• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

衝撃のFSW

衝撃のFSW








この前の日曜に、富士スピードウェイ(FSW)で行われた
ポテンザエキサイティングステージ(PExS)、RE-11GP決勝大会の観戦に行ってきました。

地区大会は1年通して全国各地のサーキットで行われ、
この決勝大会には、それぞれのサーキットでの優勝者・上位入賞者が招待されるという、
ディレチャレと並ぶラジアルタイヤ限定タイムアタックの最速決定戦です。


                        <全5枚>

・・・で、タイトルにあるように何が衝撃的だったかというと、
参加者のレベルの高さに衝撃を受けた訳です。
まあ全国から速い方々が集まったのですからある意味当然なんでしょうけど、
総合的な意味でもこの人達は速いんだなと、観戦者の立場ながら実感しました。

この富士のコースを走るのは、大半のかたは初体験だったようです。
そりゃ北は北海道、南は九州から来るのであれば、練習走行なんてそうそうできませんよね。
しかもタイムアタック枠は、練習走行15分×2本を走った後、
いきなり本番のタイムアタック15分です。
ミニサーキットならまだしも、1周約2分少々の富士では
最初の完熟走行と走行終了数分前にチェッカーが出る事を考えると、
ひたすら全開で走り続けても5~6周、
タイミングを合わせてアタックするとなると正味2~3周が良いとこです。

そんな環境の中でどの参加者の方々も一級品のタイムを連発していました。
富士だからパワー主体のコースかと思っていたら、
インテグラ・シビック・S2000といったNA勢でもかなりのタイムをたたき出していました。

サーキットで真に速い人というのは、速く走る方法を体で覚えていて
それを忠実に実行できる人を言うんでしょうね。
それができていれば初めてのコースなんてあまり関係ないんでしょう。

こういう場所に出てくるのは、いずれもかなりチューンされた車ばかりですが、
いかに仕上がった速い車だったとしても、
運転するのは結局のところドライバー自身な訳ですから、
ドライバー自身の技量と熟練度が重要なんでしょうね。

そのような場を目の当たりにして、自分はまだまだヒヨッコだと思い知らされました。
今年の本庄大会にエントリーした時も、あわよくば・・・なんて思っていたんですが、
全くの甘ちゃんでした。
車の仕様もですが、ドライバーの技量的にもまだまだ大きな差があるようです。
もっと修行を積んでから出直してきます。^^;

このタイムアタックイベントは私には遠くて高すぎる目標ですが、
何年後(何十年後?)かにはこの決勝大会に名を連ねてみたいものですね。^^
兎にも角にもまずは車を直してから練習する事ですね・・・^^;


5


あと、今回の観戦は、お知り合いのSW乗りのかたが出場されるので
その応援と走行写真撮影という目的でもありました。
レース経験も豊富な、サーキットではとんでもなく速いかたで、
私の目標としているSW乗りの一人です。
SW自体も速く走るためにかなり作り込んでいて、とても参考になりました。

写真のブログ掲載許可もいただけましたので、写真を掲載させていただきます。


                        <全15枚>
(フォト蔵は時間帯によっては重くなって写真が表示されない事もあるようです。
 その場合、時間帯を変えて試してみて下さい)

撮影場所はコカコーラコーナー・ヘアピンコーナー~300R・ネッツコーナーの3箇所です。
最後のほうは流し撮りをやめてシャッタースピードを上げて撮ってます。
ホームストレートは今回関係者以外立ち入り禁止でしたので撮れませんでした。^^;


>写真に写っているかたへ

写真をクリックするとフォト蔵ページに飛べて、
さらに画像をクリックすると元の大きいサイズの写真(ほとんどは「1200 x 800 サイズ)が
保存できます。
もしうまくいかないようでしたら、ヤフーブリーフケースにでもアップし直しますので、
掲示板等でご連絡下さいませ。


ちなみに今回から一脚を導入しました。
まだ使い慣れてないのでブレ具合は以前とあまり変わりませんが、
撮影がだいぶ楽になりました。^^


蛇足として本題とあまり関係の無い写真を数点・・・^^;
3

4

Z34の実物はここで初めて見ました。
そういえば今月から発売されていたんですね。


1

2

早起きして氷点下の山中湖畔で撮影した富士山です。
風が無ければここで逆さ富士が撮れます。
有名なスポットなので早朝からかなりの数のカメラマンが日の出を待っていました。
湖に氷が張る前にもう一度チャレンジしてみたいですね。^^;
Posted at 2008/12/10 20:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 123456
789 10111213
141516 17 181920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation