• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

先日の動画アップと当面の予定

先日の動画アップと当面の予定


先日の139号車との併走動画をアップしました。
バックカメラの映像が
なかなか新鮮かもしれません。^^










そして時期は少しさかのぼりますが、4/12にEgオイル交換を行いました。



アタックシーズンも過ぎたので粘度を5W-40に戻し、
前回の余りオイルとブレンドw
併せてちょうど5Lちょいになりました。



そのオイル交換の際に、
中間パイプ・リヤピース間のフランジ溶接部にクラックを発見。





マフラー始動直後の配管内の水が漏れ出しています。

拭き取って乾燥させるとクラックがよく判ります。



履歴によるとこのマフラーを導入したのが2012.7月、走行距離 約4500km時。

年数と使用用途を考えると、まああり得る状況ですね。^^;

一応社外のマフラーも予備として確保してはいるんですが、
何気にこの柿本は気に入っているので、
今回は直す方向(再溶接)でお願いしようと思っています。


4/21のFSW走行も控えている時期だったので、
この時は耐熱アルミテープで簡易補修しておきました。



これだけで排気漏れが止まるとは思っていませんが、
気休め程度に・・・^^;


結果、4/21は特に問題無く走行を終え、戻って来れました。



さて、来月はGW明けあたりから86を修理の為お店に暫く入庫する予定です。

以前から検討していたミッションオーバーホールを中心に、
駆動系をリフレッシュするつもりです。


Posted at 2016/04/25 20:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2016年04月21日 イイね!

FSW本コース 会員走行 160421

FSW本コース 会員走行 160421



先月のFSSTよりちょうど1ヶ月、
本コースの会員走行枠を走ってきました。





今年からGazooRacing 86/BRZレース(クラブマン)の富士ラウンド(6月・9月)に参戦予定の
魅さんと併走する事が今回の目的です。

平日休みの私の予定に合わせて休日を取得して下さいました、ありがとうございます。^^


朝5時10分出発、6時40分頃着、ゲートオープンは7時でした。


数日前から雨の予報が出ていたので、ウェット路面を想定して
ピットビルB棟のガレージを借りる事に。
(午前中の場合は12時半までに鍵を返却)


B棟午前中のみの場合、ライセンス会員価格だと3,600円でした。
この位なら一人で来た時でも充分許容範囲内ですね。^^



B棟は初利用でしたが、2台でも結構ゆったりスペースが取れますね。
エアーの配管は通っていませんが、水道もありトイレも近くですし、
なかなか快適かも。


魅さんの86レーシングと仕様を近くする為に、
タイヤは225幅7.5JのZⅡ☆、CPUのマップは2番目で。



併走の際にはリミッターに当たる付近の速度(メーター読み185km位?)から
それ以上アクセルを踏み込まないようにしました。

コースインは私が準備に手間取ってしまい、間に他車が入ってしまいましたが、
追い付き・追いかけ・前後入れ替わり、といった感じである程度連なって走れました。






<撮影はc&t02さん、ありがとうございました!>



通常の車載カメラとリヤバンパーにバックカメラを設置していたので、
なかなか良い映像も撮れましたw





後日編集してお送りしますので、外からのご自身のライン取りの参考になればと思います。

今回の走行枠は86/BRZもそこそこ走っていました。
86/BRZレース仕様の車両は元より、富士チャン仕様の86レーサーズレンタカーとの混走など
なかなか多彩な顔ぶれでした。






前日の私の何シテル?を見てUZURAさんがお越し下さいましたが、
コースイン後数周でマシントラブル・・・



しかしながらその後パドックにメカニックを呼んでのトラブルシュートと車両搬送は
地元ならではの万全のサポート体制ですね。

また次の機会にご一緒できれば。^^


予定通り午前中のNS-4の2枠を消化。
ある程度絡めたので当初の目的は達成できました。

天候も多少小雨がぱらついたものの、終始ドライで走れたので上々でしたね。


見学に来て下さったパトリオットさん、魅さんのサポートで来られたc&t02さんも交え
楽しく車談義でき、皆さんとはお昼頃に解散。




私はとりあえずオリヅルで昼食を摂った後、
オリヅル内の展示スペースを覗いていた時に、私の仕事上でのお客様とバッタリ再会。

スポーツ系の車両に乗られている事は知っていましたが、
2輪でも走られていたとは思いませんでした。

午後の2輪走行会にエントリーされているとの事ですが、
2輪でウェット路面の本コースは怖いですよね・・・
ウェットは86で走るのも怖いですから。^^;


ショートコースに移動すると、前日の予告通りryuさんが走行準備をされていました。
袖ヶ浦マル耐に向けての整備とセッティングに来られたようです。



確かに平日のショートは台数も少なくガレージもじっくり使えて良いですよね。
お昼休みでの準備の合間に雑談をさせて頂きました。


その後はオートファクトリーに移動。
午前中にFSWで解散したUZURAさんとパトリオットさんに早くも再会w

この昼過ぎの時点でUZURA号は既にエンジンが降りていました。
さすがに仕事が早いですね・・・

私の用事は持参した空きのオイル缶に
特製ミッションオイル2.2L分を入れてもらいました。


御殿場を抜け山中湖辺りまで戻ると雨が本降りに。
やはり午前中限りのドライ路面だったようです。




平日のFSW走行は一人で走行してそのまま帰る事がほとんどでしたが、
今回は多くの方にお会いできて充実していましたね。

皆様お疲れさまでした。




● 160421  FSW 本コース  走行中 温度平均値

  本コース NS-4A 油温 124度 水温 91度 吸気温度 17度 外気温 14度前後

  本コース NS-4B 油温 123度 水温 91度 吸気温度 19度 外気温 16度前後 
Posted at 2016/04/21 22:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年04月12日 イイね!

春を楽しむ

春を楽しむ

春を満喫する為にドライブ・花見に行ってきました。

毎年訪れている冨士霊園
長く続く桜並木と駐車スペースの広さから
人気のスポットですね。


都心のほうではもう散り始めていますが、
今回訪れた4/11時点では、こちらはちょうど満開に近い状態でした。


86も花粉と雨で車体がザラザラだったので、
朝6時から洗車をして、サッパリ綺麗にしてからのドライブです。




8時半頃に到着。
空は曇っていましたが、満開の桜並木の下で
思うままに写真撮影を堪能できました。



構図が毎年ありきたりなのは私に発想力が無いからですw
一通り撮り終えた後、上の広場の出店で桜餅を買って
一人お花見を楽しみましたw



これで今年の春は満喫できたかな。^^


 ● フォトアルバム


その後、お隣のFSWに移動してぷらっと見学。

本日は本コースは会員走行も走行会も無いようでAパドも閑散としていました。



しかし一台だけテスト走行をしていたので
思わずカメラを向けて捉えた所、TRDのRC Fでした。





どのカテゴリのRC Fなんでしょうね?



ピットに戻らずホームストレート上に停車してドアを開けていましたので
1台だけの完全貸し切りのようですね。


構内をぶらつき、桜の下で撮影を。



メインスタンド・1コーナーの順で周り、
ショートコースに移動すると、
HKSの86が走行準備していました。



HKSもFSWは地元ホームコースですから
平日にちょくちょくテスト走行に来るのを見かけたりします。
今月ののD1グランプリに向けてのセッティングでしょうか。

フロントの切れ角が凄いですね。
キャリパーが丸見えです・・・^^;

お昼休みに入ってしまったので、その後の走行は見ずにそのまま帰路につきました。



そういえばこの日ショートコースで午前中に
お友達のらいさんが走行されていたみたいで・・・
ちょうど構内をウロウロしていた時だったので、
かなり近い場所でのすれ違いだったみたいです。^^;



春の全国交通安全運動期間中で、
いつもより一層気を付けてのドライブでしたが、
帰路ではちょっと危ない挙動をする車が多かった印象があります。


メインの道路を通常の速度で走行中、
側道からいきなりセダンが飛び出してきて、こちらが急ブレーキ。
そのセダンは止まる事無くそのまま横切って行きました。


道の駅すばしりを出る時、一方通行の入口側から逆走して出ようとする軽トラ。
しかも一時停止・減速せずそのままの勢いで出て来た為、
正規の出口から出ようとする私のほうが譲る事に。


山中湖付近でトランクが半開きのセダンに遭遇。
バックミラーを見ていないのか、気にしていないのか、
半開きのまま道志みちに突入し、道の駅どうしまでの数十キロを走破。
段差ごとにトランクがずっとフワフワしていましたw

一台間に挟んで後ろから追従していましたが、
車間距離は必要以上に取って警戒していました。


かもしれない運転の重要性を再認識できましたw



・・・などと言いつつも私も今回ちょっと車をぶつけてしまい・・・



冨士霊園で車を頭から斜め停めしたら、
目測を誤ってしまいリップの先端が車止めのコンクリにガリっと・・・^^;

前回はガッツリ割ってしまった為補修作業をしましたが、
今回はこすり傷だけなので帰宅後タッチペンで塗っておきました。
Posted at 2016/04/12 22:17:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月07日 イイね!

年度末 → 新年度

年度末 → 新年度



粘度・・・じゃなくて年度が変わりましたね。
↑(変換したら出てきましたw)




今期は土日休みは取りづらくなりそうです。

従来通り平日に休みは取れているので、休日日数が減るという事は無いですが、
土日の車イベント参加はかなり厳選する事になりそうです。



昨年度末のネタから。

先月21日のFSST走行中に点灯したエンジンチェックランプ。



診断器にかけてみるとまたもや「P0351」だったので、
イグニッションコイル1番を交換しました。



暫くはサーキットアタックは無い為、今回もとりあえず中古品を入れておきました。



タイヤセットもサーキット用はダストを洗い流して暫く保管状態に。





そして街乗り用のタイヤセットを装着。



このタイヤも既に3年間使用していますが、
サーキットで使わず街乗りオンリーのタイヤの為、溝が全然減りません。
車検用ですねw



先月27日(日)がたまたま休みだった為、
FSWのスーパーGT公式テストに行ってきました。





テスト走行といえど走行時間は午前・午後2時間ずつあった為、
場所を移動しながらの一眼の撮影練習には最適でしたね。

今回は今までよりさらにシャッタースピードを落としての撮影にチャレンジしましたが、
やっぱり成功率は下がりますね。
1000枚くらい撮って、実際に使えそうなのは1割あるかどうかという所でした。^^;


 ● フォトアルバム



そして昨夜。
桜が良い感じに咲いていたので撮ってきました。

深夜の時間帯で周囲に人はいませんでしたが、
住宅が近い為、排気音の大きい86では心配なので、
静粛性に優れたアクアでw






86では改めて昼間に桜見物ドライブに行きたいですね。
最近は休みの日に限って雨だったりするのでなかなかタイミングが・・・^^;



Posted at 2016/04/07 20:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月23日 イイね!

FSST 2016 第1戦 160321

FSST 2016 第1戦 160321

2014年から参加し続けている
FSW主催のタイムアタック競技会、
「FISCO SPECIAL STAGE TRIAL」通称FSST
今年も1戦目から参加できました。




昨年同様、今年も午後から走行開始を前提とした
タイムスケジュールのようです。

閉会式終了が18時過ぎと1日がかりのイベントになりますが、
その分午前中はゆったり準備できるスケジュールなので
遠方から来られる方は道路渋滞による遅刻のリスクは減りますね。

そして朝から会員走行枠が設定されているので
本走行の前に練習走行、という選択肢もできます。

今回タイヤはFSST2015 第3戦に投入したのRE-11S(Sタイヤ)を使用する事もあり
先月の会員走行時RE-71Rで出したタイム更新が目標でした。


その為、1日で一番良いコンディションの
朝一NS-4 A枠(7:30~)の走行を目指し朝4時半頃出発。

しかし道志みちに入ったあたりから小雨がぱらつき始め、
6時頃FSWゲート前に着いた頃には本降りの完全ウェット路面・・・



この時点で朝一のA枠走行は止めましたw

6時半のゲートオープンからそのままコントロールタワーに移動し、
ピットガレージを申し込み。

A棟25番を確保でき、86仲間の計3台でシェアしました。



前日の天気予報ではこの地域に雨の予報は出ていなかったので
すぐに雨も止むと考えていたんですが、
降ったり止んだりの繰り返しで、結局午前中は終始ウェット路面。

会員走行枠も走らず、午前中はまったりと過ごす事に。


10時~の参加受付も早めに並び、
ゼッケン・計測器を付けたら早々に車検場に行くと、
車検待ちの車列も無く、すぐに車検を受けられました。



毎回何かしらで指摘される事が多かったんですが、
以前の指摘箇所を予め対策しておいたところ、
今回は問題無く1発でパスできました。


そういえば毎回FSSTでは記念品のような物が貰えるんですが、
今回はハードケースに入ったメモ帳・付箋のセットでした。
(TOP写真のケースがそうです)

これは実用的で今までの中で一番良いかもw


昨年の最終戦も朝方はウェットで、ドラミが終わった頃から晴れて
路面が徐々に回復してきたんですが、
今回はまだ微妙に小雨が続いていて、走行1本目はハーフウェットといった所。

86/BRZクラスはJAF部門がA区分での走行、
私が参加するクローズド部門はB区分での走行の為、
ピット内のモニターで1本目の様子を観戦しながら自分の走行に備えられます。



走行開始程なくして、お友達の86が車両トラブルでピットに戻ってきます。
どうやら予想以上に路面が滑るようでコースアウト車両が多いようです。

自分も気を引き締めて行かないとと思い、
コントロールタワーには最後尾近くに並び、
周りのペースに左右されないように
車列後方からコースイン。

特にコカコーラコーナー・最終コーナーが滑りやすい印象でした。

そういえばこの区分B 1本目の走行枠、
メインストレートの中央辺りにパーツの破片みたいなものが
落ちていましたよね?



気付いた時は横並び状態だったので走路を変更する訳にいかず
一度踏んでしまいました。

車やタイヤには影響なかったようですが、
速度が一番乗る区間なので怖いですよね。

走行時間中にも路面状況がみるみる回復していき、
周りの車両のペースも上がってきているようで、
自分もペースアップを図りましたが、
油断しているとズルッと来てしまうので、
最後まで踏みきれませんでした・・・
つくづくこういう路面に弱い私・・・

その後ようやく晴れ間が見え、グングン路面が乾いてきます。



写真は区分Aの2本目走行ですが、
レコードライン上はほぼほぼドライ路面に回復していました。


1本目の結果を挽回すべく、2本目は先頭近くでコースイン。

早めにSタイヤに熱を入れて、
2周目からアタックをかけようと意気込んでいましたが
下の動画のような結果に・・・





走行マナーにも欠ける行為でした。
同枠走行の方々、本当に申し訳ございませんでした。

全車が通り過ぎた頃、コースに復帰しペースを上げ、
急ぎアタックをかけます。


<走行写真はパトリオットさん撮影、ありがとうございました>


3周目あたりからEgチェックランプが点灯。
原因は毎度のIgコイル不調による初期症状でしょう。



パワーダウンは感じなかったのでそのままアタック続行します。

アタックラップ中に3→4速に入れようとすると、
大きく引っ掛かる症状が発生。

気が焦ってシフト操作が荒くなってしまっているのかもしれませんが、
今までよりも入りが悪化していると実感。

シフトミスしてしまった周はアタックを中断してペースを落とし
次のラップに賭けます。

しかし次でもまた別の区間で引っかかりが起こり、次周に持ち越しになったりと
どうにもうまくいかず。

そんな中、さらに給油ランプも点灯し、燃料配分の甘さも痛感。
完全に全開走行できなかったウェットの1本目と同等の消費の訳は無いですよね。

走行の後半はシフトが引っかかった周でもそのままアタックを続けるものの、
タイムは振るわず。

ワンテンポ遅れても確実にシフトを入れる事を優先してアタックしてみると、
何とか1周分はシフトミスせず走り切れました。

そのあたりで燃料計の針がほぼ落ち切った位でしたので、
ピットロードに入り走行を終了しました。



ラップタイムがバラバラの中、
最後に記録したタイムが当日ベストとなりましたが、
それでも先日の71Rベストラップの約1秒落ち。

タイヤグリップ的には71Rよりも今回の11Sのほうが
確実に上回っている感触はあるんですが、
そのグリップ力を全く引き出せている感じがしません。

シフトの入りにくさを差し引いても
なかなか厳しい走行内容でした。



しかしながらこのイベントでお会いする方々と
一緒に走行したり情報交換できるのは楽しかったです。

私の場合普段のFSW走行は平日の為、
一人で走行する事がほとんどなので、
このようなサーキットオフは貴重な機会ですね。

第2戦・第3戦も参加できるように調整します。
今回参加の皆様方、お疲れ様でした。





● 160321  FSW本コース  走行中 温度平均値

 1本目TA  油温 111度 水温 90度 吸気温度 9度 外気温 7度前後 ウェット路面

 2本目TA  油温 121度 水温 91度 吸気温度 10度 外気温 7度前後 ドライ路面
Posted at 2016/03/23 22:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation