• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

メンテと掃除

メンテと掃除



来月に向けて少しずつですが準備を進めています。






今日はメンテナンスとしてミッションオイル交換を実施。



油脂類は今月末にいっぺんに交換する予定でしたが、
街乗りでも明らかなシフトフィールの悪化が見られたので、
この状態はまずいと少し早めに交換を実施。



前回のミッションオイル交換が昨年12月、32000キロ時。
そこから約7ヶ月、約5000キロ走行。
サーキット走行をしていなくても、そろそろ定期交換時期でもありますね。



銘柄はオートファクトリーさんオリジナルのJ-TECギヤオイル75W-140。
ウチの車は2013年春からこれを継続的に使用しています。



怪しい色をしているオイルですが、効果はなかなかで、
冬場の冷間時に2速になかなか入らない症状や、
FSWショートのストレートで3→4速へのシフトチェンジの際のギヤ鳴りが
このオイルで解消されました。

今回もミッションオイル交換後の帰り道でも
シフトフィールが明らかに良くなりました。

エンジンオイルの銘柄の違いは私は鈍いのでほとんど判りませんが、
ミッションオイルはシフト操作で確認できる部分なので体感しやすいですね。


今回は4月に購入していたストック缶で交換できましたが、
現在はこのオイルの商品ページが削除されてしまったので、
販売されなくなってしまったのかな?

保存がなかなか効かないようなので、
おそらく空き缶を持っていけば持ち帰り用に補充してくれるはずw
このオイルが無くなってしまったら今後困ります。^^;



エキマニのアンダーカバー干渉の問題も、
前回カバー脱着時に干渉確認の為に
アルミテープを貼っていた箇所の擦れも無いようなので、
今のところは干渉は解消されたとみて良さそうです。



そういえば帰宅後に部屋の掃除をしていた所、
本が積まれていた間から現金3000円を発見。
そしてポテンザカップの2000円割引券を発見。
そういえばこのような券が贈られてきていた事を完全に忘れていました。



結果としてこの掃除は5000円分の価値があったと思うと同時に、
ドラクエで部屋のタンスやツボを調べた時に
小さなメダルを獲得したような気持ちになりましたw(単に管理がズボラなだけですが^^;)





そして8Beatエキシビジョンレースですが、
当日はピットガレージA棟が使用できる予定との事です。

公式facebookにある通り、
「 練習&予選20分  決勝5LAPS 」
という内容になりそうです。



Fuji 86 Style with BRZ 2015 イベント当日のタイムスケジュールには
なぜか8Beatが載っていませんが、
このスケジュールの空白時間を考えると
おそらく8:00~8:20が予選、 12:25~12:50が決勝という流れでしょうか。

当日に望むのはウェット路面にならない事、
カンカン照りの猛暑日にならない事が理想で、
昨年のような曇り空だと走りやすそうですね。
Posted at 2015/07/10 01:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2015年06月26日 イイね!

排気系メンテナンス

排気系メンテナンス


先日ドライブシャフトをオーバーホールして頂きましたが、
耐久性向上の為にArrowsさんのところの86を真似て
バンテージを巻いてみました。






バンテージも品質の良い物は結構な値段ですし、
今回はそんなに大量に使用する事もないので、
今回はお試しでネット通販でステンレスバンドと一緒に購入。



一応ガラス繊維の耐熱バンテージです。

巻き始めると繊維のくずが空気中に舞う為、
マスクをしていても顔や目にキラキラしたものが飛んできます。



サーキュレーターで風を送りながらのほうが
作業しやすいですね。



排気管の熱によるドライブシャフトブーツとデフへの温度上昇が
少しでも緩和されれば、といったところです。



もう一つはマフラー排気漏れ修理。



フランジの隙間から微妙に排気が漏れていたので、
柿本改の補修用キットを取り寄せ。
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_b22344.html






ガスケットを新品交換したものの、それでもまだ水が滴ってくるので、
隙間ができてしまっているようです。



元々弱い作りなのか、接合部が沿ってきたのかもしれません。



耐熱液体ガスケットを併用して取付し直したところ、
漏れは無くなったようです。



そしてもう一点気になっていた所、
社外エキマニとアンダーカバーの干渉です。

私もじつは4月に社外エキマニに交換していたんですが、
先日らいさんからお伺いした情報どおり、
社外エキマニとアンダーカバーが干渉し、
その振動でバンテージがほつれてしまうようです。



エキマニ自体にも若干擦れた跡があり、
このまま放置しておくといずれはエキマニに穴が開いてしまいます。



アンダーカバーの擦れた跡は凹凸の出っ張っている部分だったので、
そこをハンマーで叩いて変形させました。


この後に茂原を走って、数日後に下周りを確認しましたが、
以後のアンダーカバーの干渉は見られませんでした。

そして液体ガスケットも定着して、排気漏れも止まっていましたので
この2点の問題は解決したようです。


バンテージも熱が入って若干キツネ色に焼けてきました。



ほつれや崩れも現状は特に無いので、
かかったコストを考えると意外と使えそう?

今後も定期的にチェックしてみます。


Posted at 2015/06/26 16:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2014年12月02日 イイね!

走行準備

走行準備


今年ももう最後の月ですね。

仕事も色々と忙しくなってきていますが、
今月のサーキット走行日程の休日分は
なんとか確保できました。



走行予定はリンク先記載の通り。


13(土)・14(日)は出たいイベントが同週に重なってしまった為、
FSW・筑波2000と連走になります。

ただエントリーリストを見る限りでは
他にも連走のかたがいらっしゃるみたいですね。^^;


という事で残り3走です。

1・2・3月中旬までは、例年通りサーキット走行はお休みしていますので、
なんとかトラブルなく無事に走りきって今シーズンを終わりたいところです。


その為の一環で、今日は色々メンテナンスを行いました。

Egオイル・エレメント・MTオイル・デフオイル・クラッチフルード交換、
Fブレーキフルードエア抜きなど
油脂類のリフレッシュです。

先日の左ブレーキダクト破れに関しては、
新しいダクトがまだ届かないので、タイラップをたくさん使って応急補修。
とりあえず導風できるようになりました。

アンダーカバーを外したついでに各部のチェックをしましたが、
また新たな所にオイルにじみの兆候が・・・



写真部分のオイルパンに刺さっている、
オイルクーラー用のフィッティング付け根あたりでした。

アンダーカバーを外す度に毎回確認している場所でしたが、
経年劣化と、走行での振動等で負担がかかっていたんでしょうかね。

わずかに湿っている程度なので、様子見という所ですが、
来年以降も走り続ける上では、今後もこまめな点検が必要ですね。

Posted at 2014/12/02 22:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2014年11月07日 イイね!

トラブル解消!

トラブル解消!



本日、比較的早めに仕事を上がれたので、
原因究明の為、色々とやってみました。




最終的には次の休みにインマニを再度外す事も考えていたのですが、
まずは可能性の高い各カプラーが
しっかりと差し込まれているかを確認していく事に。

まず一度引っ張ってみましたが、
全てのカプラーがきっちりロックがかかっている事を確認した上で、
一度外してから奥まで差し込み直していきました。

そしてエンジン再始動、
今回はバッテリーは端子は繋げたままでのカプラー脱着でした。


すると今まで点灯していた横滑り警告灯(黄)が消灯していて、
アイドリングも正常、先日の一発死んでいるようなエンジン音ではありません。

相変わらずエンジン警告灯は付きっぱのままでしたので、
ここで先日の6度8分さんのコメントを思い出し、
エンジン始動・オフを4回行いました。

すると4回目でチェックランプが消灯し、その後再点灯する事がなくなりました!




これは気持ち的にも試走しない訳にはいかず、
先ほど近所のドライブコースを試走してきました。

試走なので、低めのギヤでエンジン回転数を高めに、
時にはアクセルをガバッと踏みこんだりしながら
フィーリングをチェックしてみました。

インマニ圧は正常で、吸気漏れはなさそうです。
バッテリー再接続後という事もあり、電スロのもたつきはあるのは仕方ないですが、
エンジン自体の吹けも問題なさそうでした。

走行中は警告灯等も点灯せず、おかしい所は見当たりませんので、
とりあえず点火系トラブルのほうは問題なさそうです。


帰宅してからオイルの漏れ具合を確認してみると、
気持ちにじんでいるような気が・・・

これはもう少し検証してみます。


ともあれ自走不可の状態からは復帰できました。


先のブログでは、皆様色々ご心配頂いたり、
ご助言を頂いたりと本当にありがとうございました。

ならびにオートファクトリーのよしかつさん。
電話で色々とご相談に乗って頂き、本当に助かりました。




赤丸のバキュームセンサーのカプラー?
ここのカプラーが外れていると同様の症状が出るようなので、
直接の原因としては、ここだった可能性が高そうです。

警告灯が出ていた時点でもここのカプラーは当然差し込まれていたんですが、
接触が悪かったんでしょうかね?


結果としてはインマニ外しの際のカプラー差しこみ不良という
初歩的なミスであったと思われますが、
私一人では解決までは導けなかったと思います。

みんカラをやっていて良かったと再認識できましたw ^^


明後日の峠アタックは一応は行ける状態になった訳ですが、
オイルにじみ具合に、未だ不安が残っていたり、
日曜は行けないつもりで他の予定を立ててしまったので、
そのあたりの問題がクリアできれば、
再度参加を検討したい所ですが、
調整してみます。
Posted at 2014/11/07 23:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2014年11月06日 イイね!

オイル漏れ修理とその後のトラブル

オイル漏れ修理とその後のトラブル


オイル漏れ修理とその後のトラブル

今年の8月頃から兆候のあったオイル漏れ症状を
先月頃から対策していました。



漏れ箇所は左右のヘッドカバー周辺と目星を付けたものの、
ヘッドカバーパッキン交換にはどうやらエンジンを脱着する必要があるようでした。

先月に某ショップでエンジンを下ろして頂き、パッキン交換、
午前9時に預けて夕方の17時には完了していました。

しかしお話によると、漏れ箇所はヘッドカバー周辺だけでは無いようです・・・

その後も暫く定期的に漏れの様子を見ていましたが、
左側のインマニ周辺、写真のあたりにオイルが溜まります。





一度拭き取ってから、普段の通勤で3日乗った程度でこの状態なので、
なかなかの漏れ具合です。

ヘッドカバーの継ぎ目からはにじみ出た形跡はないので、
次はここと目星を付け、インマニガスケットの交換を本日行いました。


以前拝見させて頂いたオートファクトリーさんの作業を思い出しながら
やってみたものの、
カプラーの数とフューエルホースを外す場所に戸惑い、
インマニを外すまで結構時間がかかってしまいました。





外したインマニ内部とガスケットはオイルまみれ。
キャッチタンクを装着していても吹き返しで
結構吸ってしまっているんでしょうかね。

ちなみにキャッチタンクにもオイルはそこそこ溜まっていました。





接合部は軽く清掃しておきました。





新旧ガスケット比較。
旧ガスケットは一回り痩せてしまっているような・・・

外しは戸惑ったものの、戻す際は案外サクサク行けました。


戻し終わり、バッテリーを接続し、エンジンを始動しましたが、
エンジンチェックランプが点灯してしまいました。



VSCの黄色いランプも付きっぱで、
エンジンが1気筒死んだようなドロドロした排気音で、
アイドリングもかなり不安定です。


どこかのカプラーの接続し忘れかと思いましたが、
何度確認しても全て接続されています。


しかしチェックランプは消えず。

HKS OB-LINKのOBDエラー表示は P0351。

この症状で疑わしいと思われる、イグニッションコイルも交換を行いました。
いつかのトラブルに備えて、部品自体は予め確保していたので、それを使います。





結構狭いスペースでしたが、交換も無事終了して、
エンジンをかけてみましたが、やはり症状は変わらず・・・

あとはどうしたものか・・・

昨夜は時間切れの為、また後日になりましたが、
それまで通勤の足として使えないのと、
次の休みである日曜の峠アタックはこの状態では無理そうですね。

その次の14日、日光走行会も厳しいかもしれません。
Posted at 2014/11/06 06:59:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation