• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

タイヤ交換とプラグ点検

タイヤ交換とプラグ点検








お休みだったこの前の水曜の話ですが、
来週のドリフト練習会に備えて、太かったタイヤを元のサイズに戻したり、
練習用のタイヤの準備をしてました。

あと、この前やらなかった2番プラグの点検をしました。
ターボエンジンの2番プラグホールは、
スロットルボディとアクセルワイヤーの固定部が上にあるため、
MR2関連のサイト上では
「スロットルボディやアクセルワイヤーステーを一部外さないとプラグが抜き取れない。」
「いや、斜めからうまく抜き取ればそのまま外せる」
というような色々な話があるみたいなので、
どうなんだろう?と思っていたら、意外とあっさりプラグを外せました。
普通のサイズのプラグレンチだとちょっと回せないので、
一回り長めのプラグレンチがあれば問題無さそうですね。
これならもう少しプラグ点検の頻度を多くする事にします。^^;

整備手帳に載せるほどの事ではないかもしれませんが、
一応載せてみました。^^;

ちなみに私のは社外プラグコードですが、
SWターボエンジンでも純正のプラグコードのままだと
プラグコード固定ステーのようなものが付いていると思いますので、
ちょっと手間がかかりそうですね。


さて、来週は25日に富士ジムカコースでドリフト練習会です。
29日は富士ショートで走行会と模擬レース。
そんな感じで富士の2連走が続きます。
富士は一番近くて行きやすいので良いですね。^^
25日の走行が終わったら29日までにタイヤを
また太いサイズに交換するんですが、
その時間があるかな・・・^^;
Posted at 2006/10/20 23:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2006年10月19日 イイね!

シャシダイ計測結果

シャシダイ計測結果








先日のシャシダイパワーチェックの計測結果表を
フォトギャラリーにアップしてみました。
パワーグラフを見てみると、4000~5000回転あたりでトルクに若干の山があるものの、
それほど問題ないレベルではないでしょうか。
ブーストが1.0付近まで自然にかかっているといっても、
きちんとセッティングを取っていなければこんなもんでしょうかね。

やっぱりターボの場合はあまり高回転まで引っ張ってもパワーが落ちていくだけですね。
ストレートが続くところならせいぜい6800回転あたりでシフトアップが丁度良い感じでしょうか。
間近にコーナーが迫っているような場所なら7000回転ちょい上くらいまで
シフトはそのままで引っ張ってしまうかもしれませんが場合によりけりですね。

AKIRAgtsさんのデータと較べてもほぼ同じくらいだった事から、
MR2ターボの平均値がこのくらいなんでしょうかね。

もっと気温の下がる1・2月くらいにやればまた多少は数値が上がったのかもしれませんが、
今の季節くらいが暑くも寒くもない気温なので、
1年通しての平均的なパワー数値が出たんじゃないかと思います。
Posted at 2006/10/19 21:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2006年10月09日 イイね!

オイル交換

オイル交換








先ほど近所のオートバックスでオイル交換をしてもらいました。
夏あたりから長距離を走ったり連続でサーキットを走ったりして結構汚れていたようなので。
オイルフィルターもターボエンジンにしてから初めての交換。
T-18かと思ってたら3S-GTEの場合はT-21になるんですね。^^

フィルター交換までするとさすがに4リッターでは足りないらしく、
レベルゲージ半分の位置くらいとの事。
助手席に置いといた以前買い置きしておいた同銘柄オイルの1リッター缶も使ってもらう事に。
400mlほど入れてゲージの位置がフルよりちょい下くらい。

これから寒くなるにつれてこの粘度はちょっと固めですけど、
連続走行で温度が上がりっぱなしになる事も多いので、
多少抵抗になっても油膜切れする可能性があるよりはましかなという感じです。


オイル使用量は
フィルター交換無しで4リッターちょうど、
フィルター交換ありで4.4リッターといったところでしょうか。

ちなみに以前のNAエンジンの時は、最後のほうでは結構入るようになり、
フィルター交換無しで4.2リッター
フィルター交換ありで4.6リッターくらいでした。
(どちらも同じ店での作業です)


それにしても今回はバックスの店員の対応が良かったです。
いつも同じ店で入れてるんですが、今回は今まで見たことが無い人で、
入庫時誘導・作業途中の確認連絡・終了後の確認など気持ちの良い対応をしてくれました。
いつもはバイトで今日は社員の人だったのかな?
些細な事ではありますが、こういうのでリピーターの数も変わってくるんですよね。^^


さて、明日と明後日は連休なんですが、アレを付けてからどこかに試走に行ってみようかな。^^
Posted at 2006/10/09 23:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2006年08月08日 イイね!

オーディオ復活

オーディオ復活








修理はもっと前に終わってたみたいですけど、
取りに行くタイミングが無かったので今日戻しました。
今まで使っていた代替品もなかなか使い勝手が良かったものの、
音量が自然に大きくなったり小さくなったりしてしまう事があったり
使い方がわからないところがあったので、
旅行前に戻しておきました。

修理前はCDやCD-Rが全く読み込めなかったんですが、
ピックアップレンズを交換したようで、
修理後は快適に読み込んでくれます。
初期のプレステ2と同じ症状ですね。^^;
Posted at 2006/08/08 23:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2006年07月30日 イイね!

結局

結局








昼から曇り始めて涼しくなってきたので
結局どこにも出かけずにブレーキのエア抜き作業をやってました。
この前パッドとローターを換えてから
どうもエアが噛んでいるようだったので、夏休み前にやっておきたい作業でした。
サイドブレーキを引いた感触でも
エアが噛んでる時ってちょっと違いますよね。

エア抜き後はブレーキのタッチが良くなりました。
あとはそろそろEGオイル交換かな・・・
Posted at 2006/07/30 20:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation