• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

車いじりとGrazio&Co.さん再訪問

車いじりとGrazio&Co.さん再訪問

ちょうど3週間前に加工に預けていたテールレンズが
完成したという連絡を受けて、
本日引き取りにGrazio&Co.さんのお店まで行ってきました。




14時に到着の予定とお伝えしていたので、
それまでは車をいじるかと
電装系の配線加工を実施。

思っていたよりも時間がかかってしまい(私の作業が遅いとも言うw)
作業がまだ残っている状態で出発の時間近くになってしまったので、
少々ペースを上げたら、内装穴あけの場所を1箇所ミスってしまった・・・
まあ目立たない所だから良いか・・・^^;

その作業については後日載せます。


バッテリーを接続して急いで出発しましたが、
バッテリーを繋いだ後って、しばらくの間アクセルのレスポンスが
かなり悪くないですか?
コンピューターの学習機能が初期化されたりしているんでしょうかね?

多少渋滞にハマりながらも約束の14時前までには現地に到着。



最近発表されたGrazio&Co.さんの86用純正加工内装パーツ。
個人的にはこういう系のパーツは結構好きなので、
できれば全て交換したい所でしたが、
まずは普段目にする事が多いところからと、写真の物を購入しました。



メータークラスターとリヤエンブレムについては、
事前に取り置きしてもらっていましたが、
シフトベゼルは展示されていたのを見て衝動買いですw

ブログで見て気になっていたので、自分の性格上
いずれは買うだろうなという気はしていたので、購入が早まっただけの事です。^^;



Grazio&Co.さんのパーツコンプリート86も見せて頂きましたが、
主要パーツが全て変わっていると統一感があって良いですね。
車内も車外も別の車のような印象を受けます。

他にも開発中の外装パーツの情報や
試作品も見せて頂きましたが、それもなかなか魅かれるものがありました。
今後も注目していきたいですね。

帰宅してからさっそくパーツを取付。





メーターパネルとシフト部分は運転している時も良く目に付く所なので、
この部分の質感が変わっただけでも今までとは印象が大きく変わりますね。


外装・内装を自分好みにする計画はこれであらかた完了したので、
次は走り系のパーツを考えていきたいですね。

実は既に購入して手元にあるパーツもある事にはあるんですが、
あれもこれもとやっているのでなかなか手が付けられません。^^;


今回のフォトギャラ
Posted at 2012/07/31 22:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2012年07月31日 イイね!

FSWからの招待状

FSWからの招待状いよいよ今週末に迫った「Fuji 86 Style」。
その中の走行イベントである「86ドライビングミーティング」に
エントリーしていますが、
そろそろ受理書が来ても良い頃だろうと思っていたら
本日届いていました。

FSWの本コースはMR2でも何度か走りましたが、
このようなスケジュールの割り振られたイベントでの走行は初めてです。


当日はイベント参加者用の西ゲートより朝5時から入場可能らしいです。

ガレージもA棟ガレージが使用できるらしいです。(勿論数台で共同使用ですが)
GTマシンやF1車両も使用していた憧れのA棟ガレージ。
真夏の直射日光を避けて、車と荷物を置いておけるのは良いですね。

ガレージ番号も指定されていたので、遅く到着しても場所が無くなる事はなさそうです。

ヘッドライト等レンズ類へのテーピングは不要らしいです。
特に夏場は剥がす時に、レンズに糊が残って大変なので、
テーピング不要なのはありがたいですね。

スケジュール表によると朝8時から正式受付開始。
8時30分からブリーフィング。
ジムカーナ走行用駐車場P7に移動して10時からジムカーナ走行が12時まで。

そこから昼食を含めたフリータイムが14時頃まで取れそうなので、
昼食を早々に終わらせてイベント広場に行って展示パーツを物色する予定。

86チーフエンジニアの多田氏の話も聞きたいところでしたけど、
時間が合うかどうか・・・


そして14時半から完熟走行3周~そのままフリー走行30分。

本コース走行はAE86・ZN6の混走で、
色々な走行レベルの人が混在するフリー走行とはいえ、
せっかくなので全開走行してタイムを残したいですね。
安全かつスムーズにクリアラップを取りたい所ですが、
最大40台コースインならFSW本コースにしては台数は少ない方ですかね。
ジムカーナもあるのでSタイヤを履いてくる車両はおそらくいないはず・・・^^;

ジムカーナで流したり、ヘアピンコーナーでドリフトしてみたりという
お遊び部分を考えるとノーマルタイヤセットのほうが面白そうですが、
タイムを考えるとなると現状のZⅡ装着のセットですね。

夏場の全開走行の負担は相当なものなので、
1周おきにクーリングを入れるようかも。


閉会式の終了が16時との事なので、
その頃にはイベント広場の展示ブースも
撤収モードに入ってしまっているでしょうね。

実質フリーに動けるのはお昼休みだけ。
もっとゆっくり見て回りたいけど走行もしたい・・・
もどかしいですね。^^;


撮影&見学に来て下さる予定のくぉんさん、
当日の私の予定はこんな感じなので、
よろしくお願いいたします。^^


そして明日は例のパーツが出来上がったようなので、
引き取りに横浜まで行ってくる予定。^^
Posted at 2012/07/31 00:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2012年07月25日 イイね!

FSWショートコース 会員走行120725

FSWショートコース 会員走行120725








タイトルの通りですが、行ってきました。


いつも通り朝一の7:30頃に到着し、ピットガレージを確保。

本日はガラガラだった前回とは違い、
9時頃にはガレージがすべて埋まっていました。
2輪のかたも多かったですね。

今回は雨の心配が無いとはいえ、
夏の日差しはかなり堪えるので屋根の下を確保したいですよね。^^;

前走との変更点は、タイヤ・ホイール・車高調と細かいパーツがもろもろ・・・
一気に変更しすぎですねw

まずは朝一の枠を走行。
コースイン台数は7~8台位でしょうか。


ダンロップZⅡ、相変わらずすごいグリップです。
今までズルズル滑っていたコーナーも
キッチリ路面を捉えたまま、車をぐいぐい前へ押し出してくれます。
ZⅡのインプレはまた今度きっちり書きます。

足も固めた事でロールと姿勢変化が抑えられ、
左右の切り返しの反応もアップしています。

当然ながらラップタイムも更新しましたが、
まだまだ詰められそうです。


・・・しかしながら、気温32度以上の炎天下でのサーキット連続周回は
結構厳しいですね。

FSWショートは下りのストレートエンドからの
ブレーキが結構負荷がかかるコースですし、
何周も全開走行していると、油温がすごく気になります。


時折クーリングラップを何周か入れていますが、
このコースは1周が短く、先に行かせた車も
うかうかしているとすぐ1周して戻ってくるので、
クーリングラップはコース上ではなかなか取りづらいです。

使わないコースレイアウトの退避ゾーンがあるので
後車に道を譲る事は簡単ですが、
停車したままだと走行風が当たらない・・・

結果、25分の走行枠の20分ほどで途中でピットに戻り走行を終えました。
当日の走行枠はまだまだありましたが、
パーツ交換後のだいたいの感触は掴めましたし、動画も撮れたので、
とりあえず目的は達成したかなと。


という事で今回の動画です。
バックカメラメインで、サーキットでの全開走行のマフラーの音を
強調したつもりでしたが、
高回転域で音が割れてしまい、耳障りになってしまってます・・・
要改良ですね。




今日のFSWショートは車種が多彩でしたね。
ポルシェやナンバーなしのレースカーなど
本コースのほうを走ったほうが良いんじゃないか?という車種も。



自分の走行後は他の車の走行を見学しつつ、
昼前にはFSWを後にしました。
どのみち来週末にはまた来ますから長居はしません。^^



道志経由で東京方面に戻ってきてからは
ちょっとお買い物へ。



来月は昨年に引き続き富士登山に行く予定なので、
装備の買い足しを。



また晴れてくれると良いんですけどね。
天候が崩れた時が怖いので・・・^^;
Posted at 2012/07/25 22:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月23日 イイね!

86/BRZのまとめ本

86/BRZのまとめ本


「86/BRZ カスタマイズのすべて」
という本が発売になったようで購入してみました。





アマゾンで注文していたものが今日届いていたので
まだパラパラ読みしてみただけですが、
想像以上の厚みと中身のボリュームにびっくり。

発売からまだ3ヶ月余りしかたっていない車なのに
1つの車種だけで約220ページのボリューム。


私は車雑誌は毎月頻繁に読むほうではないので
ネットでの情報収集が主でしたが、
86/BRZのパーツがまだまだこんなに沢山出ていたのかと思うほど
パーツ情報が豊富でした。

ネックであるPCD100のホイール選びも
この本に載っているホイールはすべて適合するという事なので
参考になります。

サーキットアタックの各ショップのデモカースペックも
載っていたりでなかなか興味深いです。

デモカーの装着サイズを見て行くと、
徐々にツライチ適正サイズの方向性が見えてきそうです。


マイ86も基本の装備は一通り揃えたので、
これからはイジリから走りのほうに移行しようかと
思っていた矢先だったんですが、この本はかなり目の毒ですね。

物欲が刺激されまくります・・・^^;


カタログとしてもなかなか良いので、
車に積んでおいて時間の空いた時にいつでも手軽に読めるように
常備しておきたい一冊です。



ちなみにMR2の専門雑誌も一通りは持っていますよ。



たまに見返してみると、
まだまだ色あせないスタイリングと走りの魅力にあふれいていて
読みごたえがありますね。^^

Posted at 2012/07/23 23:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2012年07月18日 イイね!

マフラー音撮影動画をアップ

先日のブログに書いたとおり、
FSW構内道路で撮影してきたマフラー音撮影動画をアップしました。


このご時勢、無駄に空ぶかしして音量をまき散らすような動画をアップするのは
少々風当たりがありますが、
このような大きいサーキット内であれば、空ぶかししようが問題ありません。
(小さいサーキットだと音量規制が入る事もあります)

当日も本コースを走るレースカーの爆音が響き渡っていたので、
この程度の音量は全く問題にならないですね。

ナンバーを隠して走っても公道では無いので問題ありません。


後半はFSW構内道路のバックカメラ動画です。
バックにカメラを設置するとマフラー音がよく聞こえます。
モノラル音声ですけど、ある程度の感じは判りますよね。

FSWで行われるイベントには、パーツを付けたデモカーで
この構内道路を試走できる試乗会もよくありますよね。


86/BRZ用 柿本改 Regu.06&R を検討されている方々、ご参考までにどうぞ。^^

パーツレビュー

Posted at 2012/07/18 12:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

12 3 4 567
8910 11 121314
1516 17 18192021
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation