• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

LPDS参加 前編

LPDS参加 前編


3/29にFSWで行われた、
Lexus Performance Driving School in Japan
参加してきました。




こういうレクサスの走行系イベントは競争率が高く
今までなかなか参加できずにいたのですが、今回は抽選に当たりました。

 

朝の集合場所はFSW内のレクサスカレッジ
ここに入るのは初めてですね。

 

駐車場に車を停めると館内に案内されて開会式まで待機、
飲み物や軽食が用意されています。

その間に駐車場待機のスタッフの方が参加車両にゼッケンを貼って下さるようです。

今回は2日間にわたり開催されて、
各日20名(同伴者可)の少人数構成。

開会式で今回の講師の紹介。
チーフインストラクターとしてスコットプルーエット氏。

私はあいにく存じ上げなかったのですが、
世界的なレーシングドライバーの方です。

続く4人の講師にも
86/BRZレースやフォーミュラで活躍されている
トヨタ若手ドライバーの方々が担当。

走行にあたっての注意やドラポジの重要性の講義の後、
モビリタに移動して実践。
モビリタも初めて入りました。



水の撒かれたコースでのデータ計測。
データロガーを載せて、加減速・Gのかけ方などを分析してモニター出力。
どうやら私は操作が荒いようで、Gボールセンサーが激しく動いてしまっています。
たしかに自覚は大いにありますw



そしてスタートラインからアクセル全開で一定速度域で速度固定、
全力のブレーキからブレーキを徐々にリリースし、
前加重をかけたままでのコーナーアプローチ。
これは結構実践的ですね。

ここは何往復もできて毎回講師による批評を受けられるので、
ステアリングの切り出しが少し遅い、ブレーキを一気にリリースしすぎ等の
参考意見を頂きつつ、徐々に修正する事も出来ました。


次はオートクロスというパイロンコース走行。
昔から私はこういうパイロンコースは全然覚えられず苦手なのですが、
今回のコースは慣れていない方でもわかりやすいよう
パイロンが多数設置されていて、迷う事は少なかったです。

ドラレコの動画ですがこのような感じです。


スコット氏監修のコースレイアウトのようでコーナーの曲率がなかなか絶妙。
一気に加速した後にきつめのシケインがあるので、
突っ込み過ぎて減速しきれなかったりするとアンダーが出たり
コースオーバーするように作られています。

しかもドライ・ウェットが混在する路面状況という奥の深いレイアウト。
モビリタではこのセクションが一番面白かったですね。

 

自車で2本走った後に、教習車のIS300でのタイム計測。
いつもはペースアップするとコースがわからなくなり
ミスコースを多発する私ですが、
今回のコースはわかりやすかったので、なんとか無事走り切れました。

続いて教習車RCFでのスキッドパッド。
これは昨年に木更津のPEC東京にも同じような物がありましたね。

 

ただウェットでのコントロールはやはり難しいですね。
定常円からリヤをスライドさせてからの状態が長く保てません。

アクセルコントロールの加減でアンダーになるか
そのままスピンしてしまったりと挙動変化が早い。

スコット氏運転のISへの同乗走行もありました。
アンダーもオーバーも出さない絶妙なコントロールで
タイヤのグリップを目一杯使っての驚異的な速さでのドライビングでした。



Gが凄く、同乗後には頭がクラクラするほど。
引退したとはいえトップドライバーはやはり違いますね。

ツーショット写真も快く応じて下さいました。



写真が多くなっているので、前後編に分けます。
Posted at 2023/04/02 22:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年03月13日 イイね!

茂原走行

茂原走行



もう2週間ほど前になってしまいますが、
また茂原のGRヤリス レンタル走行に行ってきました。





平日の走行日の設定がなかなか無く、3月になってようやく平日枠が設定されたので
休みを調整してエントリー。

昨年は余裕で2枠分取れたのですが、
今回はエントリー者多数のようで、1走行枠しか確保できず。
本当は3枠分位走りたかったのですが、1枠取れただけでも良かったです。

せっかく茂原まで行くのだからとスープラの体験走行も一緒に申し込み。

当日天候は東京では朝から雨でしたが、千葉はギリギリ午前中は晴れていたので、
ドライで走行できました。

 

GRヤリスの装着タイヤは今回はAD09ネオバ。
これもグリップ感は悪くなかったです。



前回のベストタイムにはあと少し届かず。
まあたまにこうして全開走行できるとストレス解消で良いですね。

  

スープラ自体もどんなものか気になっていました。
折しもその前週にお台場BMWセンターでZ4を試乗してきたので、
兄弟車同士、内装の違いや走行フィールを比較できます。

 

ペースカー付きの体験走行なので、
せいぜいホームストレートで多少踏む位しか出来ませんが、
それでも直6ターボのフィーリングとパワーは気分良かったです。



昼過ぎに退散。
帰りの高速道で土砂降りに遭い、海ほたるで休憩中に雨が上がると、
雲にかかった湾岸エリアや都心部の景色が見えました。

  

平日に千葉に来る際は、朝は首都高の通勤渋滞にハマらない為に5時台に通過し、
帰りは夕方の帰宅渋滞にハマらない時間に帰ってくるのがストレス少ないですね。

メンテナンスフリーのコミコミでこのエントリー費用ならコスパが良いので、
今後も平日開催があれば通いたいところです。

車体が花粉と雨でドロドロになってしまったので、
帰り際にキーバーラボできれいに洗い流してもらいました。




今週はFSWでレクサスの走行イベントに参加予定です。
Posted at 2023/03/27 21:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月27日 イイね!

新世代のマルチFRスポーツカー

新世代のマルチFRスポーツカー
2012年、久々に手ごろな価格とサイズで楽しめる
FRスポーツカーとして登場。
兄弟車のBRZと共に、スポーツカーの人気再燃に一役買った一台であり、
アフターパーツ業界にも活気をもたらした。
私のようにスポーツカー乗りに復帰したクルマ好きも多かったと思われる。

私が購入したのは2012年の最初期型だったが、
マイナーチェンジを重ね、後継モデルのGR86まで販売される
息の長い車種になっている。

アフターパーツも豊富な事から、
自分なりの個性を施すには適したベース車両でもあった。

もう手放してしまったものの、この車を所有したことによって得たノウハウ、
参加したイベント、人との繋がりは思い出深いものばかりであった。
Posted at 2023/01/27 20:26:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月20日 イイね!

スタイリッシュなコンパクトカー

スタイリッシュなコンパクトカーデザインの秀逸さと取り回しの良いサイズ感、
コーナーを軽快に駆け抜けられるハンドリングの素性の良さはなかなか。
Posted at 2023/01/20 20:47:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月12日 イイね!

唯一無二の手軽な国産ミッドシップカー

唯一無二の手軽な国産ミッドシップカー車の運転の難しさと車のいじり方を教えてくれた初の自己所有車で、
ドライビングプレジャーを充分に堪能できる車だった
Posted at 2023/01/12 22:01:34 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation