• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

新型RC発表

新型RC発表


新型RCが発表になったようです。
https://lexus.jp/pressrelease/news/20180830_2.html




フルモデルチェンジでは無く、あくまでマイナーチェンジ。

レクサス車両は年次改良でちょこちょこ装備や仕様が変わっているのですが、
今年の年改は外装変更含めたビッグマイナーチェンジのようです。

私が毎日拝見しているなまっくす様のブログでも取り上げられていますし、

各メディアでも記事が上がっていますね。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180831-10338485-carview/

https://clicccar.com/2018/08/31/624188/


Myディーラーの担当営業さんも、
この月末にFSWにてES・UXの勉強会と新型RCを見てきますと仰っていて、
その情報を今度教えて下さいとお願いしていたのですが、
その前にこういったネットの情報でほとんど判ってしまった・・・(笑)

レクサス公式サイトのRC紹介ページはまだ旧型の情報のようですね。
https://lexus.jp/models/rc/



新型RCについて、私の感想などを。


まずフロントビュー。

スピンドルグリル付近の造形は、通常モデルとF SPORTモデルで
大きく異なります。





ともにメッシュ形状のグリルですが、
通常モデルはグリル内のブレーキダクト導風口が無い等の
違いも見られますね。
これは通常モデルの細かいメッシュのほうが好みかも。

洗車は大変そうですけど(笑)


新型に変わってフロントで一番変わったのはヘッドライト。
ポジションランプ・ウインカーランプが一体になっています。



第二世代レクサス車の象徴の一つ、
アローヘッド(デイライト 兼 スモールランプ)が
短くなってしまっています。

これは細長くスラッと伸びているからカッコ良かったのに・・・と個人的には少々残念。


三眼ヘッドライトやアローヘッドって、
レクサス車で最初に導入されたのはRCでしたっけ?

そこから各レクサス車両に次々と導入されたような
印象がありましたが。


ドアミラーの形状はシャープでカッコいいですよね。



続いてリヤビュー。



テールランプ形状が大きく変わっています。




・・・が、やはり旧型のほうが断然好みでした。

リヤウインカーはシーケンシャルタイプ?
かと一瞬思いましたが、

フロントがどう見ても流れない形状なので、
リヤだけ流れるようにするというのは普通に考えても無いですね。

テールランプ内の垂れさがった涙目部分には
ウインカーかバックランプのどちらかが来るんでしょうかね。

リヤバンパーの両サイドのダクトは、今までのダミーダクトではなく
本当に開いていて、ダクトとして機能しているようです。

リヤバンパーのリフレクター、ディフューザー付近の形状が
若干変わっていますね。
この部分はなかなか良いんじゃないでしょうか。


ただ、外装の全体的なイメージとしては、旧型のほうが好みですね。
ヘッドランプとテールランプの形状変更による変化は思いのほか大きい・・・



そして内装。




ドリンクホルダーの形状小変更。
まあこれは新旧どちらでもいいです。

ドアスイッチパネルの黒木目調パネル。



これはすごく欲しいです(笑)
パーツ単体で取り寄せできないかな・・・(笑)


ISの昨年の年次改良でも実施された部分ですが、
センターコンソールインパネがヘアライン調に。



左右でソフトパッドに挟まれる形状になりました。

これはこの新型のほうが断然好みです。

昨年末のRCの年改でもISに倣った変更を
期待した部分だったんですが・・・


内装に関しては、新型のほうが質感が上がっていて
非常に良いですね。



私がRCを購入するタイミングも昨年秋か、
もしくは1年待ってこの外装の一新されたモデルを待つか、
迷っていた時期があったんですよね。



当然新しく出たほうが、装備としては充実しているんでしょうけど、
私がRCを購入するなら、
まず自分の気に入った外装デザインありきだと思っていたので、
そういう意味では、昨年秋以降のモデル(RC前期?最後のモデル)で
良かったんだと自分で納得できました(笑)
Posted at 2018/09/01 01:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年08月27日 イイね!

保証対応とホスピタリティ

保証対応とホスピタリティ

先月、6ヶ月点検の際に、

「車両で何か気になる事はございましたか?」

と、点検時の恒例の質問をされました。



その際に、
「車両自体は機関良好かつ快適で、大変満足です。」

「ただ一点、ダッシュボード中央付近に
 白い擦れ跡というかシミが出て来たのが気になっていて、
 RC系で同様の症例が他に出ているか、
 もしくはうまく落とす方法はありますか?」

という相談をしました。



矢印のあたりです。
センターディスプレイを見る時に視界にどうしても入るので、
なにげに気になってしまうんですよね・・・


点検後にメカニックの方が、
「申し訳ございません、色々と試してみたのですが、
 シミを除去する事ができませんでした。
 よろしければ保証交換致します。」


私は落ちないようなら仕方ないと思っていたのですが、
交換をしてくれるとは。

しかもインパネの一部ならまだしもダッシュボードなので
容易には外せないはず。
私も自分での交換は到底やりたくない部分です(笑)

部品の納期の関係と、作業は1日かかるとの事で、
お盆明け暫くしてのこの時期に入庫予約を取りました。



お盆休みの前後はディーラー関係は忙しいでしょうからね。


代車は自店舗試乗車であれば何でも、という事で
今回はRXをお借りしました。



RX試乗に関しては、別記事でインプレと写真を後日掲載するつもりです。


そして翌日引き取り。

運転席右側ダッシュボード上のレーダー探知機の画面の向きが
私の設定していた角度と若干変わっていたので、
あれ?ここも脱着したのかな、と思い質問してみると、
フロントウインドウガラスに隣接するダッシュパネルまで含め、
丸々交換して下さったとの事。

一体式だったのかな?
それにしても全部交換して下さるとは思っていませんでした。

※別オーナー様の同様の症例に対して、
 今回と同様の対応を取って下さるかどうかは
 当記事では保証はできません。




上の写真でいうところの、
私は当初青い部分だけの交換と思っていたのですが、
実際は青い部分と黄色い部分含め新品交換して下さいました。


保証交換とはいえ、ここまでして下さった事に感激しました。


以前、他の国産車ディーラーで、やはり保証期間内に不具合の申し出をした事は
何度かあったのですが、様子見になったり応急補修になったりする事も多く、
ここまであっさりと保証交換になる事は今までありませんでした。

勿論どの事例もゴネるような事はしていません。

報告した上で、対応して下さらなければ
その時点でそんなものかなと諦めるだけです。


レクサス、とりわけMyディーラーにおいては、
現状で不満に思った事は一つもありません。

店舗に訪れた際も、電話対応一つにしても
素晴らしい対応です。

「サービス」だけではなく、「ホスピタリティ」を
信条としていると実感できます。




レクサス車は車両購入の際の値引きは一切ありません。

ブランドイメージを保つ為もあるのかもしれません。


「レクサス車は同価格帯の輸入車に較べて、質感や装備に劣る。
 無駄に高い。」
という声も少なからずありますが、

「車両だけでなく、サービス含めたトータルの価格である。」
という声もあります。

私は後者であると実感しています。



車は購入するだけならディーラーでなくてもいい。
中古車業者で購入でも個人売買でもいい。
メンテナンスや車検も自分でやるか、ショップや量販店で依頼してもいい。

ただ、ディーラーで今後もお世話になるのなら、
ディーラーの対応やサービスは重要であると思います。

それを含めたカーライフにお金を払っているのですから。





自車以外のレクサス車を次々と比較試乗できるのも楽しい。
これもレクサスオーナーの恩恵の一つでしょう。


今年1月にRCを購入してから一新された私のカーライフ。
今後も「AMAZING EXPERIENCE」を継続できると良いですね。




それと今回車両を預ける際に
夏季限定ドリンクのグァバジンジャーを注文しましたが、
これが大変美味しくて、
翌日車両引き取りの際にも頂き、
かつ1杯だけおかわりも頂いてしまいました(笑)



それほど美味しかったのです。^^;



現在この店舗は改装工事に入っているとの事で、
2階から着手しているようです。

レクサスも新世代店舗に順次改装が進んでいるようで、
Myディーラーが新しくなってくれるのは楽しみでもありますね。


いつも拝見させて頂いている情報サイト、
なまっくす様の関連記事リンクです。

http://fanblogs.jp/namax/archive/839/0

http://fanblogs.jp/namax/archive/658/0

http://fanblogs.jp/namax/archive/483/0
Posted at 2018/08/27 21:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年04月02日 イイね!

夜桜お七

夜桜お七
タイトルは直接関係は無いのですがw

ですが坂本冬美の「夜桜お七」は名曲ですね。
カラオケに行ってもほぼ毎回歌っていますw

https://youtu.be/f3cmggPaQMw



お友達の皆さんが桜関連のブログを
アップされているのを拝見して、
私も撮りたくなってきたので行ってきました。

以前から車と夜桜を撮りたいと思っていたんですが、
みんカラで話題になっている所が比較的近かったので、
仕事上がりにそのまま夜ドライブがてら立ち寄りました。




日曜の深夜という一番良い状況、
しかし現地に行ってみると既に撮影されている方々と、
周辺を周回していると思わしき車が。

暫くすると場所が空いたので手早く撮影。

橋の上なので、被写体との距離が制限されていましたが、
まあこんな感じなのかな・・・



もう少し画角を狭めても良かったかもしれませんね。


とりあえず目標は達成できたので
帰路につきましたが、
その途上でもなかなか良さそうなな場所があったので思わず寄り道。








昼間の桜撮影はもう少し後に
毎年恒例の冨士霊園に行くつもりです。
Posted at 2018/04/02 12:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

洗車と花粉飛散

洗車と花粉飛散



気温の高い日も増えて
すっかり春めいてきましたね。





アクアもそろそろスタッドレスから通常タイヤに
交換しないと、と思いつつ、手が付けられずにいます。^^;

厳しい寒さは無くなったものの、
花粉が猛威をふるっている時期。

屋根下の車庫にあっても、
風が吹いて花粉が入り込み、クルマに降り積もってきます・・・



シャッター付きのガレージなんて夢のまた夢ですが、
ボディカバーも、カバー自体が裏起毛であっても
カバーをかける途中での擦り傷が気になるので
カバーはかけないでいます。

数日乗らないというならまだしも、通勤にも使っている車ですからね。

定期的に洗車したり、洗車依頼したりいるんですが、
洗車後も数時間経つと、もう粉が降り積もり始めますよね・・・
なかなか嫌な時期です。

クルマに降り積もった状態でにわか雨が降るともう大変ですよね。
豹柄模様になってしまいますから、
そうなりそうな時は乗らないようにしていますw


エアコンプレッサーとエアガンがあるので、
定期的に吹くと、一気にブワっと花粉が飛んでいきます。
でも一度だけやっただけでは、舞い上がった花粉がまた積もるので、
数回吹いて地面に落とす必要がありますね。



でもこの時期エアブローができるのは重宝しますね。

洗車後のスピンドルグリルの水分飛ばしにもなかなか良い感じに使えます。




この前ですが、純正のフットランプの色も
青色に交換しました。

写真では真っ青になっていますが、
青白系のバルブなので、写真ほどは青くはありません。



反射率を高める目的でクリアマットを引いたら
良い感じに照らされるようになりました。

乗った際の汚れ付着防止にもなりますし、
マット自体も1枚700円位なので、
大きく汚れたり透明度が無くなってきたら
買いかえればいいだけですからコスパも悪くなさそうです。


遠出するのは花粉飛散が落ち着いた頃かな・・・
Posted at 2018/03/17 00:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2018年01月16日 イイね!

ご祈祷・宮ヶ瀬ドライブ 180115

ご祈祷・宮ヶ瀬ドライブ 180115



納車式編からの続きです。





レクサスを後にして、まずカー用品店へ。

革のシートでしかも赤なので、
そのうち擦れて色あせしてしまう前に
座布団だけでも敷いておこうかと。


その後は高尾山の自動車祈祷殿へ。



私の車は納車後には全て
ここでご祈祷をしてもらっています。

平日なのに6台と意外と台数が多かったですね。
レクサスNXも一台いました。
同じ日に納車でしょうかね。
NXは未だに4ヶ月待ちだそうですね。


ご祈祷後はお守りを頂き、車のグローブボックスへ。


その後は宮ヶ瀬へ。





駐車場で車の説明書を読みつつ、色々な設定を確認、
まだまだ機能を把握しきれておらず、
とりあえずナビやオーディオ、
携帯電話とのリンクから徐々に覚えていきます。



バックカメラ自体も自分の車としては初体験で、
車両の間隔が掴めず、駐車がとても下手でしたw


時間を潰していたら良い感じに
日が傾いてきたので撮影タイム開始。



やっぱり黒は写真映えしますね。



ボディの管理もなかなか大変な色ですが、
頑張って維持していきたいと思います。


帰宅後に車庫に入れてみると、
スペース的に結構ギリギリな状態・・・



86と比較すると、横幅は6.5センチ延長は
そこまででは無いですが、
縦幅の45.5センチ延長がなかなか効いています・・・

そのうち疲れて帰って来た時など、
うっかりしているとぶつけてしまう可能性が・・・


次の課題は
ガレージの片付け・改装でしょうかねw
Posted at 2018/01/16 22:33:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation