• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

RC300h売却

RC300h売却



レクサスRC300hを今月半ばに売却しました。




以前から考えていた事でしたが、今回実行に至った主な理由としては、

・数年前より車通勤では無くなり常用的に使う機会が減ってしまったこと
 (時折遠出はするもののそれでも年間3000キロ位)

・中古車市場の相場が今後さらに下落する可能性があること

・この車でやりたかった事は一通り達成できたかなと区切りがついたこと


最近では乗る機会も少なく、バッテリーの劣化を防ぐために時折エンジンをかけるだけであったり、
走行しても近所を回る程度でしかなく、
そのような用途であれば、この先この車を所有し続ける意義も少ないと判断しました。


車両売却先は、お世話になっていたレクサスディーラーで引き取ってもらいました。
最初に担当の営業さんに売却価格を聞いて、
それを引き合いに出しつつ、買取業者に何社か査定にも出しましたが、
意外なことにディーラーの買取金額を超える所は無かったです。

お世話になったディーラーで名義変更や個人情報の抹消含め
きっちりやってもらったほうが後々も安心なので。

フリマサイトのカババを使おうかとも考えていましたが、
車両売却までに至る期間の長さを考えると、
半年~1年以上かかってしまう事もザラのようです。
その出品期間中に相場が下落し続けてしまうのは得策ではないなと思い、
カババは見送りました。


RCは昨年末に車検をしたばかりでしたが、
その時に2年分まとめて支払った定期点検パックやG-LINKの費用は返金分もあったようで
その手続きも円滑に済ませました。

レクサスのお店の居心地も、営業さんの対応も良かったので、
またいつかレクサスオーナーに復帰したいですね。



売却直前の最後のドライブは宮ケ瀬に行きました。

この車が納車後に最初に訪れたのも宮ケ瀬で、
私にとっては本当に手ごろなドライブコースです。



走行約27,000キロですが、6年間使用した純正タイヤもヒビが無数に入り
タイヤ交換時期に差し掛かっていたタイミングでもありました。

 

革のシートとステアリングでしたが、
半年毎に革保護クリームを塗っていた為、
ほとんど劣化することなく送り出せました。

 

この車を購入したことに後悔はありません。
むしろ妥協せずこの車を選んで良かったと思える位、様々な体験ができました。


RC自体の車内の快適性や外観のスタイルは今まで乗ってきた車でも随一でした。
そこに関しては不満は全くありません。

ただ、ハイブリッド・CVT、それなりの車重という事で、
高速クルージングでは安定しているものの、
ワインディングを軽快に走るような楽しみは薄いのかなと。

まあ購入した当時はそういう方向性の車両を求めてはいたんですが。^^;


次の車は漠然とは考えているものの、暫くは時期を見ることにします。
中古車であれば今後の相場変動を見つつといったところと、
その間に興味を惹かれる新型車が出るようであればそちらに流れるかもしれません。



という事で当面はアクア1台のみになります。
Posted at 2023/08/31 18:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2022年12月15日 イイね!

RC 2回目の車検実施

RC 2回目の車検実施


RCの車検を実施しました。

アクアはずっとユーザー車検ですが、
RCのほうはレクサスディーラーに依頼しています。




事前におおよその見積もりを出してもらい、
自分でやっておく箇所と作業依頼する物を分けます。

補機バッテリー交換・エアフィルター交換
エアコンフィルター交換・ワイパーラバー左右交換

以上4点の作業は事前にネットで購入し、自身で交換。



エンジンオイル・オイルフィルター交換、
ブレーキフルード交換、発煙筒交換はディーラー作業で。

軽めのリコールも出ていたので、
その対策交換含め1泊2日。

その間の代車は毎度のLCをお借りしました。
それなりに距離を走りましたが、
燃費は5~6㎞/L前後と、やっぱりなかなか大食いですね。

  

車検時には法定費用のほかにも、
ナビの地図データ更新、G-Link更新、
メーカー延長保証の再延長、定期点検のメンテナンスパックなど
諸々の更新費用を入れるとやはりなかなかの金額がかかります。
それでも輸入車の維持コストに較べれば全然安いのでしょうけど。


5年経過して通算走行距離25105㎞と
距離はあまり伸びず。

私の乗り換えペースだと平均的に5年前後が多いので、
車検前に乗り替えるかどうか検討した事もありました。

クーペはリセールも最初から芳しくなく、値落ちしていく一方なので、
まだまともに値のつくうちに次車の購入資金の一部に充てられればと。

ただそう考えた場合、乗り替え候補となる車が見つかりませんでした。

通勤で使わなくなった事もあり、車を使う機会自体が減っている中、
なんだかんだで今の自分のライフスタイルには合っているので、
これに取って代わる車というのは現状では候補に挙がりませんでした。

という事でRCはまだ暫くの間は乗り続けるつもりです。

Posted at 2022/12/30 18:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2019年09月05日 イイね!

新RX見学

新RX見学


久々のブログです。





ディーラーから新型RX展示イベントのDMが来ていたので、行ってみました。

イベント期間中に来場すると記念品がもらえるというので・・・(笑)

新車のレビューを多く取り扱っている
のんびりなまけにっき 様、 ワンダー速報 様 も
新型RXについては既に取り上げられていて、私もそれで興味を持って
実車を見てみたいと思っていたんです。

感想としては、概ねお二方のレビューのとおりの印象。



外装ではフロントのアローヘッドデイライト、シーケンシャルウインカーが
シームレスになっているのが、カッコいいですね。



テールライトもLC以降のモデルから続く多重Lテールと
逆L字のシーケンシャルウインカーがなかなかカッコいい。



置くだけ充電スペースも標準化されつつありますね。
しかしここまで奥だと、時折携帯を確認する時に毎回取りだしづらいかも。



3列目シートはリヤラゲッジ側から電動で収納可能。
3列目用にエアコン操作パネルや吹き出し口も付いているんですね。



しかし狭いし足置き位置が高いので、長時間乗っているのは辛そうですね。



同系統のUX・NXも展示されていたので、比較・参考に出来ました。




記念品のレクサス扇子。



カーボン柄の扇子入れ、アルミ製の骨とアローヘッド柄、スピンドルの穴が開いていて、
なかなか良いなこれ(笑)



扇子は結構好きなので、良い物を頂けました。^^
Posted at 2019/09/05 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年11月29日 イイね!

レクサス店舗リニューアル、UX・ES・新RC見学

レクサス店舗リニューアル、UX・ES・新RC見学

ESに続き、UXもデビューして
展示車両が配備されたという事で、
Myディーラーを訪ねてみました。



新型RCも配備されているという事で、
まずはそちらをチェック。


担当営業さんが比較しやすいように私のRCの隣スペースに新RCを移動して下さいました。



同じ車体色のグラファイトブラックガラスフレーク。

以前からネットの記事にも載っていましたし、新RCカタログも
既に頂いていたのですが現車を見るのは初めて。



新RCに関して私の個人的な印象を以前ブログに書きましたが、
現車を見ても新RCへの印象は変わらずでした。


前方のアローヘッドやテールランプがシームレスに発光するのは良いんですが、
いかんせん形状がどうしても自分としては好きになれず・・・

これも個々の好みではあるんでしょうけどね。

変更箇所に関しては、なまっくす様の記事が大変参考になりました。


新RCを確認した後は店内へ。

まだまだ改装中ではありますが、
1階のショールームはほぼほぼ完成していて、
展示スペースに3台が並べてありました。


UXをチェック。


レクサスSUVシリーズの末弟モデルではありますが、
第3世代レクサス車両として最先端機能が搭載されています。

アローヘッドを内包するヘッドライトはCT似?
左右で繋がるテールランプは新鮮で個性的な印象ですね。





テールランプの先端が上に尖っているのも整流効果が充分あるんでしょうね。



これも多くのサイトでレビューされていますが、
先進機能が導入されているものの、
コストカットされている所は簡素化されている部分も多く、
価格相応という印象。

そしてやはり後席は狭い印象。
リヤトランクスペースは底面が高い印象でした。

しかし爆発的なSUV車ブームという事もあり、
この車も売れるんでしょうね。


そしてES

試乗車が配備された時に一度見に来たんですが、
ショールームでじっくり見るのは初めて。









ESはFスポーツ寄りもバージョンLのほうが
ラクジュアリーセダンとして完成度が高いという評判通り、
装備に関してはかなり充実していました。



特に後席の快適装備充実度が凄いですね。
一緒に展示してあったISの後席と比較するとよく判ります。






そして外装も非常に好みです。

フロントは切れ長のアローヘッドに3眼LEDヘッドライト。

縦縞スピンドルグリルもESの特徴の一つですね。



私もクーペでなくセダンを選択するならこのESを一番に考えてしまうかも。
買い換えるつもりも資金も無いですが(笑)



新世代店舗としてリニューアルされたMyディーラーのショールーム。
いたる所にスピンドルデザインが取り込まれ、
レクサス色を前面に押し出していますね。




商談席がずいぶん見通しが良くなっていますが・・・
おそらくこれからパーティションを設置するのでしょうね。
これだと個々の契約のプライバシーも何もあったもんじゃないでしょうから。





個室の商談席も設定されていました。
和のテイストを取り入れた感じでしょうか。

オーナーズラウンジと2階のショールームは未だ改装中で
完全なリニューアルは2019年3月ですから、
まだまだ先ですね。




UXとESのカタログを頂いたのと、来年のカレンダーを頂きました。



早速今のカレンダーの横に貼って、
今のうちから丸みを取っておく事に(笑)
Posted at 2018/11/29 22:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年11月13日 イイね!

携帯変更

携帯変更



携帯を機種変更しました。
もう先月の事ですが、
相変わらずブログ更新さぼり気味です。




今までの物がアクオスZETA SH-01F。

今回購入したのはエクスぺリアXZ2Premium SO-04Kという機種です。


どちらもアンドロイドです、個人的にはiPhoneは選択肢に無くて・・・


今までの物も4年半使用していて、
その間に一度電源が完全に入らなくなって保証修理に出していました。

今でもたまに電源が入らなかったり
充電のマイクロUSB端子の接触が悪かったり、
ゲームをしていると携帯がすごく熱くなって
バッテリーもみるみる減っていく状態なので、
そろそろ交換してもいいかな・・・と思っていました。


今までの物と比較して、一番変わったのは重量。
139gから236gに代わり、片手で持つとズッシリ来ます。
長時間片手で持つのはつらいかも・・・

あと厚みを含め本体も大きくなったので、
ポケットに入れるには少々かさばりそう・・・


しかしスペック的には大きくアップして、
何をやるにしてもかなり快適に出来そうです。



カメラもデュアルアイカメラになり、
暗所での撮影や一眼カメラに匹敵するほどの画質や表現ができるようになったので、
こだわりの撮影もできそうで、カメラ好きも納得の性能?(笑)

そしてなにより置くだけ充電対応になり、
いちいちコネクターを抜き差ししなくて済むので、とても便利です。


ただ、機種変すると毎度の事ながら、
設定や環境を整えるのに手間がとてもかかりますね。

アプリのダウンロードや引き継ぎ、
車とのリンク設定、自分なりのカスタマイズなどなど・・・

アプリのログインパスワードを
いちいち思い出しながら入れなくてはならないので少々時間がかかりましたが
今では快適に使えています。


そして車での充電環境も整えました。








充電プレートをカップホルダーの上に置けるように
透明アクリルプレートを作成。

四隅には滑り止めのゴムを貼付。

カップホルダープレートの発光を透過しつつ、
充電プレートの発光をイイ感じで拡げてくれます。








上に乗せているだけなので、
カップホルダーを2個使用する時はすぐどかせられます。


私的には今回の携帯変更の一番の恩恵は、置くだけ充電かもしれませんね。
Posted at 2018/11/13 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation