所あります。


●オートファクトリー 現車合わせECUセッティング(3モード切り替え式)

 この車の吸排気のパーツ・特性に合わせ実走でのセッティング合わせ

  モード3 街乗り用(レブリミット7000)
  モード2 ワインディング・サーキット走行用(レブリミット8000)
  モード1 サーキットアタック・レース用(レブりミット8000)
       (モード1は吸気温度が低い冬場推奨)

 各モードによっての加速感は明らかに違います。
 モード2と1でもFSWショートコースのラップタイムは
 短いコース距離ながらもコンマ5秒は確実に違いました。


●電動ポンプ圧送式 空冷オイルクーラー(Vマウント)
 
 従来のオイルエレメントブロックからのホースレイアウトではなく、
 オイルパンの左右に穴を開けそこからホースを伸ばし、
 後付けの電動オイルポンプでオイルを圧送させる方式。ワンオフ品です。
 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/car/1098223/5268762/parts.aspx

 装着から既に4年経過していますが、
 未だに動作不良やオイル漏れなどは起こっておらず通常使用できています。

______________________________________


フロントキャリパーは2015年11月にASSYで新品に交換しました。
ダストブーツにヒビが入りやすいのは
86/BRZのサーキット走行での持病みたいなものなので、
今後も定期的なメンテは必要になると思います。


現在のちょっとした不具合としては、
センターコンソールのアクセサリーソケットが使用不可状態です。
グローブボックス内のアクセサリーソケットは普通に使えます。


左右ヘッドカバーよりオイルにじみが見られます。
状況的には数年間変わっていないので
定期的に清掃すれば現状では問題無いレベルだと思われます。

下周りをヒットした際、エキマニに一部バンテージのほつれとヘコミがあります。
アンダーカバーには現状干渉しておらず、
エキマニも現状は問題無く、全開走行時にも異常はみられませんでした。



日常走行ではデフマウントカラー装着により、
走行中にデフからの共振音が大きめに聞こえますが、
その分トラクションアップに貢献しています。
もし気になるようであれば外す事も可能です。


純正パーツストックも数点ありますので、
気に入らない仕様、戻して欲しいパーツがあれば、
戻してからの引き渡しもある程度は可能です。

ただ吸排気系パーツについてだけは現車セッティング・燃調が狂ってしまう為、
吸排気系は変更しない事をお勧めいたします。


中古車の個人売買となりますので、
引渡し・名義変更後の車両メンテ・修理箇所発生に関しては
ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。

日程・都合・場所によりますが、現車確認、試乗も可能です。
この車の仕様詳細や良い点悪い点含め、全てお伝えいたします。
私は東京都の●●●●に在住しています。


名義変更等は私のほうで行う予定ですが、
お住まいの地域によってはご協力をお願いする可能性もあります。

______________________________________


この車を降りる理由ですが、
様々な事情により、自分の車でのサーキット走行は今後走らないつもりなので、
今後サーキットを走らないのであれば、現仕様のこの車を乗り続ける意味の大半が無くなる為、
もっと街乗り・通勤向きの車に乗り換えようと思ったからです。


一応2017年の年末をめどに乗り換えを予定しています、この時期も交渉・相談可能です。

ただ引渡しが決まった場合、
私のほうで最後にサーキットを2回だけ走りたいと思っていますw





まずはお友達限定でこの記事を公開してみました。
お友達のお仲間のかたで
この件に興味のある方がいらっしゃるようなら紹介して頂いて構いません。


一定期間お話が無い場合は全公開で募集してみます。
それでも反応が無いようであれば最終的には改造車専門の買取店に持ち込みますw
Posted at 2017/08/10 20:48:35 | コメント(4) | 限定公開 | クルマ
2017年07月20日 イイね!

久々の86メンテナンス

久々の86メンテナンス



すっかり通勤専用車となった86。





今まではサーキットを2・3回走ったら
エンジンオイル・デフオイル交換をするようにしていたんですが、
サーキットを走らないままほぼ半年経過(5ヶ月半)、
前回からの走行距離も3000キロ弱(正確には2695km)でしたので
ここらで一度メンテナンスを。


エンジンオイルの汚れはそこそこ、鉄粉少なめ。

デフオイルは透明度を保った比較的綺麗な状態、鉄粉ほとんど無し。

それに対しミッションオイルは結構な変色。
鉄粉の付着はなかなかのものでした。




例のアイドリング状態から1速に入りづらい・入らない症状が
ウチの86にも出ているんですが、鉄粉の多さもそれに関連しているのかも。


最近では通勤時にも症状が頻発していて、
信号待ちからの発進で気を使うようになっていたんですが、
ミッションオイル交換後はなぜか1度も発生しなくなりました。

アイドル回転数も以前と変わっておらず、
ここは確実に発生していたという状況でも1速への引っかかりは1度も起きず。

ミッションオイル銘柄も前回と同じく、ミノルインターナショナルのTL70。
昨年まとめて購入してストックしていたものです。


交換直後だからなのか判りませんが、ここ数日は1速への引っかかりは
1度も起きていません。

今後の経過を観察していきたいと思います。
Posted at 2017/07/20 08:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation