• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

携帯死亡?

観戦中にポケットにしまっておいた携帯に水が入り込んでいたようです。
(というかカバンの中の物もほとんど湿ってました)
駐車場に着いてから携帯を開いてみたら、液晶に変な水模様が・・・
すぐに電源を切って、帰り道の車のエアコン吹き出し口付近に置いて
乾かしていたんですが、先ほど電源を入れてみたら、
ボタンの作動音はするものの、画面が真っ黒のまま何も表示されない・・・
これって携帯自体もう終わりですかね?
最近買い換えたばかりなのになあ・・・^^;


というわけでしばらくの間、メールや電話が不通になります。
Posted at 2007/09/30 20:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2007年09月30日 イイね!

今日のF1観戦

今日のF1観戦








帰ってきました。
風呂に入って冷え切った体も温まり、ようやく一息ついたところです。

行きは4時半に自宅を出発→6時頃須走駐車場着→7時ちょい前FSW到着
7時ゲートオープン・入場→AKIRAgtsさん・くぉんさんと合流。

雨しのぎも兼ねてメインスタンド裏の屋根がある場所で座り込んで
休憩・軽食を取っていたんですが、
皆考える事は同じようで、屋根の下はどんどん混雑するばかり。
その後各社のブースを回りながら、
Mスタンド近くの自由席スペースに移動してポルシェカップ観戦。
F1のパレードが始まる前にMスタンドに移動。
同じスタンドとはいえ指定席なので、各自バラバラとなり流れ解散に。

スタンドの席は隣同士・前後が密集していて
傘もまともに広げられない状況なので、
雨ガッパ上下装備・カバンはビニールシートで包み、
座ってじっとうずくまってました。
無理やり傘を広げた人が、すぐ後ろの人に傘が邪魔で車が見えないと
ヒンシュクを買っていました。

コンディション調整の為の長いセーフティーカー導入の後、
ようやくレーススタート。
F1のエキゾーストとコーナリングを堪能していました。
ウェット路面とはいえ、箱車とは根本的に異なるコーナリングでしたね。
ドライ路面のGTカーのレコードタイムより速いですから。

で、帰りの足がどうしても気になる私は、
レース途中で観戦スタンドを後にしました。

その頃には周りでも出口に向かっている人が大勢いましたが、
まだ行列にはなっていなかったようで、待つ事もなくバスに乗れました。
須走駐車場からの帰り道も渋滞する事なく、
山中湖で休憩がてら寄り道しつつ18時頃には家に帰れました。


淡々としたレポになりましたがこんなところです。
結果を見ずに途中で帰るとはF1観戦者として失格かもしれませんが、
本降りの雨の中での屋外観戦は予想以上につらかったので・・・^^;
Posted at 2007/09/30 20:02:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | 日記
2007年09月29日 イイね!

明日のF1観戦・・・

今日はF1日本GPの予選でしたが、
午前中は霧で走行が見送られていたものの、
午後は霧が多少薄くなってきてなんとか走れたみたいですね。

明日も一日中雨模様のウェット路面のようですね。
4輪最高峰のコーナリングをぜひドライ路面で観てみたかったのですが、
天候には逆らえませんね。
ウェット路面でも、雨が降っていたとしても、
濃霧で走行が見えなかったりレース中止になったりと
最悪の状況にならなければ良しと思うしかありません。


それよりも気になるのは、富士スピードウェイ(FSW)場内への行き帰りの交通状況です。
某掲示板で話題になっていますが、大変な状況になっているようです。
今回は混雑回避の為、場内には専用シャトルバスでの入退場しか認められていません。
(バイク・自転車・徒歩も不可)
なので、必然的に観戦に来た全員がシャトルバスを利用する訳ですが、
そのシャトルバス同士で渋滞が起きているみたいです。

今日もFSWに向かうバスの途中で渋滞にハマって、
やっと到着できたのは予選終了後というような書き込みや、
予選終了後にバス乗り場に向かったが、行列ができていて
未だバスにすら乗れておらず場内で足止めをくらっているという
書き込みが見受けられます。
雨の降る富士の麓で、屋外で数時間バスを待ち続けているのは
相当寒いでしょうに・・・

どうやら東ゲート付近で道路陥没が発生した為、
東ゲートがほぼ封鎖された影響もあるみたいです。

予選の入場者数でこの状況だと、今日の約2倍以上の入場者数が予想される
明日の本戦ではどうなってしまうのやら・・・

普段ならFSWまでは片道1時間半もあれば到着できるのですが、
今回は下手をすると日付が変わっても帰って来れなくなるかも・・・
月曜は普通に仕事なので、やっぱりレースが終了する前に早めに
シャトルバス乗り場に向かう方針で行動します。

やっぱり落ち着いてレースを楽しむなら、家でTV観戦が無難だったかな?と
今からテンションが落ちてますが、
行くと決めたからには、精一杯楽しんで来ようと思ってます。^^;
でもやはり楽しい思い出とする為には、いかに混雑を避けられるかが
ポイントになりそうなので、そのあたりはうまいこと立ち回るつもりです(笑)
まずは明日のシャトルバス始発(6:00)に乗る事を目標にして
朝早く家を出発する事からかな・・・


-追記-
何か色んなサイトで今回の混雑について話題になっているみたいですね。
今ではなんだか逆にちょっと楽しくなってきました。
台風の中に自分から飛び込んで行くような感じが(笑)
Posted at 2007/09/29 20:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2007年09月25日 イイね!

今週末は・・・

今週末は・・・








今週末はF1日本グランプリ in 富士スピードウェイですね。
私もチケットを取っており、観に行くことになってます。

来年以降の開催時も行くかどうかはわかりませんが、
とりあえずは今年行ってみて、その雰囲気を体験してこようと思ってます。

それにあたり、ダイソーで耳栓を買っておきました。
甲高いエキゾースト音はF1の醍醐味ですが、
複数のF1マシンの全開エキゾーストを間近で1時間以上も聞き続けていたら
結構つらくなるかもしれませんから念のためです。
以前、GTのレース観戦後にも
耳がしばらく聴き取りづらくなっていた事がありましたから・・・

富士スピードウェイまでは、近隣の駐車場からシャトルバスで移動なので、
周辺道路や場内が車で混雑する事は無いんでしょうけど、
気になるのは場内の人の密度ですね。
決勝当日の予定来場者数が14万人のようで、
普段のスーパーGT決勝日が6~7万人?なのでその約2倍くらいです。
指定席だから観戦ポイントは確保できていますが、
それ以外で場内を自由に動き回れるだけの余裕があるかどうか心配ですね・・・
食糧くらいは事前にコンビニで調達しておこうかな・・・

あとは帰りの渋滞の心配です。
表彰式まで見てから帰ろうとすると、
何十万人が一斉にシャトルバス乗り場に殺到してそこでまず行列、
駐車場に戻ってからその周辺でも渋滞することが予想されます。
ATのフィットで行くのでMR2よりはマシですが、
それでも何時間も渋滞にはまるのは疲れそうですね。
終盤、レース展開の大勢が決したら早めに帰路に着くべきか、
せっかく来たのだからと最後まで観てあえて渋滞にハマるべきかの二択・・・

・・・という感じで、行く前からあれこれ悩んでいても仕方ないので、
当日の様子で判断します。^^;


※写真は各コーナーに新たに設置されていた順位表示の電光掲示板。
  その他にもF1開催に備えて様々な設備が新設されてました。
Posted at 2007/09/25 23:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2007年09月17日 イイね!

トルクレンチが・・・

トルクレンチが・・・








今日は、車の下に潜る作業をやっていた関係でタイヤを脱着したんですが、
作業の終わりにトルクレンチでホイールナットを締めていたら、
突然バキッ!という音がして
締めていた力がすっぽ抜けてズッコケそうになりました・・・^^;

どうやら中のギアが舐めてしまった感じで、
少し力を入れるとカラカラと空回りしてしまい
トルクをかけるどころか全く締められなくなっている状態でした。

4~5年ほど前にカー用品店で購入した安物トルクレンチでしたし、
サーキットを走るようになってからはタイヤの脱着や走行前の増し締め等で
使う機会もそこそこあったので、寿命だったのかもしれません。
最近はなんとなく以前と違うような感触もありましたから。
トルクも誤差が大きくなっていたかもしれません。

普通のレンチで規定トルク付近でピッタリ締められるほど私は熟練してないので、
この先トルクレンチが使えないとなると不便です。

作業も終わったところだし、夕方から多摩のアストロプロダクツまで行ってきました。
久々に来てみたら以前より店舗面積が2倍になっていて品揃えも増えてました。

トルクレンチはベーシックグレードより一つ上の物を購入。



アストロのお兄さんお薦めトルクレンチのほうが良さげな感じでしたが、
そちらは大幅な予算オーバーのステキな価格でしたので遠慮しておきました。^^;
アストロで購入したトルクレンチは、
数年後でも無料でトルク誤差測定をやってくれるみたいです。

アストロはちょうど秋のセール期間中でしたので、
他にも色々と目移りしてしまう物がありましたが、
あると便利だな、と前々から思っていた小物を2点だけ購入しました。
というかここで欲しい物を選んでいったら金がいくらあっても足りなくなりそうなので、
強力な自制心が必要となりますね。^^;

あと、そろそろ車載用工具箱の容量が足りなくなってきたので、
もう1サイズ大きめのが欲しいところ・・・
物欲旺盛なこの頃です。^^;
Posted at 2007/09/17 23:28:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation