• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

FSWショートコース 会員走行 170119

FSWショートコース 会員走行 170119


予告どおり行ってきました。





このところ、各コースで連続してベスト更新しているので、
FSWショートも行けるかも?と思い、
71Rのショルダーが残っているうちに走っておく作戦です。^^;



道志みちや山中湖周辺の雪が心配でしたが、
幹線道路は除雪がされていて、塩カルのおかげで凍結場所も無く、
問題無くFSWまで行けました。

いつも通りゲートオープンと同時に入場し、
ショートコースにも一番乗りで到着w



週間予報では本日は雨の予報でしたが、
徐々に予報が変化し、雨マークが無くなりましたね。


朝一のSS-4 A枠の台数は私のを含め4台。
走りやすくクリアラップも充分に取れました。



本コースと違い1周が短いので、周回数を稼げて何度もトライできるのが良いですね。

クルマの調子は良好、外気温も低く、走行時間には日も差してきて路面温度も良い感じ。


結果としては前回ベストの34秒4を更新でき、下記の34秒0がベストとなりました。
茂原と同じく寸止めですね・・・



仮想ベストも寸止め。
私に限らず最近寸止めが流行っているのでしょうかw






動画のとおり助手席を外して走っていますが、
それでも33秒台には入らず、某氏のタイムには及びませんでした。^^;


タイヤの摩耗も、このタイヤを下ろしてから
筑波2000 → 茂原 → FSW本コース → FSWショートというように
右回り・左回りのコースと均等に走っているので、
ショルダーは今のところ極端な減りは見られません。




朝一の1本を走ったところで予定通り撤収。
本コース側のAパドックに移動。

UZURAさんが走りに来ているとの事でしたので、見学です。


2017年はこの車をメインで行くようです。



毎年クルマが変わられていてホント羨ましい限りです・・・w



600馬力のGT-Rニスモ2017
FSWのストレートエンドで280km/hまで出るそうです。

しかしウラカンのほうでは290km/hが出たそうな・・・

・・・まあ私には縁遠い世界ですねw




富士チャン練習用の111レビンも持ち込まれていたようで、
走行枠ごとに交互に乗り換えて練習されていました。


そして近くのピットにはオートファクトリーさんが今イチオシの
レジェンドレースカーを持ちこまれていました。
大井さんがドライバーでのテスト走行のようです。



バイク用のエンジンが積まれたFR車で、車重は400キロ台との事。



ダンロップシケインで見ていましたが、4輪車とは思えないほど
クイックにシケインをクリアしていきます。
フォーミュラやカートの動きに近い感じでした。


運転席に座らせて頂きましたが、特注のバケットシートに両脇からガッチリサポートされて
バスタブ形状のフレームに深く収まるので、
フォーミュラ車に乗っているような感じでした。

普通の4輪車に較べておもちゃみたいなサイズですが、
2分4秒台が出るようなので、速さは決して見劣りしないですね。


これでレースも行われるようなので、車体が小さい分、
横並びや接戦の展開が面白くなりそうですね。


写真も撮らせて頂きました。

 フォトアルバム


そして私の次走は来週の筑波1000です。
アタックシーズン中のサーキット巡りは続きます。




● 170119  FSWショートコース  走行中 温度平均値

  SS-4 A  油温 114度 水温 90度 吸気温度 8度 外気温 6度前後
Posted at 2017/01/20 01:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月07日 イイね!

2017 FSW新年初走り 170105

2017 FSW新年初走り 170105



ようやくブログアップが追いついて
今年の記事になりましたw




1/5は予定していたとおり、FSWの会員走行に行ってきました。

ゲートオープンは通常通りの7時半のようなので、
FSSTの時よりはゆっくり出発できます。
7時過ぎ頃到着しました。

正月休みからの仕事明けも仕事によってバラつきがあるようで、
この日まで休みの所も多いようですね。

東ゲート前では結構台数が集まっていたんですが、
オープンと同時に各所へ散っていったようなので、
ドリフトコースやショートコースの走行予定の方々だったようです。

Aパドのいつもの場所で荷物を下ろして準備していると、
なんと魅さんが到着。



私の何シテルを見て走りに来て下さったようです。


そしてmurajiさんとも合流。



murajiさん、先月25日のプロアイズFSW走行会にはアルテッツァで参加、
そしてこの青のSW20 2型では1/3のFSW初走りの日もいらしていたようです。^^



MR2の佇まいは今でも十分通用するデザインでカッコいいですよね。

今回のNS-4 A枠は9時半からなので、余裕を持って準備できます。

天候も快晴、FSSTの時と同じく周囲の山々がよく見渡せます。
FSWに来る途中の三国峠でも綺麗な富士山を見る事ができました。




コントロールタワーで走行券を買うと、ポイントカードが発行されました。
時期限定でちょくちょくやりますね。
1月から3月末までの期間で押印されるようです。

FSWのライセンス持ちには卓上カレンダーも貰えました。
オリヅルで無料配布記念冊子のVol.5 2000's+もゲット。




9時半からのA枠。
前から2番目の位置でコースイン。
2周目から徐々にペースを上げ、先頭車をパスし、
クリアになった3周目からアタック開始。

BMWが後方からジワジワ迫ってきていたようですが、
この周だけはとアタックを続けます。

先日のFSSTではSタイヤのRE-11Sでのアタックで、
妙にリヤがヌルヌル滑る印象だったんですが、
今回は比較的溝のあるラジアルのRE-71R。

路面もタイヤカスの無い朝一の走行枠というのもあったのかもしれませんが、
それでもコーナーでのグリップの違いは明確で、
今回の71Rのほうが明らかに安心して踏めました。

そしてストレートに戻ってきてタイムを確認してみると・・・





今回の目標は、以前から仮想ベストで何度か表示されていた
2分3秒台を目標としていたんですが、
なんとそれを飛び越えて一気に2分2秒台に突入。

これは予想外で嬉しかったですね。^^




同枠でクリアを探しつつ、何度かアタックしてみましたが、
最初のタイムは上回れず。
走行枠もあと10分ほどありましたが、
ガソリンの給油ランプが付き始めたので早々にコースを退出。

NS-4 B枠はA枠よりも台数が少なく走りやすそうな感じでしたが、
自分としては今日の目標は十分達成できたと
ここで走行終了としました。

あまり欲をかき過ぎるとロクな事にならないので。^^;





魅さんはA枠・B枠とも練習で走られていました。
今年の86/BRZレースも私にできる限りサポートさせて頂きます。^^



午前の走行枠終了後はオリヅルで昼食 兼 反省会を行い、その後解散。


昨年は車両トラブルから始まった初走りでしたが、
今年は良いスタートを切る事ができました。





● 170105  FSWレーシングコース  走行中 温度平均値

  NS-4 A   油温 121度  水温 90度  吸気温度 8度  外気温 6度前後<a
Posted at 2017/01/07 01:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月05日 イイね!

茂原ツインサーキット走行会参加 161229

茂原ツインサーキット走行会参加 161229
昨年12/29の出来事になりますが、
茂原ツインサーキットでの
サーキット主催の走行会に参加してきました。

お友達のらいさんが取り纏めをして下さり、
86/BRZの多くの方々が参加されるという事で
私も末席に加えて頂きました。^^


貸し切り走行枠ではなく、
既存の走行会に各自申し込み、
グリップ・ドリフト、午前・午後・1日走行など
自由に申し込みできます。

当日申し込みは走行枠に空きがあればという条件付きの為、
せっかく行ったのに走れないという状況になる可能性を考え、
事前申し込み(1日走行枠)でグリップ走行枠でエントリーしました。


当日朝は5時前頃に出発、首都高~アクアラインを経由し
海ほたるで小休憩。
この29日は平日とはいえ、すでに年末年始休暇に入った人も多かったようで
首都高~木更津辺りまでは朝でも土日祝日並みの混雑っぷりでした。

茂原ツインサーキットには6時50分頃に到着。
丁度スタッフのかたがゲートオープンして下さる所でした。



という事で一番乗りw

屋根付きパドックは事前予約制の走行会でしたが、
天気予報も良好だった事もあってか、
予約は入っていないので好きな所をお使い下さいというお話でしたので、
せっかくなので屋根下を陣取りました。


前回の茂原走行は2015年の6月


茂原走行は基本的に単走でしたので、
今回は86のお仲間の方々と一緒の参加です。

タイムアタックやこの前のハチロク祭レース等でご一緒する事の多い方々ですが、
今回は気楽な走行会なので、練習用タイヤでグリップ走行枠で慣らしをされる方、
ドリフト走行枠にチャレンジされる方等、目的は様々でした。


そんな私の86の今回のタイヤは71R装着のアタック用セット。

・・・判りますね?w


茂原はドリフト走行枠が多く、路面にタイヤカスが多く撒かれた状態で走る事が多いので、
今回は気温も低く、路面も綺麗なうちにベスト更新を狙う作戦です。^^;


そして朝一の走行。グリップ中上級の枠で走ります。

コースイン後何周かして、前方が開けた所で1周走り切り、
50.3のベストが出ました。



今までのベストは52秒0でしたので、
約1.7秒ほど更新できたようです。




当時は225幅のタイヤでしたから、
245幅になってグリップが増している事もありますね。

しかし目標としていた らいさんの49秒台には届かず。

ただ昔の自分のMR2 SW20の茂原ベスト50秒4にはわずかですが届いていたようです。
これももう9年前の記事なんですね・・・


2本目も時折クリアラップは取れるものの、
1本目のタイムを上回れず。


<上の写真はNReeeeNさん・裕希さん撮影、ありがとうございました!>


らいさんにコース攻略のアドバイスを頂き、午前中最終枠の3本目へ。
しかしうまく取り入れる事ができず、やはり更新ならず。

お昼はサーキット内のレストランへ。
ここはメニューも充実していてリーズナブルな値段で良いですね。^^


今日の走行はこれで満足してしまったので、午後の走行枠は走らず
持ってきた一眼カメラで写真撮影の時間としました。





このコースは高低差もあり、撮影しやすいポイントも多いので、
撮るほうも面白いんですよね。




お友達のガッキーさんや新都市さんも楽しそうにドリフトを決めていますね。
私もドリフト走行枠にも興味はあったんですが、
このコース幅だとドリフト失敗した時のクラッシュが怖いので自重しました。





この前みたいにフロントリップを割る位じゃ済まないかもしれないので・・・w


それと試しに最終コーナーで流してみたんですが、
ファイナル4.8だと2速はレブリミットに当たりっぱなしでスライド維持できず、
3速だとトルクが足りずスライドが止まってしまったりと、
ちょっとコースとの相性が悪いようです。

グリップ走行だけで考えればこのコースでファイナル4.8は悪くない感じですが。^^;


撮影した写真はフォトアルバムにまとめてありますので、
よろしければご覧下さい。


帰りの道路渋滞が怖かったので、15時半頃にお暇させて頂きました。

2016年の良い走り納めとなりました。
皆様ありがとうございました。^^




● 161229  茂原   走行中 温度平均値

  1本目   油温 126度  水温 90度  吸気温度 7度  外気温 5度前後
Posted at 2017/01/05 22:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月01日 イイね!

FSST 2016 第3戦 161225

FSST 2016 第3戦 161225

昨年12/25の出来事になりますが、
FSW主催のタイムアタック競技会、
「FISCO SPECIAL STAGE TRIAL」通称FSSTの最終戦に
参加してきました。



全3戦あり、3月の第1戦10月の第2戦に次ぐ
今回が3戦目です。



朝4時10分頃に出発、5時40分頃に東ゲート入口前に到着。
6時頃に警備門が開き、料金ゲート前に整列。



暫くは車内で仮眠していましたが、
いつの間にかくぉんさんとUZURAさんがすぐ後ろに並んでいたようで・・・
全然気づきませんでした。^^;


<魅さんの写真より>


6時半にゲートオープン。
そのままコントロールタワーに行き、ピットガレージを借りる為に受付へ。
2番手で並びましたが、今回はB棟ガレージを取るつもりでしたので、
競争率は高くなかったかな・・・

それでも朝の会員走行枠を走るつもりでしたので、
早めに準備を進めておきたいところでした。

今回は魅さんがガレージ内で足回りの整備をしたいという事で、
B棟ガレージをシェア。



それにしてもこの日はかなり空気が澄んでいたように思えます。

FSWに向かう途上、山中湖からFSWに至る三国峠~明神峠の山の上のほうから、
御殿場一帯の夜景はおろか、丹沢方面の夜景も臨めたのは初めてでした。
この区間はほとんど霧や朝もやで白く霞んでいるのがほとんどでしたから。

走行準備をしていても、御殿場の街並みや箱根の山々も良く見渡せて
雨の心配の無い走行日和でした。
FSSTは朝から雨で始まる事が多かったですから・・・^^;




会員走行枠はNS-4 A 7:50~を走行。

走行券購入が予想以上に並んでいて手間取ってしまい、
開始時間ギリギリのコースイン。

気温は一ケタ台、加速は伸びそうですが、
路面温度がかなり低いので注意ですね。

今回はRE-11SのSタイヤでの走行。
FSSTでしか使わないタイヤで、前回の10月はウェット路面で71Rのほうを使ったので、
3月の第1戦以来の使用です。
13年製でタイヤも結構硬くなってしまっていてロードノイズもより増していますね。


Sタイヤの感覚を思い出す事とタイヤの熱入れ目的の練習走行でもありましたが、
朝一の枠とはいえ、結構な混み走でした。



台数が多いのはまだしも、車格と走行ペースもかなり多彩でしたね。
当日の会員走行枠が2枠のみ、S-4枠無し、FSSTの事前練習車両も多かった事もあり、
コース上はなかなかのカオス状態でした。
クリアラップどころか、ストレート・コーナーともにかなりの速度差があり、
追い越し・追い越されでもヒヤッとする局面も度々。

練習走行なので無理しない範囲で走行を終えました。
タイムも2分9秒台という結果に。


その後のNS-4 B枠もA枠以上の台数が入ったようなので、
走行環境はどちらでも変わらない感じでしたね。

会員走行枠後にはプロアイズさんの走行会枠。
第3ゲートからコースインの光景ってなかなか珍しいですね。



こちらには走り仲間のだいだぶさん・くぉんさん達が参加していたので、
そちらのパドックにご挨拶。



団体申し込みでA棟ガレージが無料で使用できるのは良いですね。
でも5台で使用はA棟とはいえさすがにちょっと手狭かもしれませんね。^^;


10時からのFSST受付後に素早くゼッケン貼り付け、計測器を設置完了し、車検場へ。
さすがにまだ検査員の方々がいませんでしたw



一番目に車検を受けられましたが、最初だったからなのか、
今までより詳細に点検されたようで、今回で初めて指摘される箇所がありました。
しかし手持ちの工具と部品で対処できる箇所だったので、
走行前に無事改善できました。


ブリーフィングは2016FSST講師の竹内氏からのワンポイント講習があります。
この講習が非常に中身の濃い内容でした。



プロドライバーの講習というとサーキット初心者向けの講習が多いなか、
この講習ではタイムアタッカー向けの実践的な内容で、
自分の今までの走り方を大きく見直してみようと思える程のものでした。

SNS等での情報公開はNGと仰られていましたので、
これもFSST参加の特典の一つですねw

ブリーフィング終了後には、比較的近くに停めていた車両を
コントロールタワー横広場に並べます。

B棟ガレージは遠いんですよ・・・^^;


今回の走行枠は今までの区分Bとは違い、区分Aに統合されました。
軽自動車~小排気量車との混走となる為、
クリア確保の為に先頭を確保したかったのです。



2本とも先頭を抑える事ができましたので作戦は成功ですw


ピットロード先頭からコースインして2周の慣熟走行。
その隊列のまま再びピットロードに並ぶと、
慣熟走行に加わっていない車両が2台先頭に停まっていました。

え、そういうのもアリなの?とちょっと疑問に思いましたが、
3番手で再度コースイン後、2周目からのアタック開始までには支障が出なかったので
深く気にしない事にします・・・^^;

Sタイヤはまだ完全には熱が入りきっていない状態でしたが、
それでも朝一の走行よりは陽も当たって路温も上がってきているようです。

2周目で2分4秒台、3周目でそれをわずかに更新。
タイヤもグリップ感が増してきています。
4周目も第1・第2セクターと上回ってきているようなので、
そのままアタックラップを継続しましたが、
ダンロップシケイン付近で最後尾に追い付いてしまったようで、
車列が固まり、レコードラインを外してしまった為、
そこで一旦アタック終了となりました。

クーリング走行を取りつつ、他車との位置取りを確認しながら
再度アタックをかけましたが、最初のタイムを上回れず。




続く2本目。
今度は正真正銘先頭からのスタート。

オールクリアの3周目に再び2分4秒台を記録しましたが、
その後もやはり1本目と同様の状況に。

小排気量の車両の方々のアタックをあまり邪魔してしまうのも良くありませんし、
今日はこんなところかなと、走行時間中盤で早々にコースから退出しました。


結果としては1本目の3周目に出した2.04.531が本日の記録として残りました。
昨年のFSST Rd.3ベストをわずかに更新してカテゴリ内レコードタイムのポイントも加わりました。


しかし本来の自己ベストは今年2月にRE-71R装着時に出した2.04.3XXがわずかに上回っていますね。


今回のSタイヤが適正に使えているのかがよくわかりません・・・^^;
フロントの入りは良かったんですが、やけにリヤがヌルヌル滑ったような・・・

タイヤも固く、走行後でもショルダーがほとんど減っていません。



Sタイヤと71Rの比較検証もあり、この冬に71Rでまたアタックしてみるつもりです。


ともあれ今回の結果としてはクローズド部門優勝と、シリーズ優勝を頂けました。





前回第2戦の優勝者UZURAさんが今回は111レビンでクラス転向されたおかげでもありますが・・・
そんなUZURAさんもウェルター級で優勝されて、全3戦を異なるクラスで3階級制覇という
離れ業をされていましたw

そして来期の時期マシンはこれですね。



なんだか毎年車両の入れ替えをされているような・・・w
リアルグランツーリスモな世界ですねw


今回は応援に来て下さった呑龍レーシングさんがスバル最中を差し入れして下さいました。



第2戦に続き今回もありがとうございます。^^
今回はお怪我により走行できなくて無念でしたね・・・
今度私も何か持って行きます。


魅さんからはクリスマスケーキの差し入れが。
おかげ様でサーキットでもクリスマス気分を味わえましたw




FSST表彰式後にはFSWからもクリスマスケーキの配布が。
見学・同伴者にも振舞われていたようで、クリスマス開催ならではのサプライズですね。



今回はFSST恒例の記念品が無かったのは、もしかしてこちらに予算が組まれたのかな?^^;


本日の締めに、魅さんと打ち上げの御殿場かつ榮とんかつを。
久々にとろロースを堪能しました。



本日ご一緒した方々のおかげで
クリぼっちとならず、充実したクリスマスを過ごせました。^^





● 161225  FSW レーシングコース  走行中 温度 終日ドライ路面

 NS-4 A    油温 118度 水温 90度 吸気温度 7度 外気温 5度前後
FSST1本目  油温 121度 水温 90度 吸気温度 10度 外気温 8度前後
FSST2本目  油温 128度 水温 90度 吸気温度 11度 外気温 9度前後



TOP画像と上の写真は魅さん撮影、ありがとうございました。^^
Posted at 2017/01/01 22:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年12月31日 イイね!

2016年まとめ

2016年まとめ

本日の仕事も終わってこれで今年の仕事納めでした。
新年は元日はお休みで、2日から仕事始めですw


まだブログアップ出来ていない記事も2つほどありますが、
これは年明けにじっくり書いていきます。




毎年書いているサーキット走行場所・回数のまとめを。



●2016年 サーキット走行回数・走行コース集計


 FSW本コース            7回 (内FSST 3回)

 FSWショートコース         4回 (内ドリフト走行枠 1回)

 筑波2000               2回 (内レース 1回)  

 茂原                  1回

 本庄                  1回  


                 合計 15回


一昨年の24回、昨年の19回に較べて年々減っていますね。
年末に走行が集中した為、たくさん走った気がしましたが、
年間で考えるとあまり走っていませんでしたね。

春に行ったミッションオーバーホールの兼ね合いで、
その後の慣らしもあり、暫く走らない期間もありました。


車のいじりとしてはミッションオーバーホールが一番大きな点で、
他には使い古しのフルバケ導入くらいでしょうか。
リヤバンパーに穴あけ工作した事もありました。




フロントバンパーをぶつけて純正バンパーに交換したため、
フロントリップも無くなり、少しスッキリしました。^^;




年始の方針通り節約モードはある程度成功しましたが、
クルマ以外の事で色々出費が重なった為、大した貯蓄は出来ず。

来年はさらに節約モードで行くつもりです。


ともあれ皆様今年はお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。


最後に今年一番印象的だった1枚。^^

Posted at 2016/12/31 22:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation