• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2017年07月20日 イイね!

久々の86メンテナンス

久々の86メンテナンス



すっかり通勤専用車となった86。





今まではサーキットを2・3回走ったら
エンジンオイル・デフオイル交換をするようにしていたんですが、
サーキットを走らないままほぼ半年経過(5ヶ月半)、
前回からの走行距離も3000キロ弱(正確には2695km)でしたので
ここらで一度メンテナンスを。


エンジンオイルの汚れはそこそこ、鉄粉少なめ。

デフオイルは透明度を保った比較的綺麗な状態、鉄粉ほとんど無し。

それに対しミッションオイルは結構な変色。
鉄粉の付着はなかなかのものでした。




例のアイドリング状態から1速に入りづらい・入らない症状が
ウチの86にも出ているんですが、鉄粉の多さもそれに関連しているのかも。


最近では通勤時にも症状が頻発していて、
信号待ちからの発進で気を使うようになっていたんですが、
ミッションオイル交換後はなぜか1度も発生しなくなりました。

アイドル回転数も以前と変わっておらず、
ここは確実に発生していたという状況でも1速への引っかかりは1度も起きず。

ミッションオイル銘柄も前回と同じく、ミノルインターナショナルのTL70。
昨年まとめて購入してストックしていたものです。


交換直後だからなのか判りませんが、ここ数日は1速への引っかかりは
1度も起きていません。

今後の経過を観察していきたいと思います。
Posted at 2017/07/20 08:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2017年04月12日 イイね!

86、2回目の車検

86、2回目の車検









暫くみんカラをさぼっていましたw


ちょっと色々ありまして、車に対するモチベーションが激減してしまい、
86でのサーキット走行どころかドライブ用途もほとんど無くなり、
専ら通勤で時折使う位。

アクアのほうが使い勝手が断然良いので、そちらがメインになっています。


とはいえ自動車関連の仕事ですから、車との関わりは切り離せるものでも無いですけどね。^^;


4月からの部署転属もありちょっとバタバタしていましたが、
86の車検満了が今月の16日までだったので、本日86の車検を実施しました。



5年間乗ってこの走行距離だと、MR2の時と同じ位の使用頻度でしょうか。


車検に際しては特に問題はありませんでした。

フランジからの排気漏れも再発しておらず、
オイルにじみも進行しておらず、
タイロッドエンドのガタも街乗りには支障無い範囲を維持。
センサー・警告灯関連も異常なし。
ちょっと心配だったマフラー音量も93dBでクリア。(直結右側出口計測で)
光軸も一度右側フロントをヒットした割にはほとんどズレておらず。


サーキットをあまり走らなければ極端に状態が悪化・進行する事は無さそうですね。


次の3回目の車検は・・・ちょっとその頃の状況は想像がつかないですね。



ネガティブな内容になってしまいましたが、
自分なりに色々考えつつ、クルマ趣味と向き合って行こうと思います。^^;






庭に咲いていた桃の花を撮ってみました。
雨上がりの朝に撮ってから、夕方にもう一度見たら
つぼみが沢山開いていました。







今日は日中かなり暖かかったですからね。^^
Posted at 2017/04/12 19:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年12月19日 イイね!

年内最後のメンテナンス

年内最後のメンテナンス


本日はお休みでしたので、
今後の走行に備え、86のメンテナンスを実施しました。





Egオイル交換・ミッションオイル交換・デフオイル交換の3点。
他には下周り・ブレーキの定期点検などなど。

オイルにじみに進行は見られませんでしたが、
タイロッドのガタは左右とも進行していて、
そろそろ放置できない範囲になってきました。



来年にはいよいよ交換しないとダメそうですね・・・


ミッションオイルは前回交換から約3ヶ月、距離は2000km程ですが、
前回交換時の鉄粉の多さを考慮して早めに交換。



前回と較べて鉄粉の量も通常範囲内のようなので、
次からは通常の交換サイクルに戻そうかと思います。


年内の休日はあと2回、どちらもサーキット走行の予定なので、
あとは走るだけですね。



今週末25日のFSST第3戦。
受理書もエントリーリストも既に到着しています。



86/BRZクラスはJAF部門5台・クローズド部門5台。

今回クローズドは区分Bから区分Aの走行枠に移動になった為、
86/BRZクラスは久々にJAF・クローズド混走になりましたね。

走行開始が今までより早くなり、
走行終了・車両保管解除も早くなる為、片付けの時間に余裕が持てるのが良いですね。

区分Bだと私の場合、閉会式までに片付けが毎回終わらなかったんですよね・・・^^;


今回も今まで通り朝一ゲートオープン前に並んでA棟ガレージ確保予定です。


そういえばステッカー4枚貼っておくのを忘れた・・・
当日でいいか。^^;
Posted at 2016/12/19 22:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年11月15日 イイね!

フロントバンパー交換・移植 161115

フロントバンパー交換・移植 161115



体調も悪くなく、比較的暖かい本日、
ようやく着手しましたw





バンパーは最初はヤフオクで探していたんですが、
キズ・割れ物だったり塗装が悪かったりと出品物がイマイチで決めかねていました。

そんな折、お友達の魅さんがストックしている
程度良好のバンパーを譲って頂けるという話で
今回はありがたくお受けさせて頂きました。^^


交換の様子はフォトアルバムに載せました。








バンパーの爪を受けるライト下の黒い部分に割れを見つけてしまい、
部品を取り寄せして後日改めて、と思いましたが、
いざ装着してみるとフィッティング的には問題なさそうでした。

むしろ今までよりもバンパーズレが解消しているような?
これから数日走ってみて経過を見てみます。




このバンパーはC型 D型の為、同じホワイトパールでも
スバルの白からトヨタの白に変わっているようですが、
装着してみると違いは判らないですね。

塗装状態も良好で、目立った傷も無く、クリップ部分もしっかりしていて
程度はかなり良かったです。


これで心おきなくサーキット走行を再開できそうです。
魅さん、改めてありがとうございました。^^


それと本日、歳が一つ増えて39歳になってしまいました。
30代最後の1年か・・・
Posted at 2016/11/15 22:54:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

定期メンテナンスと86の状態

定期メンテナンスと86の状態



FSSTの前後で実施した定期メンテナンスの中で、
自分の86の現状を記録しておきます。






9/23に実施したミッションオイル交換にて。



ミッションO/H後、通算3回目の交換。
サーキットでの全開走行を始めたので
やはり鉄粉は増えていましたね。

年内にもう一回交換しておいたほうが良さそうかも。


ミッションO/H時にマフラーフランジ付け根からの
クラックによる排気漏れは、溶接して直ったものの、
フランジ接合部からの排気漏れは定期的に発生していました。



今回も一度分解してみると、フランジガスケットがボロッと崩れてきたので、
汎用品のガスケットに加え、液ガスで周辺を補強。



フランジが反ってくるようで、特に上下部分が隙間ができやすいですね。



何度か走行した後の状態。
とりあえず定着したようで、漏れは止まりました。



センターパイプ側は水が漏れだした形跡があり、ちと怪しい・・・
とりあえずアイドル状態においてはフランジ付近に手をあてても
漏れは見られませんでしたが・・・



そして不安の残る事がありまして、
今年の8/5のFSWショートコース走行で、一度オーバーランして
下周りを打った事がありました。


他車種を必死に追っかけていたら、最終コーナーでアンダーを出してしまい、
外側の縁石を越えて跨いでしまい、ガツッと激しい音がしました。
いつもならライン的にまずいと思ったらコーナー途中で修正するのですが、
前車にくっつきすぎて視界が狭かったのと、その時はテンションが上がっていたみたいで
とっさに対処できませんでしたw





タイヤを外してみると右側フロント・リヤタイヤともに
ホイールとタイヤサイドが大きくえぐれていました。






練習用のプロドライブホイール7.5Jでしたが、
ここまでキズになってはもうオークションでは二束三文だな・・・
と当初は凹んでいたんですが、
9月に改めて下周りを確認すると、ダメージはホイールだけでは無かったようです。



アンダーカバーに激しい擦り傷。
カバーを外してみるとボルトの跡がくっきり。



カバー自体も押されていたようで、カバーがエキマニに干渉するどころか、
エキマニ自体も若干ヘコんでいました。





バンテージは焦げて破れているものの、
エキマニ自体にクラックは入っていなかったので
そのまま使用していますが、あまり良い状態では無いですよね。

しかしこれを直すとなると、補修ではなくエキマニ丸ごと交換になってしまうのかな・・・
そうだとすると躊躇してしまいますね。

とりあえずは現状維持の様子見といった所でしょうか。

アンダーカバーはハンマーで叩いてエキマニと干渉しないようにしました。
カバーを膨らませた分、固定の為のボルト穴位置が合わなくなってしまったので、
穴を削って拡大させた所、全てのボルト・クリップで固定できました。





FSST Rd.2を終えてからのフロントブレーキの状態。
フロントブレーキは昨年11/13にキャリパーごと新品交換
パッド・ローターも併せて新品にしていました。



パッド残量は4ミリ位ですが端からの崩れ方が進行していますね。
あと1・2回使ったら交換でしょうか。



ローターのクラックも徐々に拡がっています。
段付きのジャダーはまだ発生していませんが、
ゴリゴリ音はしますね。^^;



ピストンダストブーツは現状では破れておらず
ブーツ自体の弾力も保った状態でした。

以前のブーツは薄いせんべいのように触るとパリパリ崩れていったんですが、
このキャリパーではまだ大丈夫のようです。



サーキットを走る車両としては少数かもしれませんが、
私はパッドのバックプレートシムを装着する派なので、
これも多少は影響しているのかな?


左右ヘッドカバー周辺からのオイル滲みも
以前と変わらず、進行・悪化はしていない状態なので、
毎回の清掃で様子見ですね。





サーキットを走る以上、消耗品の交換・修理が多くなるのは仕方ないですが、
なるべく出費を減らしたいですね。

ただ、ケチると後々ダメージが蓄積しそうな所は上手く見極めたいところです・・・^^;
Posted at 2016/10/11 22:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation