• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

いよいよ明日は・・・

ディープインパクト、凱旋門賞出走です。

凱旋門賞は競馬の世界においては世界最高峰のレースの一つ。
言わばF1グランプリのようなものです。

ディープは日本では現役最強馬でほぼ敵なしの実力ですが、
はたして海外の強豪と渡り合えるかどうか?
それに敵は海外の競走馬だけでなく、
ディープインパクト自身がどれだけ海外の環境と
ロンシャン競馬場の馬場になじむ事ができ、
本来の走りができるかどうかにもあります。
他にもレース本番でディープインパクトを導く武豊騎手、
何ヶ月も前から本番に向けてディープのコンディションを整えるスタッフ等、
チーム一丸となり世界の舞台に挑戦します。

一昔前までは日本競馬と海外の競馬の間にはレベルに大きな差がありましたが、
近年では海外挑戦も積極的に行っていて、海外G1レースも勝ち鞍が増えてきました。
ここに来て日本と世界との差が縮まってきたのですが、
世界最高峰クラスのレースとなるとまだまだ壁は厚く、勝ち鞍はありません。

凱旋門賞に過去挑戦した馬は多くが惨敗に終わっていましたが、
唯一善戦した馬が99年のエルコンドルパサーでした。
しかも2着という結果で世界の頂点まであと一歩という状況でした。

エルコンドルパサーもとても強い馬でしたが、
ディープインパクトにはそれ以上の「衝撃的な」強さを感じます。
相手の馬も海外のG1を勝ちまくっている強豪揃いですが
ディープ本来の走りができれば、きっといい勝負をしてくれると思います。
全8頭立てと普通の日本のG1レースに較べれば頭数は少なく、
よほど変な位置取りをしなければ馬群に包まれる事も無いでしょう。

某三兄弟の時のようにマスコミや各メディアの過剰なまでの取り上げかたに
それに値するだけの実力を疑問視する声もあるようですが、
今回のディープインパクトに限ってはその前評判に値するだけの実力がある!と思います。

発走はNHK地上波生中継で明日の24:00からの放送で観れます。
F1中国GPと重なりますが、今回に限っては
この歴史的一戦を観ないわけにはいきませんね。^^
Posted at 2006/09/30 23:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年09月28日 イイね!

激痛

今朝起きた時からなんとなく背中に違和感が・・・
どうも腰が重く感じる・・・
洗面所で顔を洗ってると、違和感は痛みに変わり、
その痛みが際限なく大きくなってくる・・・
脇腹から背中にかけて拡がってくる痛みに立っていられなくなり、
居間の床に寝転んでのたうち回ってました。

動悸が激しくなり手も痙攣し始めてうめき声も漏れるほどの
未だかつて体験した事の無いほどの激痛・・・

家族がとっさに出してくれた鎮痛剤を飲んだら
痛みが徐々に引いてきて、なんとか動けるようになりましたが、
救急車を呼ぶ一歩手前でした。

一時的には激痛は引いたものの、またいつ再発するかわからないので、
仕事を休んで近くの総合病院に行ってきました。
内科から見てもらったんですけど、泌尿器科に回されて、
血液検査・尿検査・腹部レントゲンも取ったところ、
診断された症状は尿路結石でした。
尿の通り道に石の結晶ができていて、それが尿路や腎臓を圧迫しているらしい・・・

5mm以下の石のようで、今の大きさなら体外から破砕する等の処置は必要なく
自然治療でなんとかなるらしいです。

初診の病院だったので9時に病院に入り、色々検査したり待ち時間が長かったりで
処方薬をもらって病院を出たのは14時半。
昼間の時間の大半を使ってしまいました。

今では1日3回服用の鎮痛薬を使っているので
下腹部に違和感は残るものの安定してますが、
激痛はいつ再発するかわからないようなので、
今後遠くへ外出する際にも薬は手放せませんね。

3週間後経過を見るためにまたレントゲンを取るみたいです。
それまでに石が外に出てくれると良いですが・・・^^;
Posted at 2006/09/28 22:09:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2006年09月27日 イイね!

構造変更?

構造変更?








今日は午前から昼にかけて車の作業をして、
夕方からは市内のトヨタ系の某ショップに行ってきました。

純正パーツの取り寄せと取り付けをお願いしたかったのですが、
その取り寄せたかったパーツがターボ用のパーツ、
でも車検証の車台番号はNAの時のまま・・・

陸自で構造変更手続きをしないと、違法改造車輌になるので
ウチでは整備も取り寄せもできませんと言われました・・・

SWのNAからターボに乗せ換えの場合、
エンジン形式は3Sで車検証上の記載は同じでも、
原動機や伝達機(ミッション)を換えた場合、届けが必要になるらしいです。
いつも車検をお願いしている所では、車検証上の変更が無ければ
このままでも車検は平気って言ってたけど・・・
ディーラー系はそのへんも厳しいのかな?

仕方ないので、調べてもらったパーツの周辺図と品番の紙だけもらい、
それを持っていつもの某量販店で発注してもらいました。
結構面倒な場所だけど自分でやってみるかな・・・

構造変更って、それをやると車検証に「SW20改」とか入ってしまうんでしょうか。
明らかに改造車っぽくてなんか嫌だ・・・^^;

まあディーラー系の店は行くことがないと思うので、
実害が無ければこのままでもいいかなって感じです。


写真は関係ありませんが、MR2フルオープン状態(笑)
Posted at 2006/09/27 22:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年09月24日 イイね!

MR2ターボの乗り方

MR2ターボの乗り方








ターボ化してから約3ヶ月が経過して、サーキットもちょくちょく走ってる事もあり、
ターボ車の乗り方が少しずつですがわかり始めてきた気がします。

今までのNA仕様の時は、基本は立ち上がり重視なんですが、
コーナリング中もなるべく車速と回転を落とさないようにギリギリまで粘って、
そこからじわじわアクセルを開けていってスムーズに加速体勢に移ることが必要でした。

ただ、ターボのパワーで同じ事をやってしまうと
タイヤが横方向のグリップを発揮している途中に縦方向に強烈なトルクがかかるため、
あっという間にタイヤの限界を超えてリヤが流れてスピンするか、
立て直せてもタイムロスしてしまいます。
NAの時はアクセルを多少ラフに踏んでもパワーが無いから大丈夫でしたが、
ターボはブーストがかかってくると急激なトルクがかかりますから
より繊細なアクセルコントロールが必要になりますね。
NAからターボにして、やはりその点が一番違和感がありました。

MR2のトラクションとターボの加速を生かすには、
コーナー進入で多少遅くなっても、より手前からアクセルを開けて加速体勢に
持ち込めるラインを取ることが重要ですね。
早めに旋回を終えて横Gをあまり残さないまま、
縦方向のグリップを生かせるよう加速をかける。


・・・なんて書いてみたものの、これはすでに色々な所で言われている
MR2の乗り方の基本ですから、あらためて言う程の事ではないですよね。
私がまだまだ実践できていないだけなので、
単に自分への再確認のためにつらつらと書いてるだけです。^^;


でもそんな反面、もうちょっとコーナリングの限界を上げられれば・・・
と思うようになってきました。

コーナリング中、気持ち的にはまだ余裕があって、もう少し踏もうと思っていても、
これ以上踏み込むとリヤが流れ出すから踏めないというもどかしさ・・・
これがもう少し早い段階で踏めれば、その後の加速もさらに伸びますよね・・・

無論、今のタイヤサイズでも、
今回車高調の減衰を調整したら若干グリップするようになった事もあり、
まだまだセッティング次第、乗り方次第で、
今のタイヤサイズのグリップを全て生かしきってはいないんでしょうけど、
今回のみんカラCUP上位ランクのかたの走行を見て、
もっと大幅にタイムアップしてみたいな・・・と思ってしまって・・・^^;
私は今回は47秒台に突入できて満足だったんですが、
上位ランクの人達は45~46秒台付近を当たり前のように走っているんですもの・・・


タイヤのサイズアップは以前から考えていて、
いつか実行しようと思って、フェンダーツメ折りや、フロントタイヤ合わせ、
リヤ用の17インチホイールもすでに用意が整っていたりします。

あとは現状の仕様のままでもう一回だけ。
ターボ化してもタイムがあまり芳しくなかった筑波2000
もう一度走ったら、タイヤのサイズアップを実行してみようと思ってます。^^
Posted at 2006/09/24 22:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年09月23日 イイね!

みんカラCUPの走行動画アップ

みんカラCUPの走行動画アップ








昨日の本庄みんカラCUPの際の走行動画をアップしました。

動画ページへ (DivX形式で圧縮されてます)

・「060922honjyoubest.avi」   約7.13MB
みんカラCUP 4クラス 5本目5LAP目
当日のベストラップ47.481が出た周です。

今回はスピンしたり大きくコースアウトしたりという展開がなく
地味めな走行なので面白味はないかもしれませんが。^^;
Posted at 2006/09/23 22:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット動画リンク | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/9 >>

      12
3 456 7 89
1011 12 13141516
171819 202122 23
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation