• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

コースアウト

今日はトヨタカーズタイムアタック最終戦のRd.4筑波2000でした。

その練習走行2本目で・・・



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Q3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOlWRY3hkZKfZYVk_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />







・・・後ろを走っていたアルテッツァさん、驚かせてしまってごめんなさい。

2ヘア立ち上がりでリアが流れてしまい、それを立て直そうとしていたら
片輪が縁石に乗ってしまい、そこから一気に滑りました。
以前の雨の本庄でも似たようなスピンをしましたが、
車って後向きで飛んでいくとブレーキをかけても勢いが全然止まりませんね・・・^^;

車が停まったのはイン側の芝生エリアで、
コース内ではないので黄旗は振られてませんでした。
ただ、コースの進行方向とは逆向きに停まってしまった事と、
ホイールに多量の泥を食ってしまったのでコース内に復帰するわけにもいかず、
しばらく車内で待機して、走行中の車が一旦切れた時に車外に出てガードレールの外に退避。
走行終了後、自走で復帰できそうだったので、芝生の上を通ってパドックに戻りました。


ぶつかった直後はもっとひどい状況を想像していたんですが、
パドックに戻って車を確認してみると、そこまででは無いようでした。
タイヤバリアが衝撃をかなり吸収してくれたようです。

マフラーやウイング・トランクも逝ったかな・・・と思っていたら
今回は大丈夫でした。

今のところわかっている被害は、

・サイドステップ割れ(元々割れてましたが今回さらにヒビが拡がった)





・前後ホイールガリ傷





・リヤバンパー割れ(今となっては貴重なトムスバンパーなのでこれはちょっと痛いです)



鉄板部分はヘコみは無いのでコンパウンドでタイヤの跡を消せば目立たなそう(擦り傷のみ)
サイドステップとリヤバンパーは鈑金屋さんでFRP補修してもらおうかな・・・
ホイールもリム部分のめくれ・エア漏れは無く、
ガリ傷もかなり浅めなので大きくバランスが狂う事は無さそうです。


ちなみにタイヤバリアの外側のガードレールが曲がっていた場合、
サーキット側で調査・見積もりして、後日請求が来る可能性があるそうです・・・^^;
Posted at 2007/12/16 21:25:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年12月06日 イイね!

気まぐれドライブ

気まぐれドライブ








昨日は車の調子を確認する為に、奥多摩へ・・・行こうとしたんですが、
途中で見かけた富士山があまりにもくっきりと見えていたものでしたから、
目的地を変更して箱根に向かいました(笑)

奥多摩は道はとても良いんですけど、
ドライブ中に遠くの景色まで見渡せるという点では
箱根のほうに軍配が上がりますね。^^

途中山中湖にも寄り道したりして景色を堪能。
道志みちは日中は凍結してませんでしたが、パノラマ台付近の日陰の路面が凍結してました。
その先の頂上から下っていく明神峠区間も真っ白だった為、
そこで引き返し籠坂峠経由で御殿場方面へ。
東名御殿場インターから先、乙女峠付近では土砂崩れで路肩が一部崩壊していたようで
工事規制区間がありました。



そして長尾峠も通行止めとの事。
帰り道、スカイラインからこちら方面には抜けられませんね。

最初は奥多摩に行くつもりで、出発したのがお昼前頃だったので、
箱根に着いた時にはすでに14時を回っていました。

ドライブインで軽食を摂ってから、サイレンサーを外して車の調子を確認。
戻ってきてプラグを外してみましたが、とりあえずガソリンやオイルは付着していない模様です。



しかしオイルクーラーのコア付け根のオイルにじみは依然変わらずでした。
休憩の度ににじんできたオイルを拭き取ってましたが、
圧をかける・かけないに関わらずじわじわ来てますね。

景色の良い場所で何枚か写真を撮ってから、日も暮れだした頃、早々に帰路につきました。
今回の写真は個人的に失敗したという物が多いです。
コントラストがきつかったり、ノイズが多かったり・・・
そもそも太陽というでっかい光源を背にした時点でおかしかったのかな・・・
まだまだ写真撮りも練習が必要です。^^;


今回の写真



あと、コメント欄の枠の大きさを変更しました。
さんどさんのページの形式が前々から見やすくて書き易いなあ・・・と思っていたので、
さんどさんにやりかたを教えて頂きました、ありがとうございました。^^
Posted at 2007/12/06 22:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年12月04日 イイね!

相模湖イルミネーション

相模湖イルミネーション








先ほど、休日前のいつもの夜徘徊ドライブルートを通ってきたんですが、
その途中、相模湖公園付近がいつもより明るく光っていました。
いつもは19時位で閉まっている駐車場ゲートが空いていたので入ってみると、
公園内にイルミネーションが点灯していました。

駐車場の係員さんに聞いてみたところ、この12月の期間中(クリスマスあたりまで)は
駐車場が21時まで延長して空けているみたいです。
平日は駐車場無料ですが、土日は有料(普通車300円程度?)のようです。



正直、他の地域のイルミネーションに較べるとショボい感は否めないですが、
その分それほど人も多くなく、湖の間近というなかなか落ち着ける雰囲気です。
カポーさえ気にならなければ一人でたそがれに来るのも良いんじゃないでしょうか(笑)



湖上に浮かぶツリーのような物


鐘がありました
Posted at 2007/12/04 22:49:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2007年12月03日 イイね!

オイルのにじみから始まり・・・

オイルのにじみから始まり・・・








最近うちのSWにもう一箇所トラブルがありました。
この時点でも既に予兆はあったんですが、
オイルクーラーのホース接合部付近から
オイルがにじんできていました。

発端は11/10の雨の本庄でコースオーバーした際に
下回りを引っ掛けた事が原因かと思われます。
それ以前はこのようなにじみは見られませんでしたので・・・

その後、日光を走った際には、パーツクリーナーで油脂を落としておいて、
走行の1本1本様子を見ながら走っていました。
にじみ症状は確かにあるものの、常用回転時は問題なく、
高回転時、圧がかかった際ににじみ出てくるようでした。
とはいえ、滴ってくる程のにじみでは無かったので走行に支障は無く、走りきりました。

そして富士も同じように様子を見ながらでしたが、
走行は問題なく走りきったものの、にじみが徐々に拡がっているようでした。


その辺りがどうしても気になったので、後日ショップでそのあたりを診て頂きました。

オイルクーラーが全体的に動いてしまっていたらしく、
オイルフィルターのブロック自体にもガタが出ていたようで、
ちょっと手で揺らしたらブロックの継ぎ目から
オイルがポタポタ垂れてくるような状態でした。



しかし今回問題だった一番上の写真の、にじみがある辺りのホース接合部の
緩みは無いようでした。
(レンチが無かったものの富士で私も手で触って確認はしてます)

ホースの取りまわし的にも少々窮屈なレイアウトという事なので、
ブロックのガタ修正・オイルクーラーのホースレイアウト変更・ステー若干加工・
応急的なシール処理をして頂きました。



これでしばらく乗ってみて様子見といったところです。
もし再発するようなら該当の箇所(コア・ホース・オイルブロックのいずれか)を
交換するようかな・・・

できれば16日の本番までに一度そのあたりを走行テストしておきたいところです。
Posted at 2007/12/03 23:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2007年12月01日 イイね!

プラグの状態

プラグの状態








最近、MR2のエンジン始動時にマフラーの出口からススがやけに出るんです。
今まではサーキット走行時にサイレンサーを外して一発目にエンジンを始動した時に
グラスウールの燃えカスのような感じのススが出るくらいで、
それ以外は普段はそのような事はありませんでした。

MR2の駐車場所のすぐ後ろに保管タイヤがあるのですが、
そのタイヤの表面の一部だけがそのマフラーから出たススで黒く汚れています。

ちょっと気になって先ほどプラグを外してみると上の写真のように真っ黒な状態でした。
しかも1番プラグは湿っています。

今年8月に点検した時と較べてもさらにひどくなってます。

最近のこのお方のSWのような症状もあった事ですし、
プラグのカブリかも?とは思ったんですが、
プラグの先端に鼻を近づけて匂いを嗅いでみると
ガソリンというよりも明らかにオイルっぽい匂いです。
ということはブローバイオイルが付着してる?

正直なところ、ターボエンジンについてまだまだ勉強不足のため、
原因の究明がなかなか出来ません。
とりあえず、ストックしておいた新品のプラグがあったので、
交換してしばらく様子を見る事にしました。



サーキット走行以外ではサイレンサーを付けっぱのままで
エンジンもほとんど回す事がなく、極力低回転で走っているので、
今までよりもちょっとは回し気味にしたほうが良いのかな?
プラグの熱価を落とすか?
それともやっぱりブローバイの関係?
オイルキャッチタンク設置の必要性あり?

そのあたりも含めて、今後も様子を見てみる事にします。

ただ、結局改善されないままなら、せっかくの新品プラグも
また真っ黒になってしまうだけですけど・・・^^;
Posted at 2007/12/01 23:39:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16 171819 202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation