• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

FSWショート走行会参加 141222

FSWショート走行会参加 141222

12月22日(月)
FSWショートコースの走行会に参加してきました。

以前から何度かお誘い頂いていた
トヨタ自動車大学校OBの走行会です。



私は同校とは関連は無いのですが、
お知り合い繋がりという事でお誘い頂き参加させて頂きました。


いつもは単独で走っているFSWショート。

クリアラップを取るのなら会員走行が一番ですが、
こういう走行会は、
他の方々と一緒に走る事ができるという楽しみがあります。



今回ご一緒させて頂いたのは、C&Tの方々。
C&T02さん、@タカさん、AKTさん、と私の4台です。

クラス分けも速さ順ではなく、仲間内でまとまったクラスという
和やかな雰囲気。

車種ごとにタイムの基準が違う為、コース上で走っていても
追い付き・追い越されはあるものの、
皆さんサーキット熟練者ばかりで、
極端な初心者や変な挙動の車はおらず、
落ち着いた運転というのが印象的でした。

今回の走行会の特性上、業界の方々が多いのかな?



今回のゼッケンは44番!
私にとってはお揃いでなじみ深い番号です。^^


午前中の2本を走り終えて両方とも今までのベストラップは更新できました。
ワークスチューニングの時より単に気温が下がったので
エンジンの吹けだけでタイム短縮した感じですね。





オリヅルに移動して昼食。
澄み渡る快晴で富士山が綺麗な日でした。

午後からの走行は、@タカさんとクルマをチェンジしての走行。
同じ86GTとはいえ、仕様が違う86を乗ってみてどのように感じるかを
以前から試してみたかったんです。

ロールは少ないですが、挙動がシビアなような?
突っ込み過ぎるとリヤが流れ出すので、
ウチの86が進入アンダー傾向に対し、
@タカさんの86の足回りの味付けはオーバー傾向な印象を受けました。

進入オーバーは個人的にはMR2っぽくって好きなんですけどね。
ただ、今の自分の86の挙動に慣れ切ってしまっていると
ちょっと怖いと感じてしまいました。^^;

@タカ号はファイナル5.1に変わっていて、
シフトアップポイントが若干違い、
このショートではギヤ比的に合っている感じでしたが、
高回転の加速の伸びは、
コンピューターチューン済みの自分の86のほうが有利なのかな?
という印象でした。

フルバケが入っているので、サポートは申し分なしでしたが、
視点が低く、いつもの純正シートと較べると
慣れないとちょっと運転しづらい印象だったかな?

しかし入れ替わり走行で自分の車を追っかけたり追っかけられたりも
また新鮮な経験でした。
@タカさん、ご協力ありがとうございました。^^


その後は4本目もありましたが、途中で電話が入り所用が入ってしまった為、
その時点で早退させて頂きました。

尻すぼみになってしまいましたが、
これで今年のサーキット走行の締めとしては、
楽しく走れたのでOKです。




来年からはこのコースでも
筑千職人のような継続TAイベント
「Short Circuit Attack Challenge」が始まるようなので
これも楽しみですね。


1・2・3月はサーキット走行は完全にお休みしようと思っていましたが、
1月の中旬あたりまではある程度自由が効きそうなので、
ちょっとエントリーしてみようかと思っています。

Posted at 2014/12/27 22:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月27日 イイね!

ハチロク祭2014 86/BRZエキシビジョンレース参加

ハチロク祭2014 86/BRZエキシビジョンレース参加

レポートがかなり遅れてしまいました。^^;

2014.12.14に筑波サーキットコース2000で行われた
ハチロク祭に参加してきました。



私は初参加でしたが、
このイベントはAE86祭として何年も続いているようです。
86/BRZの発売に合わせ、ハチロク系として
この2車種も追加したイベントも加え、新規顧客開拓に乗り出しているようですw

プロクルのk端さんより今年の春頃から
ぜひ出てみませんか?とお声をかけて頂き、
日程を調整してきました。

今回のハチロク祭での86/BRZイベントの目玉としては
今年初開催の86/BRZワンメイクの模擬レース。

模擬レースなのでロールケージも不要として敷居を下げ、
多くの参加者を募るといった形でサーキット側と協議を重ねていかれたようです。

その形式上、名前も「86/BRZサーキットチャレンジ」と称し、
レースという名前は伏せているそうです。



当日は朝5時半に筑波ゲート前に到着し、
6時にゲートオープンしてパドックへ。

86/BRZ模擬レース参加者はピットエリアに駐車できます。



正直、AE86メインのイベントでこのような良い場所が提供されるとは
思っていませんでした。

もっと隅のほうに追いやられるのかな・・・と思っていたら、
事務局や食堂・トイレにも近い一等地でしたので、
これから86/BRZユーザーにも盛り上げていってほしいという
主催者側の配慮が感じられましたw

同イベントに参加の方々は、TAイベント等でよくご一緒させて頂いている
顔見知りの方々がほとんど。
私と同じく前日のFSSTから連戦の方もいらっしゃいました。



6度8分さんとも久々にご一緒する事ができました。

朝方は気温が低く、前日のFSWに迫る位の寒さ。
展示のBSニュータイヤにも霜が降りていました。^^;



一般参加者入場後はギャラリーの方々がどっと膨れ上がり、
AE86人気の根強さを垣間見ました。



このような売り物が並んでいるのも
ワンメイクイベントならではですね。
絶版品がほとんどなので、かなり貴重な商品の数々みたいです。




この日の走行する枠は3枠。

練習走行 15分
予選アタック 15分
本戦 模擬レース 全8周

という予定です。

筑波2000で15分はなかなか短い走行時間ですが、
気温の低さも相まって今までのベストタイムを1秒以上更新。

ただ、路面のほうは定期的にオイルが撒かれたりと
なかなか油断のならないコンディションになりつつあるようでしたw

そして14時半頃からレース開始。

全7台中、4番手からのスタート。

予選タイムの順にコースインして、1周回ってグリッドに付き、
フォーメーションラップ1周、
再度グリッドに並んだらシグナルスタートです。


約12年前、MR2でサーキットデビューしたのがこの筑波2000でした。

当時MR2でワンメイクレースにエントリーされていた方々に影響されて
私はサーキットを走り始めたので、
模擬レースとはいえ、この筑波サーキットのグリッドに着くという事は
感慨深いものがありました。

  

グリッドに着いた時に実況で自分のエントリーネームを言われます。
自分のエントリーネームの読み方は判りづらいようで、
しかも長い!という突っ込みを入れられてしまいました。^^;

・・・来年からはもう少し短く、呼びやすい名前を考えようw


模擬レースの模様は動画にて。




シグナルスタートの経験は2回目で、
前回の夏のFSW模擬レースではスタートを盛大にしくじったので
今回は気を付けていたんですが・・・

クラッチミートまではうまくいったものの、
アクセルを多く開けすぎたようでホイールスピン。
出遅れて1コーナーでインを抜かれる結果に。



2ヘアで抜いて、本来の順位に戻ってからは
前の車に必死に付いていきます。

徐々にですが差が無くなってきて
あと少し走れば前車に追いすがれるという距離まで来ました。



普段タイムアタックをしていると、
レースでの連続全開走行というのが、予想以上に疲れるものだと実感します。

タイムアタックの場合は、数周走った後はペースを落として
仕切り直しができますが、
レースの場合は常に全開ペース。

油温上昇やタイヤのグリップ低下等、
クルマのコンディション変化に対応しながら
ペースを落とさないため、運転に集中する精神力も必要なんですね。

その集中力を欠いてしまったのか、
6周目の2ヘアで突っ込み過ぎのアンダーと
立ち上がりでのシフトアップをミスってしまい、
大きくロスした結果、前車に大きく離され、追い上げは不可となってしまいました。

ミッションオイルの温度上昇により、シフトフィールが悪化していたのも
あったかもしれません。

結果は予選の順位通り、4番手でフィニッシュ。
全体的に抜きつ抜かれつがほとんど無いレース展開となりましたが、
スタートからの1周目などはレースの緊迫感が味わえて
貴重な体験となりました。


クラッシュや故障なく、全台とも無事に終了できたのが何よりでしたね。
安全に終わってこそ、翌年以降の開催につなげられますね。

日も傾いてきた頃に表彰式。
1位は不動の王者という感じでしたが、
次いでの2位には6度8分さんが入賞。

ライトチューン仕様であのタイムは素晴らしい結果ですね。
クルマの性能に頼りっきりだった私も全く追いつけませんでした。



また来年も同じようなメンバーでこのようなレースができると良いですね。
休みが取得しにくい時期ではありますが、
開催の折にはできる限り調整していきたいと思います。


レース中の写真は魅さんに撮って頂いたものを
使用させて頂きました。
ありがとうございました。^^
Posted at 2014/12/27 01:36:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月19日 イイね!

車両入れ替え

86ではなく、家族との共用車 兼 私のセカンドカーだった
ミラとの入れ替えですが。^^;




マイナーチェンジ後のアクアです。


ミラの車検が来年1月に迫っていて、
普通車に変えたいという要望があったので、
費用を折半して車両を換えようという事に。

そんな折、アクアのマイナーチェンジ情報を雑誌で目にして、
近所のトヨタディーラーさんに問い合わせして
資料を見せて頂いたのが10月の中旬頃。

正式契約したのは11月の上旬でした。
ちょうど峠アタックのエントリーを回避した11/9でしたね。^^;

そして私の休日に合わせてもらって本日夕方に納車となりました。

マイナーチェンジで前後のエクステリアが変わり、
そのデザインにはネット上でも賛否両論あるみたいですね。
アクアのかわいさが無くなったとか、
フロントバンパー形状がイカツイとか。^^;

ただ私個人的には従来のアクアのエクステリアは
いまいち好きになれない印象だったので、
今回のマイナーチェンジでだいぶ私好みになった感があります。



現行プリウスのようなテールレンズ形状や
フロントのスモールライト形状も今風で結構気に入っています。



ボディカラーも私のチョイスですが、
茶色に見えたり紫に見えたりという深みのある色が
実車を見たらより一層気に入りました。

ナビもスタッドレスも既に調達していますが、
取付は来週以降になりそうです。

それまではオーディオレスの無音なので、
ハイブリッド車の静粛性を楽しむとしますかw



アクアは自分の仕事にもこれから多く関わってくる車種でもあるので、
色々勉強してみようとも思っています。

家族も乗るので大きくいじる事はできませんが、
快適性・静粛性の向上という方向性で
ちょこちょこやってみるつもりです。


そして約5年間乗ってきたミラはお役御免となりました。
距離が少なかった事もありますが、ノントラブルで
そこそこ燃費も良かった普段の足として重宝してくれました。

Posted at 2014/12/19 22:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア 車日記 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

FSST 第3戦 141213

FSST 第3戦 141213

12月のサーキット走行予定、
13・14日と2連走の1日目に行ってきました。

FSW本コースで行われる
JAF公式競技会、FSST 第3戦です。



前回同様私はJAFライセンスは持っていない為、
JAFライセンス不要のクローズド部門 86/BRZクラスでのエントリーとなります。

このクラスは前回は3台エントリーでしたが、
そのうちの1台の86が過給機付きになったようで、
別クラスに移行していました。

という事でこのクラスは私含め2台です。

JAF部門の86/BRZクラスは台数もそこそこ集まっているようですけどね。


今回は高速道を使って朝5時半にゲート前到着。
ゲートは既に開いていて中央パドックに入りますが、
まだ真っ暗でとても寒いです・・・



正直クルマの外に出たくないほどの寒さでしたが、
待っていてもすぐに暖かくなるわけではないので準備を進めます。

公式車検も問題なくパス。



ドライバーズミーティングが終わったら前回はすぐに走行だったんですが、
今回は3番目の走行枠になっている為、少し時間に余裕がありました。

その時間を利用して。
ショートコースでスイフトのワンメイクイベントに参加されていた
大将さんにご挨拶。



ワンメイクイベントは盛り上がりますね。
特にスイフトは各パーツメーカーや雑誌でも頻繁に取り上げられている
サーキット走行の人気車種でもありますよね。


本コースパドックに戻り、コントロールタワー横の待機所に並びます。
2枠とも列の先頭でコースインしました。



この時期だと気温は低く、車の吸気温度としては申し分ない環境ですが、
路面温度も低く、特に縁石の上は霜が降りている場合もあり、
縁石に乗った瞬間に一気に飛ぶ場合がありますね。

SW20の時も筑波2000で一回飛んでプチクラッシュしましたし。^^;

そういう前例もあり、1枠目は慎重にいこうと思っていたんですが、
当日の3枠目という事で、最初の慣熟走行の感触では、
路面も縁石もある程度慣らされているみたいで、
思っていたよりも縁石に乗れそうな感じです。

という事で慣熟走行後の再コースインから即アタック。
吸気温の低下により、今までよりもストレートがかなり伸びています。
いきなり前回のベストを更新でき、3周目でさらにコンマ3秒更新。

1本目後半はフロントタイヤの応答性が悪くなってきたのと、
前後の車との位置関係もあり、それ以上は伸びず。


インターバルを置いて2本目。

気温はそれほど上昇していないので、吸気温もほとんど変わらず。
相変わらず直線が伸びます。

路面はタイヤカスが増えていて、
ラインを外すとカスを拾ってタイヤがガタガタするので、
やはり前半勝負ですね。

2周目でアタックしますが、コカコーラコーナーで進入を失敗し
コースオーバーして大きくロスしてしまった為、
その周は捨てて次の周からアタックします。

なかなか1本目のタイムを更新できずにいましたが、
4周目あたりで引っ張ってくれそうなペースで走る車の後ろに
うまく付けたので、
後ろを追っかけつつ、最終でスリップに着いたら、
1本目ベストを更に更新できました。

まだあと5分位走行時間が残っていましたが、
もう充分に満足できたので、コースを出て走行終了しました。

タイム更新もでき、マシントラブルなく無事に走行終了できたので、
上々の出来と言えますね。

無理して休みを取ってエントリーした甲斐がありました。



表彰式も終わった後、大将さんにご挨拶をしてから帰宅の途に。

道路渋滞も無いようだったので、帰りも富士五湖・中央道ルートで
17時頃には帰宅できました。


2連走の1日目は終了、2日目の明日は筑波2000でのハチロク祭
エキシビジョンですが、86/BRZレースがあります。

今日の結果に満足できたので、明日は無事に走りきれればいいやと思いつつも、
その中でベストな走りができたら何よりですね。^^



● 141213  FSW本コース  走行中 温度平均値

 1本目TA  油温 124度  水温 89度  吸気温度 12度  外気温 7度前後

 2本目TA  油温 125度  水温 90度  吸気温度 14度  外気温 9度前後
Posted at 2014/12/13 18:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月02日 イイね!

走行準備

走行準備


今年ももう最後の月ですね。

仕事も色々と忙しくなってきていますが、
今月のサーキット走行日程の休日分は
なんとか確保できました。



走行予定はリンク先記載の通り。


13(土)・14(日)は出たいイベントが同週に重なってしまった為、
FSW・筑波2000と連走になります。

ただエントリーリストを見る限りでは
他にも連走のかたがいらっしゃるみたいですね。^^;


という事で残り3走です。

1・2・3月中旬までは、例年通りサーキット走行はお休みしていますので、
なんとかトラブルなく無事に走りきって今シーズンを終わりたいところです。


その為の一環で、今日は色々メンテナンスを行いました。

Egオイル・エレメント・MTオイル・デフオイル・クラッチフルード交換、
Fブレーキフルードエア抜きなど
油脂類のリフレッシュです。

先日の左ブレーキダクト破れに関しては、
新しいダクトがまだ届かないので、タイラップをたくさん使って応急補修。
とりあえず導風できるようになりました。

アンダーカバーを外したついでに各部のチェックをしましたが、
また新たな所にオイルにじみの兆候が・・・



写真部分のオイルパンに刺さっている、
オイルクーラー用のフィッティング付け根あたりでした。

アンダーカバーを外す度に毎回確認している場所でしたが、
経年劣化と、走行での振動等で負担がかかっていたんでしょうかね。

わずかに湿っている程度なので、様子見という所ですが、
来年以降も走り続ける上では、今後もこまめな点検が必要ですね。

Posted at 2014/12/02 22:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation