• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2006年04月18日 イイね!

昔話6 スポーツカーで走る楽しみ

NAモデルとはいえ、MR2は立派なスポーツタイプの車です。
こういう車に乗るからには、車を意のままに扱えるようになってみたい、
この車のスペックを存分に発揮してあげたいという気持ちが常にありました。
いかに素晴らしい車でも、乗ってる人間がエンストばっかりしてるような運転では
報われません。^^;

峠に行っていた時期もありましたが、後ろめたさが常につきまとい、
サーキットに誘われたことをきっかけに、今ではサーキットしか走らなくなりました。
確かにお金はかかりますけど、サーキットなら、視界も良い中で思う存分全力で
走ることができます。
実際、狭い道でスピンしたり、おっかなびっくり走ってるよりは上達も早いとは思いますし。

サーキットを走り始めて4年目の今でも、今の車のスペックを使い切るような走りは
まだまだできていませんが、走る楽しみをさらに向上させるために、
車をバージョンアップしようと思っています。

 (2007年追記 この数ヵ月後にターボ化しました。)


最初はMR2を所有して、パーツ交換をして楽しんでいるだけで満足していましたが、
今ではMR2を思いきり走らせることに楽しみを見出すようになりました。
その分、車の消耗度合いは早くなり、車に負担をかける結果になってしまいますが、
こまめにメンテしながらこれからも乗り続けていきたい車ですね。



以上で終わりです。
最後は昔話になってませんでしたが。
でも多少はネタになりましたでしょうか?^^;
Posted at 2006/04/18 23:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2006年04月18日 イイね!

昔話5 インターネットとMR2

MR2どころか車についての知識もほとんど持っていなかった私にとって、
ネットで情報収集できたのはとても役に立ちました。
MR2の集まりにも色々と参加し情報を集めたりできました。
それほどマイナー車種ではないけれど、メジャーな車種でもない微妙な位置づけのMR2。
ミドシップという特性もあって、他のフロントエンジン車とは違う点も色々と出てきます。
そんな時に同じMR2に以前から乗っている先輩オーナーの方々の意見を聞くことが
できるのは大いにプラスでした。


<写真は私が初めて参加したMR2の集まり たしか2000年の10月くらい?>

シルビアや180SX等はタマ数も多く、情報も豊富でしょうけど、
MR2というある意味特殊な車種だからこそ、MR2オーナー同士ならではの話題も
あるでしょうし。

一昔前までは、同じ場所を走ってる人同士でないと知り合う事は無かったのが、
それぞれ離れた地域に住んでいるMR2乗りが知り合ったり集まったりすることができるように
なったのも、インターネットという便利なツールがあってのことですね。
Posted at 2006/04/18 23:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2006年04月18日 イイね!

昔話4 朝練

念願のMR2は手に入れたものの、教習所以来のマニュアル車の運転に
自信がありませんでした。
納車も自分で乗って帰ってこれるか不安だったので、店員の人に自宅まで
持ってきてもらいました。
しばらくは自分の家の前にMR2があるのがとても新鮮で、
長い時間ウットリと眺めてました(笑)



しかし車は乗らなければ意味が無いので、乗れるように練習しないといけません。
いきなり交通量の多い所に出てしまうのは自分にも他の車にもまずいので、
交通量が少なくて見通しも良い早朝に練習することにしました。
前後にほとんど車がおらず広くて見通しの良い道なので、
発進にもたついても自分のタイミングでいくことができます。
坂道でもない平地なのに、何度もエンストを繰り返しました。
やっぱり教習車とはクラッチの重さもハンドルの重さも違いますね。
とはいえクラッチペダルの感覚も忘れていたというのもありますが。^^;

苦しんだのはやはり発進の際のクラッチの繋ぎ加減と、交差点での右折・左折からの
立ち上がり時のシフトダウンにとても手間取りました。
初心者マークももう一度付けたくなるようなたどたどしい運転でした。^^;

そんな朝練を数週間続け、なんとか昼間でも普通に乗れるくらいにはなりました。
それでも時々エンストしてましたが。
特に上り坂の続くような道は最優先で避けてました。^^;
Posted at 2006/04/18 22:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2006年04月17日 イイね!

昔話3 二者択一

MR2を買うことにし、ネットのカーセンサーでMR2の中古車を毎月チェックしてました。
希望条件は5型NA・白のマニュアル車ノーマルルーフ・できればディーラー物、という
条件でした。
しかしタマ数はかなり少なく、稀にあったとしても2000年3月当時はまだ200万オーバーが
ほとんどでした。
そりゃ当時の5型は絶版車になってまだ1年くらいでしたし、
走行距離は5000キロ未満のものばかりでしたから、
当然といえば当然なんでしょうけどね。
5型はあきらめて4型に。

すると2件がヒット。

<写真はイメージです>

 ●走行 9700キロ・H9年式4型Gリミテッド白・ノーマルルーフ・MT・フルノーマル 140万円 
  ネッツ立川取扱
 
 ●走行15000キロ・H9年式4型GT-S白・ノーマルルーフ・MT・エアコンオーディオレス以外
  はフルノーマル 153万円 ネッツ青梅取扱

この価格差ならターボも良いかも、と考えましたが、マニュアル車の運転は教習所以来数年
ご無沙汰でしたし、じゃじゃ馬と噂されるMR2ターボにビビッていたので、前者のNAのほうを選択しました。

早速ネッツ立川に行き、車を見せてもらいました。
本来なら色々とチェックすべきポイントを確認するはずなのですが、そのポイントがわかって
おらず・・・
ディーラー物でこの価格なら問題ないでしょーという考え。^^;
とにかく初めて見る実物のMR2にただ感動してました(笑)

「うわ!思っていたよりずっと屋根低いよ!」
「スリッパみたいなリヤウインドウだな!」
「これがスポーツカーの運転席か!タイトでカッコいいね!」
「マニュアルだよマニュアル!軽トラのマニュアルとは一味違うな!」

比較対象が親の車のマークⅡセダンだったので、何もかもが新鮮でした。
試乗もしませんでした。
というかマニュアル車の運転に自信がなかった・・・^^;

ターボエンジンに載せ換えを考えている今となっては後者を選んでいたほうが良かったのかもしれませんが、今まで走ってきた過程を考えると、ターボのパワーなら事故っていたというシチュエーションが結構あるので、もしターボ車を選択していたら現在ではとっくに廃車になっていたかもしれませんね。^^;
そう考えるとNAを選択してよかったと思ってます。
Posted at 2006/04/17 23:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2006年04月17日 イイね!

昔話2 車選び

当初はFTOに憧れてたんです。
当時は車の知識に乏しく(今でも詳しくないですが)スペックや駆動方式なんて全く気にして
なかったので、見た目重視であのツルっとしたスタイリングに魅かれてました。
いつかはFTO買うぞーと思って貯金してました。



具体的に買う時期になって車の総合カタログを物色していると、段々リトラクタブルライト車が
カッコよく見えてきました。
先輩のセリカもリトラだったんですが、目がパカパカと開閉するのがカッコいいです。^^
リトラ車で考えて、スタイル的に候補に挙がったのがまずはNSX。
しかし現実の価格帯を知って愕然・・・^^;
次にFDRX-7、これもカッコいいけどやっぱり高い・・・
その次は180SX、リトラだけどなんか違うなーという印象。
そしてMR2・・・これはいいかも・・・^^
スラっとしたフロントノーズ、意味のあるサイドインテーク、
エンジンが後ろにあって2シーターという特殊性。
これだ!と思い、それからはもうMR2しか見えなくなりました^^;

Posted at 2006/04/17 22:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation