• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2015年06月18日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2015 概要発表

Fuji 86 Style with BRZ 2015 概要発表


Fuji 86 Style with BRZ 2015の概要が発表されましたね。
例年に較べて、開催の1ヶ月半前と発表は遅めですね。




一時はFSWのイベントカレンダーから消えてしまい、
今年は開催されないのか・・・とショックを受けてしまいましたが、
別に専用ページが作られていたので、
予定通り開催されると知りホッとしました。^^;

http://www.fsw.tv/freepage/1126/


86/BRZの年に一度の夏祭り。
車種限定イベントにもかかわらず
昨年の来場者は9100人/3800台だったそうです。



毎年恒例の「パレードラン」ですが、
初めてFSWのコースを走るという人にとっては良いのかもしれませんが、
2回目・3回目など毎年パレードしている人にとっては、
あの待ち時間とコース内渋滞に耐えられるかどうかなんでしょうかね。^^;

せっかくチューニングした86/BRZ、
その性能を遺憾なく発揮したいという気持ちは皆さんお持ちのはず。


ストレートで存分にアクセルを踏み込んでみたいという方は
「86&BRZ 走行会」のコンテンツがありますね。
どの程度の走行時間かは不明ですが、
コースイン上限35台でAE86・86・BRZオンリーなら
スピード差も少なく、かなり走りやすい環境なのではないでしょうか。

おそらくパドックガレージも用意されるはずなので、
7:30の正式ゲートオープン前に入場できる、イベント関係者パスを貰えるのも
特権の一つでしょうかね。


「86&BRZ タイムアタック」は
(タイムアタック参加には、「出店」が条件となります。)とあるように
ショップのデモカー対象としたイベントのようですね。
上記の走行会とは別の走行枠ですよね?おそらく。


「86RACER'S サーキットエクスペリエンス」はレンタルカーへの助手席同乗。
レンタルカートはいえ、マフラー直管の競技仕様86なので、
ワンメイクレースの雰囲気とレーシングスピードを味わうには良さそうですね。


「86/BRZ Fuji Green Cup」 は昨年から始まったエコ耐久レースですね。
いかに燃費を維持しつつ周回を重ねるか。
チームで参加して切磋琢磨するのは面白そうですね。
まがりなりにもレースなので、はじめてコースを走行する人にとっては
少し敷居が高いか・・・?


そして昨年の公式レポートからもなぜか情報が抜けていた
「86/BRZチューニングカー 8Beatエキシビジョンレース」ですが、
今年も開催される模様です。
http://www.8beat86brz.com/

昨年は土屋圭市氏・谷口信輝氏・大井貴之氏をはじめとするプロドライバーも
ショップデモカーで参戦していました。

http://www.8beat86brz.com/2014/race2014exentry.html

86/BRZオーナーが集う華の舞台、F1も開催された国際コースFSWでのレース。
エキシビジョンレースとはいえ、一生の記念になりそうですね。

「俺は昔、FSWで土屋圭市さんと一緒のレースで走った事もあるんだぜ~」と
思い出話のネタにもなりますよw
いくらトップ集団と大きく差が付いたとしても、嘘は言っていないはずw

サーキットを常日頃から走られているサーキット熟練者の方、
普通の走行会では物足りず、刺激が欲しい方、
遠方よりお越しの地元最速の方など、関東遠征がてら
FSWの8Beat参戦車両・地元軍団と一緒にレースをしてみませんか?

来年以降はこのエキシビジョンも開催されるかどうか不明の状況のため、
今年がラストチャンスの可能性もありますのでぜひ。

ロールケージは推奨ですが必須ではありません。
ただ各自安全意識を高く持つ事が第一ではあります。


問い合わせ・申し込みは8Beat公式ホームページより
http://www.8beat86brz.com/



私もこのレース参戦を今年一番の目標として調整しています。
今年話題のあのタイヤも新品一発目を投入しますよw

昨年の私のレース初参戦レポートです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/33728662/
https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/33748925/

多くの方々のご協力も頂き、大変に思い出深い1日でした。




8/2の前後は有給で連休も申請して万全の態勢で臨む予定ですw
Posted at 2015/06/18 23:53:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2015年06月17日 イイね!

茂原ツインサーキット走行 150616

茂原ツインサーキット走行 150616


久々に茂原で走りたくなり、
平日に開催している走行会を探していました。
http://www.mobara-tc.com/




以前から参加していた主催者の走行会は
今年からの開催が未定となってしまった為、
今回はチームペガサスさんという所の走行会に
グリップクラスでエントリーしました。
http://team-pegasus.sakura.ne.jp/index.html


朝5時頃に出発、アクアラインを経由し、海ほたるで小休憩。
圏央道の茂原長南ICで降りると茂原ツインサーキットまでは10分位ですね。

海ほたるで休憩し過ぎたのか、当初の予定より遅れてしまい
7時過ぎ頃に現地到着。



雨が降る可能性があった為、屋根付きPITガレージを確保するつもりでしたが、
なんとか確保できました。^^;


グリップ3クラス・ドリフト3クラスという当初の予定が、
グリップクラスは規定の人数が集まらなかったという事で
グリップは1クラスだけの編成に。



その代わり走行本数が増えました。
本来は12分×5本なんですが、3本追加の計8本に。


ドリフトクラスと交代の走行という事で、
走行が進むにつれてコース上にタイヤカスも蓄積されていくので、
朝一の1本目に賭けていたんですが、
1本目でさえもドリフトクラスが一通り走り終えてからの順番です・・・^^;



ドリフトクラスは計3クラスあったんですが、
走行を見る限りどのクラスもレベルが高いように見受けられました。
1コーナー進入の勢いと姿勢の安定感が、素人目にも違って見えましたね。



そんなドリフト走行後に1本目コースイン。
レコードライン含め、タイヤカスも満遍なく敷き詰められていますw

茂原の前走は昨年の4月。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/32907414/


前回の走行から、クルマのスペックはアップしているはずですが、
結果として前回のベストには到達できませんでした。

コース上も色々な車種のクルマが走っていて、
時折前が詰まる事もありましたが、
皆さん後ろを気にされている方々だったので、
それほど走りにくい訳ではありませんでしたね。



軽トラキャリーがサーキットを走っているのは初めて見ました。^^;
ネタ走行では無く、普通に真面目に走行されているようでした。


計4クラスの為、走行の合間のインターバルが30分と
ちょっと短めです。

午前中最後の走行は回避して、早めに昼食。



茂原サーキット付属のレストランはメニューが豊富で
しかもFSWのオリヅルより安くて良いですね。

午後の走行も2本分走った後は残り2本を走らず、
そこで走行終了としました。
ガソリンが尽きかけていたのと、自分の体力的に、クルマの負担的に、
今日はこのあたりで充分かなと。^^;

3本分を回避した訳ですが、当初予定の5本は走った形です。


今回の走行動画です。




一応当日のベストが出た周も含めた2本目の走行です。




サーキットを後にしてからは、最寄りのスタンドで給油して
再び圏央道に。

行きと同じく海ほたるに立ち寄り、
軽食にと佐世保バーガーを注文したら
思いのほかボリュームがあってお腹一杯になってしまった・・・



曇っていた為、景色はガスっていましたね。
未だここから晴れの景色を見た事は無いです。




ですが数日前は雨の予報が出ていた状況で、
結果として1日中曇りで雨も降らず比較的涼しい環境で、
終始ドライ路面で走れたのは運が良かったのでしょうかね。

エントリーしようか直前まで迷っていたんですが、
走って正解でした。

しかし茂原でベストタイムを狙うのであれば
ちょっと走行環境を考えたほうが良いのかも・・・

まあ茂原は1年に1回走るかどうかという所なので
今後考えていきます。^^;


● 150617  茂原   走行中 温度平均値

  2本目   油温 115度  水温 91度  吸気温度 34度  外気温 23度前後
Posted at 2015/06/17 07:58:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年06月05日 イイね!

在りし日のFSW

在りし日のFSW


今年もFSWレーシングコースライセンスの
更新を行いました。

更新しておかないと今年後半のFSSTにも
出場できないですからね。^^;



新しいライセンスカードと一緒に
2000円割引券が2枚。
更新料は高いですが、この割引券が付くだけでも有難いです。




8月の一大目標に向けて
そろそろ車両の本格的な準備と本コース練習に行く予定を立てようかな。^^


そういえば今年はまだFuji 86 Style with BRZ 2015の詳細が出てこないですね。
開催まで2ヶ月を切っている状況ですが、
ユーザー参加型イベントの内容や募集・申し込みはどうなるんでしょうね?


ともあれその日は休み取得に向けて既に調整中ですw



この前マイPCと外付HDDのファイル整理をしていました。
車載動画の元ファイルや一眼カメラのRAWファイル等、
重いファイルも結構溜まってきていますね。

ただこれもその当時の記録なので、全て削除したりはせず保管しています。


そんな折に昔の写真を見て懐かしい気持ちになりました。
記録としては自分がPCとデジカメを購入してからなので、
2000年からの記録となります。



写真のほとんどは自分のMR2の変遷記録なんですが、
今回のタイトルにあるように、旧FSWの写真が凄く懐かしく思えて
●フォトアルバムにまとめてみました。

初めて富士スピードウェイを訪れたのは2001年のGT観戦。
FISCOという呼び名のほうが一般的だった頃ですね。

GTカーの爆音とストレートのスピードが衝撃的でしたね。



私がサーキットやクローズドコースを走り始めたのは
翌年の2002年からだったので、
サーキットの雰囲気そのものが非日常空間で新鮮でした。



そこからジムカーナの練習会やドライビングレッスン等で
何度か訪れる機会がありました。





旧レイアウトでは場内にジムカーナAコース・Nコース・ダートラ専用コースも
あったんですよね。


現ショートコースが当時はダートコースでうっそうと木々が茂っていました。




現ドリフトコースも当時はテストコースで
タイヤメーカーの試乗会に訪れた事もありました。




当時の自分にとっては、FISCOの本コースで走る事は
自分の技量的にも金銭的にも高嶺の花で、
いつかはここでライセンスを取得して定期的に走れるようになろうと
夢見ていた事もありました。


今はそれが叶っている訳ですが、
それでも本コースの定期的走行というと
クルマの負担もおサイフの負担もなかなか大きい訳で・・・w

設備の充実度合いは比較になりませんが、
旧コースはここまで高く無かったですよね?^^;
まあ今更な事ではありますけど。


ともあれ自分にとっては最寄りのサーキット、
ドライブでの寄り道スポットとして
今後も継続して通うつもりです。

早速来週月曜はFSWショート走行会の見学に行きます。
(すみません今回は見学で・・・^^;)
Posted at 2015/06/05 21:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2015年05月29日 イイね!

朝からラーメン

朝からラーメン
今日は特に予定も無い休日。

午後から雨の予報という事で、
ドライブで遠出するにはイマイチ・・・
出かけるとしても近隣かな、と漠然と考えていましたが、
以前から気になっていた
「ZUND-BAR」に行ってみようと思い立ちました。

http://orikomix.com/shop/top.php?id=74


http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14000184/


みんカラの宮ヶ瀬ドライブ系ブログでも最近目にする事が多く、
一度行ってみたいと思っていたんですよね。


食べログ等の情報を見る限りだと、平日でも時間帯問わず結構混むらしい・・・
開店前に着いても既に店の前に並んでいるとか。


ともあれ開店11時の30分前到着を目指し出発。

予定より早く着いてしまいそうだったので、
宮ヶ瀬の鳥居原で時間を調整しました。



天候もイマイチの為か、時間が早いのか
バイク乗りの方々もほとんど見かけず。




そして10時半頃、ZUND-BAR駐車場に到着。



このあたりは道も複雑では無く、
通りから小道に入る際には看板もあるので、
ナビ設定さえしていれば
道を間違える事はあまり無いかもしれません。

グーグルストリートビューでもある程度は予習できますね。



10時半の時点で私の車以外は来ておらず。
店員さんが店内で開店準備しています。



前日は定休日だったようです。


入り口前にはメニューがあるので、
席に着く前にある程度は決めておく事ができます。



そこそこお腹も空いていたので、
炙りチャーシューらーめんにするつもりでしたが、
このドンブリが気になって・・・





11時きっかりにオープン。
店内のカウンターに通されました。



店内の様子はネット情報であった通り、
ラーメン屋らしからぬ落ち着いた雰囲気ですね。

※ 店内での撮影は、店員さんに許可を頂いた上で撮影・掲載しました。


オープン時点では私含め4組のお客が着席。
店員さんも厨房含め5~6名といった所で活気がありました。

基本形の塩らーめん(淡麗)と鯵の漬け丼を注文。


待っている間にもお客が次々と来店。
カウンター含め、席がほぼ埋まっていました。

炙りチャーシューの匂いが漂って来て食欲をそそられる頃、
ラーメンと丼が席に運ばれてきました。



スープはアッサリ目の魚介系。
炙りチャーシューはトロトロの柔らかさでは無いですが、
肉厚もありしっかりとした歯ごたえ。
麺は若干固めの細麺。

こってりスープ派には物足りないかもしれませんが、
私的にはこの位のアッサリ具合が丁度良かったです。



鯵の漬け丼もしっかりと味が染み込んでいて
薬味もアクセントになって美味しくさっぱりと食べられました。
お茶漬けにしても美味しいのかも。

ここはラーメン屋でありながらソフトクリームも販売しているので
ソフト好きの私としては食べない訳にはいきませんw



こだわりのソフトは確かに味は良かったんですが、
バニラビーンズとは別に
氷の粒が入っているのか少しザラっとした食感でしたね。



私が退店した頃には店内に入りきれず、外に行列ができていました。

遠方ナンバーの車も多かったですが、
スーツの方もそこそこいらっしゃったようなので、
近隣の職場の方も立ち寄るんでしょうかね。


山あいのお店というロケーションがなかなか良い感じですね。
すぐ横に小川も流れていました。

改めて調べてみるとオープンしたのは2001年と、かなり前からで、
ラーメン好きの方々では昔からの有名店のようですね。
私が知ったのは昨年でしたが。^^;


平日においても混雑状況の予想が難しそうですが、
他にも柚子ラーメンなど気になるメニューもあるので、
また今度訪れてみたいと思います。
Posted at 2015/05/29 20:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月26日 イイね!

府中の杜

府中の杜

本日は午前中に86を預けて、
川沿いを散歩しつつ、公園に来てみました。







当初の予定では木陰や休憩所で
本でも読んだりしようかと思っていたんですが、
予想に反し、興味をそそられる物が多く、
園内を回りつつ、ゆったりじっくりと過ごせました。

府中市 郷土の森博物館
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/




ただの公園かと思っていたら、
古民家や昔の建築物が移設されていて中を見る事ができたり、
博物館内では府中の歴史を石器時代から振り返る展示がされていたりと
なかなか興味深かったです。








プラネタリウムもあったのでとりあえず入ってみたんですが、
昼食後でリクライニングシートが快適だった事もあり、
上映時間の半分は寝てしまいましたw






かやぶき屋根の古民家は良い雰囲気でしたね。
土間や縁側などは、昔に地方の親戚の家に行った時の事を思い出しました。






一眼カメラを持ってくればよかったですね。
落ち着いて過ごせる場所なので、
また改めて訪れたいと思います。

携帯カメラオンリーですが、フォトをまとめてみました。


半日もあっという間に過ぎてクルマを受領。
隣には最近サーキットを引退した某氏の車両がありましたw




今回作業をお願いした内容は これ です。
これで今後の不安箇所が一つ解消されました。
お世話になりました、ありがとうございました。^^


帰宅してからラバーコート施工もしておきました。



Posted at 2015/05/26 22:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation