• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

新春本庄フリー走行

新春本庄フリー走行


先週の事になりますが
本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。





前回走行は11月で気温が15~20度前後だったのに対し、
今は気温が一桁台なので、気温の変化で車がどう変わるのかの確認も含めてです。

まずは朝一9時からの枠を走行。コースインは私の車両含め3台。

OBDからの吸気温度情報は前回11月よりは全体的に下回っています。
ただまだ馬力を持て余してしまっていて各所でアクセルを踏み切れていない為、
加速の伸びによるタイムの違いはあまり感じられず。

車の冷却環境は当然向上しているので
ハードブレーキを数周続けていてもブレーキのフィールは変わらず終始安定していました。

加速力に対しての制動力についてはやはりもう少し効いて欲しいという印象は変わらずですが…

タイヤのグリップ的には路面温度が終始低い分、
数周走行を重ねても熱が入りにくい印象。
タイヤがスライドしてもスキール音があまり出ず、シュルシュルとスライドするのは
タイヤ自体の硬化も進んでいるかもしれません。

 

走行後のブレーキローター温度も前回11月より約50度位下回っていました。
そして外気温でグングン下がっていきます。
この時期ならブレーキは負担が少ないですね。

1本目はレースクロノは起動させていたものの、Goproの再生ボタンを押し忘れていて
正しい走行記録が取れませんでした。^^;

 

2枠目は10時からの枠を選択。
当日は2輪が全くおらず、本来の2輪走行枠が4輪走行枠に変わったので、
ただでさえ少ない平日走行台数がさらに分散される事に。

管理棟に行けば現状の走行券販売状況もわかるので、
それを見越して購入すれば台数が少ない走行枠を走れるのは良いですね。

その結果11時走行枠は私の車両1台のみの占有状態にw
完全に自分のペースでアタック走行とクーリング走行を切り替えられます。

折角なので走行モードによる挙動の違いを検証をしてみる事に。
比較的広い1ヘアや2ヘアで流し気味にしてみました。

86の時のようにサイドブレーキは無いですが、
コーナーをオーバースピード気味に進入すればリヤが出るのでアクセルでスライド調整。
進入が流れていなくてもコーナリング中にアクセルを開ければ
その大トルクで簡単にリヤが流れます。

今まではトラクションモード(MDM?)で走っていたのですが、
スライド状態を維持しようとアクセルを開け続けても途中でスロットル制限が入るのか?
もしくはリヤブレーキが作動するのか?
スライドを収束させる方向になってしまいます。



<動画とロガーの同期に若干ズレが生じています>


そこで11時からの3枠目も私の車両含め3台でしたので
充分な間隔を開けてDSCオフモードでの走行をしてみる事に。
立ち上がりにもアクセル開度を維持できるようになったので
スライドが止まってしまう事は無くなりました。

ただ大トルクなので一気に開けてしまうと明後日の方向に吹っ飛んでしまいそうなので
ほどほどにですが…

一度ホームストレート手前からの3速加速でも唐突にスライドしてしまってちょっとビビりましたw
DSCが効いていないとこういう事もあるので気が抜けないですね^^;
今後広い場所で気兼ねなく試してみたいです、

スライドコントロールを楽しみたいならDSCオフ、
ロスを少なくグリップ走行でタイムを狙うならトラクションモードという感じでしょうか。


当日は15分の走行枠を3本走りましたが、
横Gのかかる走行を続けているとシートポジションが気になってしまいますね。
このシートも普段使いは座り心地がいいんですが、
シート表面がツルツルなので、必要以上に体を踏ん張ってしまいかなり疲れます。
それとヘルメットを被った時に首が前傾姿勢のままになってしまうのは
ヘッドレストをひっくり返す技が使えない一体型シートの為どうしようもないですね。

とはいえこの車はサーキットをメインに走る訳ではないので、
シートを替えたりする選択肢はありません。

 

せめてもの滑り止めで、トランクに入れていた滑り止めメッシュゴムスポンジを敷いてみたら
案外良くて、3本目では走行中のシートの滑りは解消できましたw


タイヤについてはショルダー部分の細かいヒビが徐々に開いてきている事と、
リヤタイヤを外してみると純正車高でも内減り症状が見られ、
ブロックも若干飛んでいました。



この車が2021年式の新車装着なのでせいぜい4年程度ですが、
タイヤの硬化も進んでいる感じなので、
近いうちにタイヤを新調する予定でいます。


今回改めて確認できましたが、
走行モードによってはスライドコントロールも楽しめる車なので、
クローズドコースでの楽しみ方の選択肢も増えた気がします。

やはりリヤ駆動車はスライドコントロールも楽しみの一つと以前から思っているので、
パワーのあるじゃじゃ馬を乗りこなしていく感覚で
定期的にクローズド環境で練習していきたいですね。

普段はオープンドライブも楽しめて、長距離走行も快適に。
クローズドでもそれなりの水準での走りが楽しめる。
この汎用性を維持していきたいので、今後この車両を大きくカスタムしていくような事はありません。

大きなトラブル無く今後も楽しく乗り続けて行ければ理想ではありますね。
Posted at 2025/01/19 21:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation