• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

Z4インプレ(乗り出し編)

Z4インプレ(乗り出し編)

Z4について現状での私なりの印象を記録しておきます。
私自身、輸入車の所有自体は初めてで、
無知ゆえの偏見もあるかもしれませんが、
素直な感想なので、割り切って見て頂ければ。




良い点

・エンジンパワーは充分
  3リッターターボの387馬力・トルク51キロは今までに所有したどの車よりもハイパワーで
  私にとっては充分過ぎるほどです。
  3速でもぐんぐん加速していく余裕のトルク
  2速で一気に踏み込むと、ドンっと後ろから蹴飛ばされたくらいの勢いで加速します。
  正直なところ公道ではこのパワーは完全に持て余しますね。
  高速道でも一瞬加速するくらいでろくに踏み込めず逆にもどかしいので
  やはりサーキットでの乗り味を試してみたいですね。
    
・オープンの解放感が良い
  Z4に限ってではないですが、やはりオープン時の開放感は格別。
  電動開閉機構の今後の故障リスクは気になりますが、
  開閉速度も約10秒ほどで完了できるのは快適な装備です。



・クローズ時の静粛性もそこそこ良い
  幌に厚みを持たせているのか、クローズ時でも風切り音や外の音は気にならず、
  2シータークーペのような使い方でも問題なさそうです。
  
・燃費は思ったほど悪くは無い
  スポーツモードで高回転で走り続けているとさすがに悪くなりますが、
  エコモードで巡行するとリッター10㎞以上は行きます。
  高速道巡行を続ければではリッター13~14以上も行きそうですね。
  長距離ドライブでも給油のタイミングをそこまで頻繁に気にするほどではなさそうです。

・純正シートでもそこそこ低いシートポジションが取れる
  シートの調整幅が多く、自分にフィットしたシートポジションが取れて
  ドライブ時の体の疲れもそこまで感じなかったです。

・リヤラゲッジルームの容量は意外と広い
  先代のE89系とは異なり、ルーフを収納してもラゲッジスペースを圧迫しないので、
  常に281ℓの容量を確保しているのは実用的で良いですね。
  想定していたより色々積み込めます。

・車の外観のデザインが好み
  ロングノーズなFRレイアウト、オプションカラーの赤いブレーキキャリパー
  フロントのヘッドライト形状は先代のスイフトに似ているとも言われていますが、
  嫌いではないです。
  個人的にはリヤビューが結構気に入っています。
  細長のテールランプは私の好みなので、
  写真を撮るのも必然的にリヤからの構図が多くなっていますw
  
 


悪い点

・純正のワイヤレス充電が使いづらい
  Z4に限った話ではないようですが、センターコンソール前方の奥まった場所にあり、
  スマホのサイズと装着カバーによっては収まりきらず、
  給電にならなかったり、出し入れに引っかかったりします。
  充電速度も速くなく、その割には発熱が多いので、ここはもう使っていません。

・純正ドリンクホルダーの位置が使いづらい
  アームレストが分割式で、ドリンクホルダーとアームレストを両立できるのは良いのですが、
  私のシートポジションだと後ろ過ぎて、走行中にノールックで取れる位置としてはよろしくないので
  これもあまり使っておらず、代わりの置き場所を使っています。

・ヘッドアップディスプレイにシフト表示が欲しい
  速度表示やレブインジケーターが表示されるのは良いんですが、
  それならMTモードのシフト表示も欲しかったところですね。

・オーディオの音質があまり良くない
  ハーマンカードンシステムの割には若干こもった音質だったり
  音の拡がりに欠ける部分が感じられます。
  音質パターンやイコライザーをいじってもあまり変化は見られず。
  2シーターのオープンという特性上なのかな?
  非マークレビンソンのレクサスRCのほうがよっぽど良かった印象でした。

・シートポジションメモリーは3つ欲しい
  車の乗降時にシートを擦れさせないように、シートを前後させて乗り降りしているんですが、
  メモリーが2つでなく3つあると良かったですね。
  RCの時は、1.運転用 2.乗降用 3.目一杯寝かせたリラックス用という感じで設定していましたが、
  Z4では1.と2.の設定で使っています。

・常時電源に違和感があった
  輸入車に乗り換えての一番の違和感としては
  停車後エンジンオフにしても車内電源がオフにはならないので
  その状態でエアコンをガンガンに使っていたりするとバッテリーが心配になったりしていました。
  まあ使い方については慣れですね。
 
・ナビが使いづらい
  ナビのカスタムがあまり出来ず、今までトヨタ系のナビを使ってきた身としては
  これは使いづらい印象です。
  案内中のルート表示のルート色が変えられない、
  案内中の次の次の交差点名などが表示されない
  ルート設定していない時の信号名の表示が無い、
  高速道路走行中の次のICやPA表示が無い、等々…
  今まで乗り継いできた車では気にならなかったレベルの細かい点に諸々不便を感じます。
  この年式だとAndroid Autoは使えないようなので、
  スマホナビを併用するか、これも慣れでしょうかね。

現状はこのような所でしょうかね。
走行性能については一度サーキットを走ってみてからまた書いていきたいと思います。

 
Posted at 2024/07/26 21:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2024年07月09日 イイね!

点検修理入庫

点検修理入庫


前回ブログの首都高ドライブをした翌日から、
車内のモニターにトラブルメッセージが
複数出るようになりました。




・エンジンチェックランプ常時点灯
・ドライバーアシスタンスサポート制限(オートブレーキホールド無効)
・パークディスタンスコントロール機能停止(パーキングアシスト無効)
・タイヤ空気圧警告
・ブレーキシステム・スタビライザー不調(急ブレーキ非推奨)

  

  


何度かエンジンを再始動しても消えず
近所を軽く試走して再始動すると一旦は消えるのですが、
すぐにまたエラーメッセージが出ます。

タイヤの空気圧はエアゲージで測っても4輪とも正常。
目視しても釘刺さりやタイヤの損傷も見られず。

エンジンもアイドリング異常や走行中の異音は特に無し。
ブレーキも普通に踏む分には、タッチも効きも違和感はありません。

自分が確認できるのはせいぜいその程度で、
あとはメッセージにもある通り、ディーラーや専門工場で診てもらうしかないですね。

今回この車両を購入した輸入中古車販売業者は自社工場を持っているので
担当営業さん経由でそこに車両を入庫しました。

コンピューターリセットをした後も症状が変わらないようで、
提携ディーラーと連絡を取りつつ、ABSコントロールユニットを交換して
再度リセットを行ったとのこと。
当初はどこかのセンサー類が逝かれたのかと思いましたが、
なかなか大物の部品交換ですね。

その後も数日試走してチェックランプは点灯しなかったので
入庫から約2週間で車両が戻ってきました。



今回の部品代・工賃は保証の範囲でしたので
自己負担は初期の点検料のみ。

メーカー保証の切れた中古輸入車という事で、
今後の予期せぬ不具合はある程度覚悟していましたが、
こんなに早いタイミングとは…
ただ、保証のあるうちにトラブルシュートできたのは
考えようによってはある意味では良かったのかもしれません。

秋以降、涼しくなったらサーキットを走ってみたりと
負荷の大きい使い方もしていくつもりなので、
その後に新たなトラブルが発生しないことを祈ります。

Posted at 2024/07/10 09:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/7 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation