• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

日帰り長野紀行

日帰り長野紀行







先日の日曜日に長野に行ってきました。
メインとしては、この土日に行われていたTMCJの集まりに参加するためでした。

当初は3時ごろ自宅を出発する予定でしたが、天気予報では朝から晴れそうな雰囲気です。
美ヶ原からの日の出はどんな感じなんだろう・・・と
布団の中で色々想像しているうちに眠気が吹っ飛び、
いてもたっていられず0時半に出発(笑)

相模湖ICから中央道に乗り、そういえばガソリンを入れてなかったと談合坂SAで給油。
ハイオクがリッター181円。
日付が変わって6月に入ったから即値上げしたんでしょうか。^^;

諏訪ICで降り、メルヘン街道から大門街道を北上し、白樺湖を横目にビーナスラインへ。
空が澄み渡っていて星が綺麗でした。^^

霧ヶ峰あたりまで来ると空が明るくなり始めてました。



写真を撮ったり一息ついてましたが、
日の出まで時間が無いのであまりうかうかしていられません。
そこから先は濃霧が発生していて、視界が遮られてペースダウンさせられたものの、
美ヶ原付近まで上ってくると霧が晴れて、その代わりに一面の雲海が広がっていました。

これは凄いとただただ感動です。
もちろん写真も撮りましたが、一眼と言えど全て表現しきれないこの絶景。
これを見るだけでも早く出発した甲斐が充分にあったというものです。
しっかりと自分の目に焼き付けておきました。





当面の目標も達成できたので高原美術館の駐車場でマターリしていて、
このまま少し仮眠しておこうと思っていましたが、
雲海に釣られて周りに車が集まり始めてきて気が散り気味でしたので、
とりあえず集合時間の9時に遅れないよう、もう少し集合場所に近づいておこうと下山。

下山途中で何台かのMR2の集団とすれ違いました。
オフ会に参加される方々でしょうかね。

車山の駐車場で仮眠、8時過ぎに起きて朝食にとコンビニのおにぎりをパクついていると
目の前を一台の白いSWが。 
おおっ、あれはYさんじゃないですか。^^
Yさんも気づいて下さったようで駐車場に入ってきて合流できました。

地元のYさんに先導してもらって集合場所の女神湖駐車場に到着。
少々早かったらしくまだ揃っていない模様です。
ここでYさんのご提案で、女神湖畔まで歩いてみる事に。



さすが観光地だけあって、被写体となりそうな物が豊富にありますね。
私の苦手な、車以外を対象としたスナップ写真の撮り方のコツを
Yさんに色々と教えてもらいました。^^


駐車場に戻ってくると皆さん集合されて雑談が始まっていました。
そして主催者の方による開会のご挨拶と自己紹介タイム。
一人一人が自分の車の前で自己紹介していきます。
そして私の番、さんどさん・fukaPさん・jyouさん・Yさん以外はみな初対面。
そんな方々の前で緊張してしまい、言おうと思っていた事の半分も言えませんでした(笑)^^;

再び雑談タイム。
これ以上無いほどの快晴のもと、MR2オーナー同士の和気藹々とした交流。
スペースにも余裕があるので、各自が思い思いの方法で満喫されていました。
初対面の方に対しては人見知りの気がある私にも、
皆さん気さくに話しかけてきて下さったおかげですぐに打ち解ける事ができました。^^





そして一眼カメラを構えての撮影タイムも勃発(笑)
ここには前日も使っていたお立ち台的な場所があるそうで、
車を壇上に上げると、カメラマン達がわらわらと集まってきて撮影会が始まってました。
自然と一体化するようなシチュエーションがもうたまりませんね~








楽しかった時間はあっという間に過ぎて解散となりました。
解散後も皆さん各自で残られている方も多かったですが、
私とYさんでちょっとお先に失礼させていただきました。
以前から計画していたんですが、
長野を色々と案内していただける事になっていましたので・・・^^;

再びビーナスラインを登り、Yさんとツーリング。
天気も良いので様々な車やバイクがドライブを楽しみに来ているようです。



この晴天の中、絶景のビーナスラインを充分に堪能できました。
扉峠の分岐から松本方面に下り、市内のラーメン屋で遅い昼食。

Yさんのご提案で古屋敷を散策。
入場料を払った時に係の人に確認したところ、
撮影もOKという事でしたので2人して撮りまくってました。
こういう風情のある建物はすごく好みです。^^



しかしレンズ選択を誤り、50mm単だと引きが足りなかったり、ブレてしまったりと
失敗が多かったです・・・
このあたりはYさんの写真に期待しましょう(笑)




日も暮れ始めた頃、最終目的地の某所に移動。
以前、Yさんのブログで写真を紹介されていた場所ですね。
ぜひお願いして連れてきてもらいました。^^



傾斜地なので町並みと遠くの山々まで見渡せる、
今日という日を締めくくるにふさわしい、素晴らしい場所でした。
車も全然通らないので、ここでもYさんと色んな角度から取りまくりました。

ビーナスラインといい、このような場所が身近にあるなんて長野は本当にいい所ですね。
これからもぜひまた訪れたいです。

山の稜線に日が隠れて、辺りが一気に暗くなったところで解散となりました。
岡谷ICから高速に乗って、さすがに眠気が襲ってきた辺りで八ヶ岳PAに入り仮眠を取り、
23時ごろ帰宅できました。
おかげさまで濃密な一日を送る事ができました。
オフにご参加の皆さん、そしてほぼ一日中お世話になったYさん
本当にありがとうございました。^^



大きいサイズの写真及びフォトギャラリーは、今回撮った枚数が多すぎて収拾がつかず、
アップまでに数日かかりそうですので、
出来上がりしだいその都度アップする形にさせて下さい^^;


※6/7 25時  全てアップ完了しました。

 その1   その2   その3   その4   その5
Posted at 2008/06/02 23:33:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車オフ | クルマ
2008年05月05日 イイね!

みんカラMR2ミーティング'08

みんカラMR2ミーティング'08







今年も行ってきました。
みんカラMR2グループとしての年に1度の大きな集まり、
かなり遠方からの方もいらっしゃってお会いできる機会もそうそう無いので、
これに参加しない手はありません。^^

私は早く出発したおかげで渋滞らしい渋滞にはほとんど巻き込まれずに
早めに現地に到着する事ができましたが、
その時点でも去年よりは明らかに混雑度合いが違うようでした。
これに関しては別記事で後ほど書きます。


時間が経つごとにMR2がどんどん集まっていきます。
同じMR2(SW20)という固体でも、それぞれの車にはオーナーの個性がよく出ていて
1台1台非常に興味深く拝見させていただきました。
絶版車となって結構経ちますが、まだまだ勢いはあるんだなあとつくづく実感しました。^^

ちなみにウチのSWもこのミーティングに合わせて車高を下げてみたんですが、
その点に気づいてくれた人はいなかったかも・・・
周りが凄いSWばかりでしたから。^^;

フロントは-35mm・リヤは-40mmそれぞれ下げられたので、
今までがいかに車高が高かったかが伺えますね(笑)
フロントはまだ余裕があったのでもう少し頑張りたかったんですが、
ダンパーの構造上、車高を下げた事によりダンパー下部とステアリングロッドが
干渉する位置関係になってしまって、
ステアリングがあまり切れなくなってしまうようなので、
とりあえずここまでと妥協しました。^^;




久しぶりに再会できた方、みんカラで交流があったものの実際には初めてお会いできた方、
みんカラでブログを見た事はありましたが実際の交流は今回が全く初めてだった方、
多くの方とお話しする機会があり交流の場としても
非常に有意義な時間を送る事ができました。

ただ、さすがに台数と人数が多かったので、
お話できなかった方も多かったのは心残りではあります。
個人的にじっくりお話ししてみたかった方もいらっしゃったんですが・・・
初対面の方には人見知りしてしまって気後れしてしまい、
話し慣れている方のほうに逃げてしまうのが自分の悪い癖です・・・^^;

またこのような場か、別の機会があればゆっくりお話しできると良いですね。^^



ミーティングの予定の時間が終了して流れ解散的な雰囲気に。
夕方くらいから空き始めてきたので、
その後の予定が特になかった私もその場に留まっていたんですが、
日が落ちて照明も点灯し、撮影に良さげな雰囲気に。
ふとしたきっかけで残ったメンバーでデジイチ撮影会が始まりました。

・・・もしかして私が三脚を立てて撮り始めた事が発端になってしまいました?(笑)




みんカラMR2デジイチ愛好会(仮称)の中ではデジイチ談義も盛り上がっていましたが、
かなり専門的なお話も多く、まだまだ駆け出しの私にとっては
難しくも興味深い話題ばかりでした。
カメラの世界も車と同じく本当に奥が深いですね。
デジイチ伝道師まるじさんに良質なレンズを試させてもらった事もあり
これからレンズ沼にはまってしまう可能性大ですが、
まあ予算の範囲内でぼちぼちやって行きます(笑)


最後になりましたが、このような機会を作っていただいたAKIRAgtsさんに感謝します。
幹事お疲れ様でした。^^


今回のフォトギャラリーです。
掲載の写真にもし載せないで欲しいという方がいればすみませんがご連絡下さい。
みんカラに登録されていない方でも掲示板の方には書き込みできますので。^^;

 その1   その2   その3
Posted at 2008/05/05 10:08:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車オフ | 日記
2007年12月27日 イイね!

30日の集まりについて

今月30日に藤野のカート乗り放題イベントに行く件で追記させていただきます。


当日の天気が1週間前あたりまでは雨の確率が高く、中止になりそうでしたが、
ここ数日で雨の予報が前日にずれ込んだみたいで、なんとか大丈夫そうですね。
当日午前中は路面がまだ濡れているかもしれませんが、
午後からは晴れて乾いてきそうです。^^


そこで当日の予定を煮詰めたいと思います。

集合は午前9時に道の駅八王子滝山となってますが、
ここは平日のその時間帯でも誘導員がいて空き駐車スペースを探すほど混雑します。

<平日の午前9時頃の様子>


そのような状況ですから朝の時間帯とはいえ日曜に6~7台で集まる事を考えると、
駐車スペースが満車空き待ちでしばらく入場できない可能性もあります。
(実際に土日は満車で空き待ちの列を作る事も多いです)

ただ、このように混雑するのは道の駅建物に隣接している第1駐車場のみでして、
少し離れたところにある第2駐車場のほうは混雑する事はほとんど無いので
この第2駐車場を集合場所に変更させていただきたいと思います。

入口はこんな感じで看板が立っている手前を曲がります。
(中央分離帯があるので反対車線から来た場合は
 道の駅入口交差点でUターンすることになります。)


段差は無く、勾配もほとんど無いのでバンパーは擦らなそうです。


以前は砂利敷きでしたが新しく舗装駐車場に変わってます。



ところが、問い合わせしてみたところ、
「第2駐車場は職員が駐車する場合は9時前に開門している場合もありますが、
 通常は9時以降からの開門となります」
とのご回答でした。

今回の集合時間は9時となっていますが、
9時前に到着して第2駐車場がまだ開いていない場合は、
とりあえず第1駐車場か付近のコンビニで時間をつぶしていて下さい。
私も発起人である以上、早めに現地で待っているつもりですが。^^;

第2駐車場に集まってから9時20分あたりには出発したいと思います。
もし遅れそうな場合は連絡していただくか、
大幅に遅れてしまう場合にはすみませんが、
カート場に直接向かって下さるようお願いします。^^;


昼食は集合場所に着く前に各自でに用意しておいていただけるとスムーズです。
カート場付近には飲食店はありません。
小さなコンビニは1箇所ありますが、カート場の駐車スペースの関係上、
駐車台数によっては縦列駐車等で
走行終了まで車が出し入れできなくなる場合もありそうですので・・・

日没もしくは17時のカート走行終了後、時間に余裕のある方は
相模湖付近のファミレスに移動して食事でもと考えています。

あと、当日午前中は路面が濡れたままで泥水がはねて服が汚れる可能性もありますので、
服の上から着るウインドブレーカーのような物か替えの服を
上下とも用意しておいたほうが良いかもしれません。

では、ご参加予定の方々は当日よろしくお願い致します。^^
Posted at 2007/12/27 23:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車オフ | クルマ
2007年11月18日 イイね!

茂原走行会参加予定

1月20日の茂原走行会に仲間内で参加する計画をしています。

詳しくはこちらを参照。(手抜きですみません^^;)

上記のようにMR2(SW)グループにはすでに告知済みなので、
こちらには主に他車種に乗られているかたへの告知のようなものです。
もしその日にご都合がよろしくて、
茂原走行に気が向くようでしたらいかがでしょうか。
お友達のD8さん・よっしーさん、いかがでしょう?(笑)
どうしてもMR2が多くなってしまうかもしれませんが、
貸切ではなく普通の走行会なので、当日はもちろん他車種も走ります。
もし他にも気が向くご友人などいらっしゃれば、揃ってぜひご参加下さい。^^
Posted at 2007/11/18 22:47:12 | コメント(5) | トラックバック(1) | 車オフ | クルマ
2007年05月05日 イイね!

みんカラMR2ミーティング

みんカラMR2ミーティング








行ってきました。

渋滞にはまる事を考えて早めの11時くらいに出たんですが、
意外とすんなり進み、13時前には到着できました。
その時点で結構な台数のMR2が集まってます。

みんカラで皆さんのMR2の特徴はある程度わかっていたんですが、
実際にお会いするのは初めての方が多すぎて、お名前がわかりません・・・
そこで幹事のAKIRAgtsさんが用意して下さっていたネームプレートが
かなり重宝してました。

関西方面・東北方面からの方も多くて、
普段の関東オフ会では見慣れないような地域ナンバーのMR2多数。

お話ししてみたい方も多くいらしていたんですが、
初対面の方への人見知りがあり、
話しかける事ができなかったのが反省点・・・

初対面でもみんカラで事前にある程度やりとりしていた方は
話しかけやすかったんですけどね。^^;

遠方のかたは滅多に無い機会、お会いできて良かったです。
比較的近い方はまたお会いしましょう。
今回の運営進行のAKIRAgtsさんまるじさんありがとうございました!

帰りも渋滞を覚悟していたものの、特に混雑無く帰って来れました。

世間では4連休は明日までですが、
私の4連休は今日で終わりなので、明日から仕事に戻ります。
良いGW休みになりました。^^
Posted at 2007/05/05 21:44:08 | コメント(12) | トラックバック(1) | 車オフ | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation