• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

例の本

例の本


本日発売という事で、私も早速買ってみました。

ハイパーレブ Vol.173 トヨタ 86 & スバル BRZ No.2




自分の86の仕様も、
アレとアレをやったらもう完成で良いかな~と考えていた矢先に
こういう本が出るものですから・・・


しかしVol.1が今年1月に発売され、ちょうど半年経ってもうVol.2ですか。
今回も約350ページと前回と同じくらいのボリュームがあり、
この市場の盛り上がりを実感させられます。

今回はターボやスーチャーの話題が多かったですね。
しかし個人的には今のところは興味はありません。^^;

ホイールの種類もだいぶ増えていますね。
発売当初はPCD100がネックで、選択肢がかなり限られていたんですが、
86&BRZの為に、専用サイズを続々とラインナップさせて来ますね。


ホイールで特に気になったのはRAYS 57Xtremeの新色ベルベットカーマイン。

あの毒々しいまでの赤に魅かれる・・・
今のヘルメットのカラーにもしているとおり、
ああいう深みのある赤色が好みなので。^^;

街乗り用ホイールに、と考えてしまいます。



TRDの秋リリース予定のようですが、

エアロスタビライジングカバーは絶対買います、発売後速攻で。

デザイン的にイマイチかもしれませんが、
ここの隙間を埋める効果は絶大だと思います。


クイックシフトレバーキットもおそらく買います。


・・・やっぱり目の毒ですね。^^;
Posted at 2013/07/31 23:16:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2013年07月30日 イイね!

小ネタいろいろ


前回ブログの補足ネタなどを色々。


平日のFSW中央パドックで見かけた86レンタルカー。



こうやって車両を展示して
「空きあり、今すぐ乗れます!」という掲示がされていますが、
よくよく見ると結構スパルタンな車両でした。

車内はフルバケ・4点式・ロールケージ・内装ドンガラ、



タイヤは使い込まれたアドバンのSタイヤ。



常に前進あるのみという事なのか、バックランプは潔く撤去され、

マフラーも中間タイコなしの直管パイプでした。
デフオイルクーラーも装着。



エンジンオイルクーラーは勿論の事、ブレーキダクトもちゃんと引かれています。

富士チャンピオンレース仕様のショップカーなんですね。
http://www.fsw.tv/1ch/index.html
しかしながらこのレンタル料金ではちょっと気軽に・・・というのは
なかなか厳しいかもしれませんね。^^;




この前の走行後のMy86のフロントタイヤの様子。
サーキットを4回ほど走って、ショルダーはある程度減っているものの、
全体的な摩耗具合も結構緩やかのような気がします。

FSWショートと筑波1000で左回り・右回りと交互に走っているのと
左右タイヤローテーションができるので、その影響もあるのかも?




ステアリングを切った時のタイヤハウスの様子。

右フロント側がステアを目一杯切った時に
タイヤと干渉しているようです。

街乗りでは干渉していなかったので、
ステアを切った状態でサスがある程度ストロークした時かと思われます。



左フロント側は問題無しのようです。




そしてこの前リフトアップした時に発見したオイルパンドレンからのオイルにじみ。

ドレンパッキンは毎回交換して、
トルクレンチできっちりとトルク設定して締め付けという
今までと同じやり方でやってきたんですが・・・

とりあえず清掃して今後こまめに様子を見てみる事に。




フロント回りはもう少しフィーリングを変えていきたいので、
第2段の改善メニューを構想中。
結果の良し悪しはどうあれ、こうやって考えている最中が一番楽しかったりします。^^

Posted at 2013/07/30 23:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2013年07月26日 イイね!

FSWショート会員走行130726

FSWショート会員走行130726



    予定通り行ってきました。





朝6時に出発したものの、
20分くらい走った所で忘れ物に気づき、帰宅w

その忘れ物とは・・・長袖のシャツ。
この時期ならではの忘れ物ですが、これが無いと走れません。^^;

時間をロスしたものの、FSWには8時半頃に到着できました。
屋根付きパドックも半分以上埋まっていましたが、何とかゲット。
屋根なしだと日差しがきついので・・・^^;

本日朝一9時からの枠は2輪走行枠のようで、
4輪は9時半からだったので、走行準備も間に合いました。^^;


前回の記事で交換したパーツは、

クスコ 強化スタビ 20パイ(フロント)




クスコ フロントロワアームパワーブレース



の2点。


以前から気になっていた、
コーナリング中のクリップ~立ち上がり時のアンダー対策として
フロントのロール量を抑える方向にしてみてはどうだろう?と考えました。

足回りについて色々と自分なりの考えや今までの走行記録はあるのですが、
識者の方からの厳しい突っ込みを食らいそうなので、
ここに書くのはやめておきます。^^;

まあ素人なりに色々と試行錯誤してみたい訳なんですよw


本来はアンダー対策とするとスタビを弱くするのがセオリーなんでしょうけど、
もしダメだったらまた純正に戻せばいいや、という気持ちで
購入・交換に至りました。

パワーブレースはオマケみたいなものです。
クスコからは補強パーツは多数ラインナップされていて、
その中のどこかをやるとしたらここかな、と選んでみたんですが・・・

正直スタビと一緒の交換なのでパーツ単体の体感ができませんでした。^^;

スタビのほうは街乗りでも変化は明らかでした。
このあたりはパーツレビューに後日書きます。



そして本日のテスト走行。



走行時間25分の間に2回ピットに戻り、
減衰調整・PCS使用など設定を変えながら、それぞれ感触を確かめました。

このコースのキモとして考えていたのは
ファイナル4.8化により3速進入するようになった
最終コーナーの攻略でした。

右回り・左回りは違えど、初めは緩く、出口がきついコーナーなので
筑波1000の最終コーナーの練習にもなります。
(筑波1000は複合コーナーですけど)

今までは立ち上がりでアンダーが発生し、
アクセルを少し戻さざるを得なかったんですよ。
それかコーナー進入時に極力車速を落としてから立ち上がり重視にするか。

しかし今回の仕様では、その立ち上がりアンダーが減少していて
アクセルをほとんど戻す事なく、よりスムーズに立ち上がれました。


FSWショートでの前走は5月のこの時でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162998/blog/30093208/

ベストタイムとしては今回同じくらいだったので、
データロガーで走りの内容を確認。

気温が違うので、アクセル全開区間の加速の伸びは
当然5月のほうが良かったですが、
特にタイトコーナーでのコーナリングスピードが上がっていたようで、
トータル的にはほぼ同着となっていました。

この仕様で気温が下がってパワーが上がれば
タイム更新も狙えそうなので、
データから見ても明らかに良い方向に持っていく事が出来たのではないかと。^^


まずまずの結果が得られたので、本日はこの1本で走行終了としました。
どのみち9月のワークスチューニングで、また走る事になりますから。^^


帰る途中で、FSW構内道路で赤い86とすれ違いました。

もしかして・・・とお顔をすれ違いざま拝見して6度8分さんだと気付き、
Uターンして少しお話する事ができました。

遠路はるばるお疲れさまでした。^^


その後は道の駅すばしりで小休憩。
平日にもかかわらず富士山ツアーのバスが沢山停まっていたり、
いかにもな装備の登山者が集まっていたりと混雑していました。

やはり富士山関連は今年は一層盛り上がっているようですね。



そこから山中湖のほうまで戻り、
以前から行こうと思っていた山中湖近くの
カレーハウスJIBへ。



ここは6年前位にも一度訪れた事がありましたが、
また行きたいと思いつつ期間が開いてしまいました。

上のリンクにもある通り、お店に至るまでの道がとてもわかりづらいです。
電話番号からナビで目的地設定しても、
かなり気を付けていないと通り過ぎる可能性大です。

しかし以前と違い、カレーのノボリが目印に立つようになっていたので
なんとか一発で辿りつけました。^^;



店内はひんやりしているので、エアコンが効いているのかと思えば、
窓が網戸になっているだけの天然クーラーでした。



駐車場は日差しでジリジリしていたんですが、
建物は木々の間に建っているようでまるで高原のようですw

山中湖畔から少し離れているので湖は見えませんが、
その分車通りが無いので、静かで落ち着いた場所です。

今回は食べログでお勧めされていた
チキンソテーカレーの辛さ4番を食べてみましたが、
確かにチキンソテーがジューシーでとても美味しかったです。



カレー自体も、程良い辛さの中に香辛料の風味も損なわれておらず、
カレー好きの私としても満足できる味でした。

以前は辛さ2番にしたら逆に甘いくらいだったんですよね。
元々甘めの味付けのようなので、4番くらいで丁度良いのかもですね。

時間はまだお昼前でお客は私一人だけでしたので、
マスターも積極的に話しかけてきて下さって、
私が駐車場に入ってきた時の86の話から、
昔の車のマニアックな話題まで。

元々ホンダにお勤めされていた方のようで、車の話題には事欠かないようでした。


その後はいつものように道の駅どうし経由で15時頃に帰宅。
この時間に帰ってくると、まだ休みが半日残っているので色々できて良いですね。


車のほうは他にも試してみたい事もあるので、
また8月にでも会員走行に行ってみる予定です。
Posted at 2013/07/26 21:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月23日 イイね!

先週と今週の出来事

先週と今週の出来事


ブログネタが滞っていたので、
まとめて書いてしまいます。




先週の火曜はFSWショートコースに行ってきました。
その日はお友達のSatoMixさんがFSWショートの走行会に参加されるという事で、
見学のためです。

先月から言われていたにもかかわらず、
前日夜にメールをもらうまで忘・・・れてはいませんでしたよ?w

朝7時ちょい前に自宅を出ても8時半頃には到着できる気軽さ。
近いサーキットは楽で良いですね。^^


平日開催という事もあり、グリップ・ドリフトクラス合わせても
40台も行かないくらいのゆったり走れる走行会という印象でした。

当日は曇り空で気温も25度も行かない位、
外にずっといても汗一つかきませんでした。
2日前の炎天下のFSWとは大違いの気候でしたね。

もちろん走る環境としてはこの時期の中では
かなり良かったのではないでしょうか。
(その後は数日涼しい日が続きましたけど)


SatoMixさんのS15シルビアNA。



会う度に何かしらパーツが変わっています(人の事は言えないかw)




SatoMixさんのお友達のおかどさんも紹介して頂き、
色々と興味深いお話をお伺いする事ができました。
マシンはなんとフーガHV! 高級ハイブリッドセダンです。



都内の街中を走らせるのが絵になる車ですが、
サーキットを駆る姿も絵になっていましたね。新鮮でした。




帰り道の三国峠付近は霧の中だったので富士山は拝めませんでした。





そして今週の火曜、本日は車いじりを実施。
前から用意していたショートパーツを2点交換しました。



写真はまだ作業前で、
今回何を交換したかは今の所は秘密とさせていただきますw

それがプラスとなるかマイナスとなるか、まだわからないので。^^;

という事で次の休みにテスト走行しに行く予定です。
夏真っ盛りなので午前中の比較的涼しいうちにちょっとだけ走れればと思ってます。


作業後は街乗りでの感触を試しに、ドライブがてら宮ヶ瀬方面へ。

車内に交換部品や多くの工具を平積みしたままなので
普段以上に慎重な運転ペースでしたがそれでも交換後の感触は体感できました。

それが肝心のサーキット走行でどういう挙動になるかですね。


お昼がまだだったのでオレンジツリーへ。



以前にも平日に行こうとした時は臨時休業だったので、
今回は事前に電話で営業している事を確認しておきましたw



時間帯的にもお客さんは私だけでしたので
落ち着いた雰囲気の中の美味しい昼食でリフレッシュできました。

Posted at 2013/07/23 21:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

スーパーフォーミュラ&GT Asia観戦

スーパーフォーミュラ&GT Asia観戦








ちょっと期間が開いてしまって
ネタの鮮度が無くなってしまったので簡潔に。^^;

前回ブログの続きとなりますが、
午前中に行われた86/BRZレースのあとは、
魅さん・くぉんさん・@タカさんと合流して
スーパーフォーミュラ観戦をしていました。



1コーナー内側・コカコーラコーナー・100R・ヘアピンコーナーと
カメラで撮りつつ場所を移動しながら。



炎天下だったので汗だらだらでしたが、
フォーミュラーのスピード感あふれる走りと
甲高いエキゾーストも相まって楽しく観戦できました。

やっぱり音が良いですよね。
下の動画は3/20合同テスト時の様子です。



来年からエンジンが変わってしまってターボ化されてしまうようですが
どういう音になるんでしょうね?


その後はGT Asiaのレース。



このレースカテゴリは今まで知らなかったんですが、
アジアンテイストなカラーリングを施された
スーパーカー同士のレースで、
予想以上に見ごたえがありましたね。



マクラーレンMP4-12Cがやっぱりカッコいい!
そしてこのカラーリングが一番好みでした。

そのほかの写真はフォトギャラにて。

  その1   その2
Posted at 2013/07/23 08:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

  1 23 456
78910111213
1415 1617181920
2122 232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation