• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

伊豆ドライブ2012 前編

伊豆ドライブ2012 前編








風邪の症状が長引いた事により、
休日もろくに出かけられなかった日々が続きましたが、
なんとか治ってきて、そして迎えた2連休。

Fスポイラ―も付いた事ですし、ドライブがてら
どこかに写真を撮りに行きたいと前々から思っていたので、
伊豆方面に行く事にしました。


夜明け時の写真を撮りたかったので、3時40分くらいに自宅を出発。
いつも箱根方面に行く時は道志みち~山中湖~御殿場~箱根
というルートを使っていますが、
今回は到着時間重視という事で小田厚道路経由で行く事に。
うちからだと小田厚に乗るまでにも結構距離があるんですよね・・・


小田厚道路を順調に抜け、ターンパイクに乗ろうと入口まで辿りつくと、
ゲートはすべて赤信号が灯っている通行禁止の表示。



ここは夜間って入れないんですか・・・

いつも御殿場方面から箱根入りしていたので、知りませんでした・・・^^;

箱根新道は通れるらしいのでそちらで箱根を目指す事に。
ナビには料金所が載っていたんですが、実際には料金所が無い・・・
無料化したんでしょうかね。




ともあれ箱根新道で箱根峠まで登ってくる事ができ、
いつもの見慣れた道へ出られました。
ここからはナビが無くても判りますw


十国峠を抜け、伊豆スカイラインの入口、熱海峠ICへ。



ここは青信号で通行可の表示、良かったです。^^

しかし係員の方はいないので、通行証は貰えず。
まあこの熱海峠が起点なので困る事は無いですが。

さすがにこの時間では他の車は全くおらず、真っ暗な道をひた走ります。
予定の到達時間には少々遅れてしまったものの、
当初の目的地だった展望台に到着。

前日降っていた雨は上がったものの、
山の上なので辺り一面に霧が立ち込めています。
そしてとても寒い・・・
上着と手袋を持ってきて良かった・・・^^;



とりあえず何枚か撮りつつ、駐車場で日の出を待ちます。


徐々に日が昇ってくるにつれて霧も晴れて視界が開けてきました。



太陽が登りきってしまうと、強烈な逆光に苛まれましたが、
これはこれで良いかな・・・


ひとしきり撮り終えたら、南に向けて移動を再開します。
伊豆スカイラインはこの辺りの区間が見通しの良い道が続いて気持ち良いですね。




路肩のパーキングもかなりの数があるので、
一休みしたり写真を撮るには最適です。



まだ路面が濡れているからなのか、車もバイクもほとんどいませんでした。
通勤っぽい車のほうが多かったくらい、まあ月曜日ですからね・・・^^;



亀石峠のパーキングで一休み。
ここのトイレが最近改修されたのか、
大型SA並みの最新設備が入っていてかなり綺麗でした。

熱海峠ICから伊豆スカイラインに入る際に、
亀石峠IC~冷川ICの区間は通行止めの表示が出ていたんですが、
規制解除されたんでしょうかね?普通に冷川まで来れました。




冷川ICで降り、冷川峠を降りて伊東市街を目指します。
冷川峠は前日の雨で落ち葉と泥の巻き上げが凄く、
車の両サイドがあっという間に泥だらけに・・・



峠を抜け、伊東市街地を抜けると海につきあたります。
海が見えた瞬間はちょっとテンションが上がります。
山の近くに住んでいると、海を見るのもちょっと新鮮なんですよね。^^;



ちょっと戻る事になりますが、道の駅伊東マリンタウンへ。



遠出をする際や、目的地として設定する時には
道の駅はすごく重宝しますね。
24時間開いていて、トイレがあり、駐車場が無料というのが
良いですよね。^^



9時前なのでまだ道の駅のお店は開いていません。
小腹が空いたので、散歩しつつ、コンビニで買ってきたパンを食べました。
仮眠を取ろうと思ったんですが、
思いのほか日差しが強く、暑くて寝られません・・・

という事でそのまま先を目指す事に。

今回の伊豆ドライブの折り返し地点として考えていたのは伊豆の下田なので、
ここからは海岸線を辿りながら下田まで南下していきます。




途中で汐吹公園に寄り道。

海沿いの岸壁まで歩道が続いていますが、
岩礁によって波しぶきが高くまで打ちあがります。
潮位が高いと勢いよく高く打ちあがるらしいですが
今回はそれを見られませんでした。



台風の際には決して行ってはならない場所ですね。^^;


引き続き海岸線を南下。
こういう天気の良い時に窓を開けて潮風を受けながらドライブは
気分が良いですね。
オープンカーならなおの事でしょうけど。






途中で事故による渋滞に巻き込まれたものの、
11時半頃には、今回の目的地である道の駅 開国下田みなとに到着。




まずは昼食にとお店を物色。

漁港と隣接している道の駅。
新鮮な海の幸を味わう事ができます。
ここには2年前にも訪れていて、
その時は海鮮定食を食べたので、
今回は名物の金目鯛フライ入り下田バーガーを食べる事に。



下田バーガー1000円也。

アメリカン風な趣で、かじりついて食べるのに苦労しました。^^;
金目鯛のフライはサクサクしていてソースともマッチしていて、
ボリュームもあり、これ一個で充分お腹が満たせました。

食後は向かいの黒船ホテルで、お土産を購入。
下田に寄ると、いつもここで黒船まんじゅうを買っていきます。
昼間だと売店はやっていない時間帯なんですが、
フロントの方に言うと売ってくれます。



黒船まんじゅうと名の付くものは数あれど、
この黒船まんじゅうはこのホテルでしか買えません。



ここに泊まると振舞われるお茶菓子で、
私が小さい頃からこれが大好きでした。
自分的には下田のお土産としてこれは外せません。^^;

時間があれば下田市街を散策したり、
伊豆半島南端の石廊崎まで行ってみるのも面白そうでしたけど、
時間とこの先のルートを考えるとちょっと難しそうなので、
それはまた次回に。

ここから伊豆半島を別ルートで折り返します。


とりあえず前半のフォトギャラです。

 その1  その2  その3



→ 後半へ続く
Posted at 2012/10/30 22:42:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 3456
78910 11 1213
141516171819 20
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation