• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2008年05月28日 イイね!

レンズ交換

レンズ交換







またもやレンズネタですが、
今回はカメラのレンズではなく車のレンズです。^^;


以前、fukaPさんのページで紹介されていた
クリスタルカットのクリアレンズですが、
私の中ではすごく久々に物欲を刺激された外装パーツだったんです。

SW20用のクリスタルレンズ自体は昔からあったみたいですが、
確かウインカーバルブの穴だけで、ポジションバルブの穴が開いてないので
大きく加工しないとポジションバルブが付けられないというものでした。
一方、fukaPさんの装着されているのは元々ポジションバルブの穴も開いていて
純正と同形状の物でした。取付方法も一緒。
これで一気に物欲が急上昇しましたね(笑)

この前のオフでお会いした時にも見せてもらって、いいなあ~と思っていたら、
ご親切にも入手先を教えて下さいまして、早速その方に連絡を取らせて頂きました。
入荷分としてはラス1だったようでしたので迷わず購入。
どうもありがとうございました。^^


前置きが長くなりましたが、そんな訳で本日装着してみました。



ウチの車のフロントバンパーも元々は某オクの安物バンパーの為、
精度はあまり良くありません。
純正レンズとクリスタルレンズの微妙な寸法差でも干渉してしまっているようで、
分割部分の反射板がはまらない・・・

むりやりねじ込んでみようとしたら
途中でピキッと端っこのほうが少し欠けてしまった・・・^^;
その後は正攻法でネジ穴を拡大したり裏の干渉部分を削っていったりで
徐々に慣らしていき装着完了。

まずは左側だけの装着写真です。
反射板効果でポジション点灯時も明るくなった気がします。



何度かはめたり外したりしていると
反射板部分がグラグラしたり若干浮き気味になるのは
純正レンズも含めてある意味お約束みたいなものでしょうかね?
一応高速走行時や振動などで知らない間に吹っ飛んでしまうと嫌なので、
継ぎ目に透明の粘着テープを細く貼っておきました。
テープも目立たないですし、これで気休め程度にはなるでしょう。^^;



みんカラMR2乗りの方でも他にも付けている方が何人かいらっしゃるようですが、
自分の車に付けてみて、つくづく良い物だと思わせられたパーツですね。
これで理想の車にも少しだけ近づけたかな? なんて(笑)


このクリアレンズを付けたらヘッダー・フッター写真も
改めて撮り直したくなってきましたね。
まずは今週末の日曜が晴れてくれると良いんですが・・・^^;


Posted at 2008/05/28 22:05:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2008年05月18日 イイね!

レンズ追加

この前のことですが、カメラ・レンズ保管用のドライボックスを
地元のヨドバシまで買いに行きました。
そこでカメラコーナーをうろついていると、
ショーケースに手頃な価格のレンズが並んでいるじゃありませんか・・・
ヨドバシのポイントもまだわずかに残っていることだし…と、
ついつい買っちゃいました(笑)

キヤノン 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II




今月は税金関連の出費が続いたんですが、
このレンズはいずれは買うつもりでしたので、時期がちょっと早まっただけですね。
(と自分に言い聞かせておく^^;)


購入してからしばらくはなかなか使う機会がありませんでしたが、
昼間に晴れている日という事で今日初めて使ってみました。(太陽は隠れてましたが)

さっそく絞り開放F1.8で撮影。








うーん、さすがのボケ味と、速いシャッタースピードでも充分に明るく撮れます。
あとレンズが軽量コンパクトなおかげで、カメラを持った時もすごく軽くて楽なので
フットワークが良くなりそうです(笑)

しかしいささかボケ過ぎかな?と思い、
同じような構図で設定を少しずつ変えて比較してみました。

F1.8 1/2500秒


F2.8 1/2500秒


F4.5 1/ 800秒



RAW調整で明るさは補正をかけてしまってますが、
被写界深度の差はわかると思います。

このあたりは個人の好みや被写体にもよりますが、
F1.8はちょっと極端な気がするので、今後はF2~3あたりで使っていくことになると思います。
それでも手軽にボケが楽しめるのと、元から明るいレンズということで、
これから写真の表現の幅が拡がりそうです。
まずは色々なシチュエーションで撮りまくってみますかね。^^

Posted at 2008/05/18 20:27:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2008年05月12日 イイね!

山のドライブと撮影練習

山のドライブと撮影練習







GW連休明けの7日(水)に山中湖・箱根方面に行ってきました。
ルート的には自分にとって定番すぎるルートですが、
ちょっと一眼の撮影練習をしたかったので。^^

それにしても最近は「ドライブのついでに写真を撮る」ではなく
「写真を撮りに行く為にドライブする」になってきてしまってます・・・^^;
まあどちらにしても楽しいので良いんですけどね(笑)

朝の5時過ぎに出発してから、
道志~山中湖~富士吉田インター付近~富士山5合目~箱根というルートで
被写体に良さげと思える所を回ってきました。
全て今まで行った事のある場所ですが、一眼で撮ると写真の雰囲気が
どう変わるのかを確かめるという意味もありましたので。^^

せっかく遠出したのだからもっと新しいルートも見て回れば良かったんですが、
それはまた今度ということで。^^;
というか富士周辺でおすすめの撮影場所みたいなものがあれば教えて下さい(笑)


あと、今回の昼食に、以前AKIRAさんのツーリングブログで紹介されていて
気になっていた乙女峠の蕎麦屋「ふじみ茶屋」に寄ってみました。

箱根に行く時は毎回そのお店の横の道を通っていましたが、
実際に寄ったのは初めてでした。

天ざるそば(大盛)



食べ物をゴツい一眼で撮るのはまだ気が引けてしまうので、
携帯性の良いコンデジで撮影(笑)



わさびを自分ですりおろして薬味とします。
風味があり、そばもサッパリしていて美味しく食べられました。
今後箱根に行く時はちょくちょく寄る事にします。^^



今回撮った中で、自分で良さげに思える写真を一応アップしてみましたので、
よろしければご覧下さい。^^;

 その1   その2   その3


・・・というか自分の車ばかり写してますね(笑)
もっとスナップ調の写真を増やせば良いものの、
身近な物から被写体を切り取るのがどうも苦手なようで・・・
まあ先は長そうなんで自分のペースでぼちぼちやっていきます。^^;
Posted at 2008/05/12 00:27:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年05月08日 イイね!

今回の集まりの反省点みたいなもの


みんカラMR2ミーティング’08から数日経ち、
そろそろ自分なりに考えた反省点と思われる部分を書いてみようと思います。

楽しかった雰囲気に水を差してしまうようでいささか気が引けるんですが、
次回開催の為にも考えておくべき事かなあと・・・^^;
とはいえ意見の押し付け的なものでもないので、さらっと読み流しちゃって下さい(笑)


好評だった前回ミーティングから1年。
前回と同じく○○での開催でした。
(前回ブログの写真を見ればどこかはバレバレでしょうけど検索ワード対策として一応^^;)

去年はそこそこ混み合っていたものの、空きが無くなるほどではなく、
駐車場内に入るまでにも渋滞ができるほどではなかったと記憶してます。
去年とはメンツがそこそこ変わっていたものの、
台数的には結局去年と同じくらい集まったんでしょうか?

私は9時半頃に到着したんですが、場内の様子を見て去年とは明らかに違う雰囲気が・・・
案の定、お昼くらいには凄い事になってました。
場内でもかなり離れた所に停めざるを得なくなってしまった方もいらっしゃいましたし、
周りも騒がしかったですよね。


去年の開催に較べ、色々と予想外な点もあったと思います。
1、みんカラMR2グループでの参加表明以外にも多数の参加者があった
2、当日、他にも多くのグループが同じ場内でミーティングをやっていた
3、周辺の高速道路が渋滞していた為、退避のためにPAに流れてきた一般の車輌が多かった
4、前日まで雨だったので、当日から出かけ始めた車が集中した?
などなど・・・


ただ、このミーティングのために遠方からわざわざいらした方も多かったですし、
台数と規模的に、突然の場所変更・移動は難しい状況だったでしょう。
渋滞でまだ来られていない方には連絡が付かないでしょうし。
そんな中、場の空気を読んで数台引き連れて移動されたさんどさんは
素晴らしい判断だったと思います。

夕方くらいになると空きも出てきて普段どおりの雰囲気に戻りましたが、
それまではなんとなく居心地が悪かったという方もいらっしゃったんじゃないでしょうか。


とりあえず今回は終了しましたが、
次回(来年)も同じ場所、同じ時間帯、同じ混雑状況の中での開催となるようなら、
私は参加を遠慮させて頂くかもしれません。
(この機会にしかお会いできないような遠方の方もいらっしゃるので
 参加したい気持ちは大きいんですけどね・・・^^;)

開催場所の条件として考えてみると、
遠方の方の参加も考慮すると、場所がわかりやすく、高速道からのアクセスも比較的良く、
GW開催という時期的にも周辺道路の渋滞にあまり左右されないような場所。
落ち着いて同車種同士が並んで停められる事ができ、
参加者以外の車の流れを圧迫させないような駐車スペースが確保できる場所などなど・・・

大きなスペースだからと言ってショッピングモールのような所は問題外ですし、
道の駅やPA等の公共施設も、平日等の閑散としている状態ならまだしも、
GW中にあれだけの台数ともなるとちょっと厳しいかもしれません。


例えば、大手MR2グループサイト「TMCJ」のような(実際に参加した事はありませんが)
広い場所を借切状態にしてそこに集合させる。
これなら誰にも迷惑がかからず理想的ですね。
大手の集まりらしく模範的なミーティングの形だと思います。
ただ貸切する以上、参加費が発生してしまうでしょうから
それに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれません。
(私は落ち着いて過ごす事ができるならそれでも良いと思ってますが)

・・・色々考え出すときりがないですから主催者さんの苦労も想像以上なんでしょうね。


これは主催者さんだけの責任という訳ではなく、
参加した全ての方々にも等しく責任がかかってくるものだと思ってます。
もちろん私にも。^^;
今回の開催にあたり集合場所をどこにしようか?と以前聞かれた事があったんですが、
その時にも建設的な意見が出せないままズルズルと来てしまいましたし。
主催者さんもそのあたりを踏まえて、今回のアンケート用紙に
「次回開催場所はこのままで良いか?」という欄を設けたのではと思います。

次回開催場所についてグループ内でスレを立ち上げて、
相談・意見交換をしてみるのも良いかもしれません。
次回の開催・参加を希望するのであれば、主催者の方に任せっきりにするのではなく
皆で考え、より良い集まりにしていくのが理想ではないかと思った今日この頃です。
私も次回開催に向けてできる限りの提案をしていきたいですね。^^
Posted at 2008/05/08 22:48:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2008年05月05日 イイね!

みんカラMR2ミーティング'08

みんカラMR2ミーティング'08







今年も行ってきました。
みんカラMR2グループとしての年に1度の大きな集まり、
かなり遠方からの方もいらっしゃってお会いできる機会もそうそう無いので、
これに参加しない手はありません。^^

私は早く出発したおかげで渋滞らしい渋滞にはほとんど巻き込まれずに
早めに現地に到着する事ができましたが、
その時点でも去年よりは明らかに混雑度合いが違うようでした。
これに関しては別記事で後ほど書きます。


時間が経つごとにMR2がどんどん集まっていきます。
同じMR2(SW20)という固体でも、それぞれの車にはオーナーの個性がよく出ていて
1台1台非常に興味深く拝見させていただきました。
絶版車となって結構経ちますが、まだまだ勢いはあるんだなあとつくづく実感しました。^^

ちなみにウチのSWもこのミーティングに合わせて車高を下げてみたんですが、
その点に気づいてくれた人はいなかったかも・・・
周りが凄いSWばかりでしたから。^^;

フロントは-35mm・リヤは-40mmそれぞれ下げられたので、
今までがいかに車高が高かったかが伺えますね(笑)
フロントはまだ余裕があったのでもう少し頑張りたかったんですが、
ダンパーの構造上、車高を下げた事によりダンパー下部とステアリングロッドが
干渉する位置関係になってしまって、
ステアリングがあまり切れなくなってしまうようなので、
とりあえずここまでと妥協しました。^^;




久しぶりに再会できた方、みんカラで交流があったものの実際には初めてお会いできた方、
みんカラでブログを見た事はありましたが実際の交流は今回が全く初めてだった方、
多くの方とお話しする機会があり交流の場としても
非常に有意義な時間を送る事ができました。

ただ、さすがに台数と人数が多かったので、
お話できなかった方も多かったのは心残りではあります。
個人的にじっくりお話ししてみたかった方もいらっしゃったんですが・・・
初対面の方には人見知りしてしまって気後れしてしまい、
話し慣れている方のほうに逃げてしまうのが自分の悪い癖です・・・^^;

またこのような場か、別の機会があればゆっくりお話しできると良いですね。^^



ミーティングの予定の時間が終了して流れ解散的な雰囲気に。
夕方くらいから空き始めてきたので、
その後の予定が特になかった私もその場に留まっていたんですが、
日が落ちて照明も点灯し、撮影に良さげな雰囲気に。
ふとしたきっかけで残ったメンバーでデジイチ撮影会が始まりました。

・・・もしかして私が三脚を立てて撮り始めた事が発端になってしまいました?(笑)




みんカラMR2デジイチ愛好会(仮称)の中ではデジイチ談義も盛り上がっていましたが、
かなり専門的なお話も多く、まだまだ駆け出しの私にとっては
難しくも興味深い話題ばかりでした。
カメラの世界も車と同じく本当に奥が深いですね。
デジイチ伝道師まるじさんに良質なレンズを試させてもらった事もあり
これからレンズ沼にはまってしまう可能性大ですが、
まあ予算の範囲内でぼちぼちやって行きます(笑)


最後になりましたが、このような機会を作っていただいたAKIRAgtsさんに感謝します。
幹事お疲れ様でした。^^


今回のフォトギャラリーです。
掲載の写真にもし載せないで欲しいという方がいればすみませんがご連絡下さい。
みんカラに登録されていない方でも掲示板の方には書き込みできますので。^^;

 その1   その2   その3
Posted at 2008/05/05 10:08:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車オフ | 日記

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

    123
4 567 8910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation