• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2006年10月09日 イイね!

オイル交換

オイル交換








先ほど近所のオートバックスでオイル交換をしてもらいました。
夏あたりから長距離を走ったり連続でサーキットを走ったりして結構汚れていたようなので。
オイルフィルターもターボエンジンにしてから初めての交換。
T-18かと思ってたら3S-GTEの場合はT-21になるんですね。^^

フィルター交換までするとさすがに4リッターでは足りないらしく、
レベルゲージ半分の位置くらいとの事。
助手席に置いといた以前買い置きしておいた同銘柄オイルの1リッター缶も使ってもらう事に。
400mlほど入れてゲージの位置がフルよりちょい下くらい。

これから寒くなるにつれてこの粘度はちょっと固めですけど、
連続走行で温度が上がりっぱなしになる事も多いので、
多少抵抗になっても油膜切れする可能性があるよりはましかなという感じです。


オイル使用量は
フィルター交換無しで4リッターちょうど、
フィルター交換ありで4.4リッターといったところでしょうか。

ちなみに以前のNAエンジンの時は、最後のほうでは結構入るようになり、
フィルター交換無しで4.2リッター
フィルター交換ありで4.6リッターくらいでした。
(どちらも同じ店での作業です)


それにしても今回はバックスの店員の対応が良かったです。
いつも同じ店で入れてるんですが、今回は今まで見たことが無い人で、
入庫時誘導・作業途中の確認連絡・終了後の確認など気持ちの良い対応をしてくれました。
いつもはバイトで今日は社員の人だったのかな?
些細な事ではありますが、こういうのでリピーターの数も変わってくるんですよね。^^


さて、明日と明後日は連休なんですが、アレを付けてからどこかに試走に行ってみようかな。^^
Posted at 2006/10/09 23:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2006年10月06日 イイね!

筑波2000の走行動画比較

水曜に走った筑波2000走行動画を編集しました。
前回走った時との走行比較と
NAの時にベストを出した時との比較と
2パターンを編集しました。

今回は自分でも納得できないような走りだったので
公開せず自分の走りを見直すためだけに編集したつもりでしたが、
またしばらくまともな車ネタがなくなりそうなので、とりあえずアップしておきます。

動画ページへ (DivX形式で圧縮されてます)

・「061004and060621.avi」   約8.52MB
 大きい画面は今回の走行ベスト1.10.34
 左下の小さい画面は前回走行したターボ仕様のタイム1.11.37です。

・「061004and060125.avi」   約8.51MB
 大きい画面は今回の走行ベスト1.10.34
 左下の小さい画面は今年の1/25にNA仕様で走行した自己ベスト1.10.19です。

こうして走行後に客観的に見てみると、色々気づいた点がありました。
 ・4→2のシフトダウンでも今までと大して変わってない。
  (まだギクシャクしてるからかもしれませんが)
 ・遅くなったと思っていたダンロップ~80R区間は意外と遅くなってない。
 ・最終コーナーがNAの時より遅い(動画比較でもここで抜かれてます)

コーナー進入まではターボでスピードが乗ってますから、
ちょっと速いのは当然かもしれませんが、
立ち上がりではNAのほうが先にアクセルを開けられる体勢になっているように見えます。
ダンロップコーナーも突っ込みすぎで体勢を崩して立ち上がり加速が遅れてます。
もっと立ち上がり重視のライン取りにしていく必要がありそうです。

10秒台ですから全体的にまだまだ遅いのは変わりませんが、
自分の走行を見直す上で、色々と参考になりました。
Posted at 2006/10/07 01:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット動画リンク | クルマ
2006年10月05日 イイね!

今後の課題

今後の課題








昨日は筑波2000のファミリー走行枠を走ってきました。
サードさんとF村さんがその日に行かれるということだったので、
筑波2000を走りたかった私も行くことにして、
AKIRAgtsさんをお誘いして、SWが計4台。
あとはBパドックに偶然居合わせたSW乗りの方お2人と
サードさんが意気投合して当日のSWが6台に膨れあがっていました。

私は朝からいて走行準備は整っていたものの、体調を考えてY1は様子見で見学。
Y2とY3を走りました。
Y2は時折集中力が途切れがちになったものの、
合間に仮眠したらちょっとすっきりしたので、Y3はほぼ普通の感覚で走れました。
ただY3は最終コーナー進入からメインストレート立ち上がりまで、
前の枠でオイルをブチ撒けた車がいたらしく石灰の跡が丁度ライン上に続いていたので、
処理後とはいえちょっと怖かった・・・^^;

それぞれの走行枠でのタイムはY2で1.10.58、Y3で1.10.34でした。
相変わらず1分10秒ラインが一つの壁になってます。
現在の車の仕様とこの気温で10秒切れないのはちょっと厳しいですね・・・

NAの時のベストには届いてないものの、
ターボ換装後のこの前のタイムよりは若干更新しましたが、
単に以前走った時より気温が下がった分で稼いだ感じです。

それよりも深刻なのは、コーナリングがNAの時よりも明らかに遅くなっている件です。
最終コーナーと1コーナーが特に顕著に現れていて、
後ろを走っている車に一気に迫られてました。
直線番長もいいとこです。^^;

NAの時とシフト操作のフィーリングが変わったので、
4→3→2へのシフトダウンが遅くなった分、減速時間も長くなるので、
途中から4→2へのシフトダウンに切り替えましたが、
急ぎすぎるとギアが入らなかったり、回転が合わなかったりでギクシャクしてしまったり、
シフトダウンに気を取られていてクリップにつけなかったり。
これは練習ですね。

コーナー進入もNAの時よりも確実にスピードが乗っているので、
今までと同じブレーキポイントだと明らかに突っ込みすぎですね。
立ち上がりでなかなかアクセルを開けられません。
ダンロップコーナー進入後も外にはらみ過ぎて80Rへの加速体勢が遅くなってますし、
なんだか全体的な走行ライン自体もわからなくなってきたので
根本的に見直す必要がありそうです。
そのあたりはやはりたくさん走り込んで少しずつ修正していくしかないですね。

筑波は現状のタイヤサイズでもまだまだ課題がたくさん残っていそうです。
Posted at 2006/10/05 23:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年10月03日 イイね!

みんカラCUP時の写真

みんカラCUP時の写真







この前参加した第3回みんカラCUPの
走行写真の入ったCD-Rが百万石さんより本日届きました。

今回は百万石さんサンク郎さん
お互い別の場所から違うアングルで撮って下さってます。
とても完成度の高い写真でビックリしました。
素晴らしい写真をありがとうございました。^^

プロフ写真使用や公開も可という事で、早速フォトギャラリーに載せたのと、
愛車紹介のMR2の写真も入れ替えました。(Fバンパーも変わったことですし)

それと明日は筑波のファミリー走行に行ってきます。
と言っても体からまだ石が出てこないので、
その関係で体調も様子を見ながらの走行になりますが。
普通に生活・仕事している分には今のところ何も問題は無いので。^^;
今月は明日の走行以外にもあと3回の走行を予定(というか申込み済み)しているので、
その予行演習も兼ねてとりあえず普通に走れるかどうか試してみます。
Posted at 2006/10/03 20:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年10月02日 イイね!

ディープお疲れ様

ディープお疲れ様








凱旋門賞が終わりました。
日本の競馬ファンの夢を背負ったディープインパクトの凱旋門賞挑戦でしたが、
結果としてはディープインパクトは3着に敗れました・・・
私も23時頃からディープ特集をやっていたNHKに釘付けになってましたが、
レースが終わり放送が終わった後もしばらくは放心状態でした。^^;

絶好のスタートを切り、若干前寄りの位置取りで進み、
スパートのタイミングは適切に思えましたが、ロンシャンは直線が長い・・・
一度は先頭に立つものの、後ろからレイルリンクに差されます。
残り100mでなんとか差し返すものの、斤量の差か、長い芝でスピードが乗らないのか、
再度差し返され、さらに外から牝馬のプライドもやってきて、
3着に落ちてゴール板を抜けました。

レース中盤までの位置取りがちょっと前寄りだったのが
今までのディープのレース展開と違う所でした。
今回は日本人の記念馬券買いが殺到したのか単勝1.1倍という
海外挑戦の日本馬とは思えないほどの圧倒的1番人気に推されていたので、
レース中も後ろの馬からかなりマークされていたみたいですね。

有力視されていたハリケーンランやシロッコではなく、
ダークホースと目されていたレイルリンクが来るとは世界の壁はやはり厚いです。

レース後の武騎手も本当に悔しそうにしていました。
プレッシャーも相当なものだったでしょう。

ディープはこの凱旋門賞を勝ったら引退して種牡馬入りの噂もあったようで、
今回は残念ながらこのような結果に終わってしまいましたが、
国内レースでまた強いディープを見せて欲しいものです。
今はお疲れ様と言いたいところです。
Posted at 2006/10/02 01:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1 2 34 5 67
8 9 10 11 121314
151617 18 19 2021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation