• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

新たなカーライフを

昨年の夏にレクサスRCを売却してから
次の車両を探していました。

次の車はオープンカーに乗りたいと考えつつも、
一度はパワーのある車に乗ってみたいという思いも以前からありました。
他にも細かな条件がありましたが、それらを勘案した結果がこの車両になりました。



                                                     


2021年式 BMW Z4 G29型 M40iです。 

今回は中古車両です。
ディーラー認定車両でもないので、BMWディーラーに直接お世話になる事は無さそうです。

自分自身の経年劣化も年々確実に実感しつつあるので、
こういう車にいつまで乗れるかはわかりませんが、
まだ乗れるうちに、後悔の無いように、
今までとは別のアプローチからのカーライフを楽しんでいければと思います。

Posted at 2024/05/23 20:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2024年05月09日 イイね!

洗練されたデザインのツーリングカー

洗練されたデザインのツーリングカー快適装備や安全装備など、最新の車と較べると古さはあったものの、
元々の快適性が高い水準の為、その点での不満・不足は無かった。

従来モデルからのマイチェンでナビのモニターサイズが拡大されたので、
購入した時期としてはベストなタイミングではあったと思う。
Posted at 2024/05/09 21:27:21 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年04月11日 イイね!

アクア入れ替え


年初にアクアの箱替えを行いました。

今まで乗っていたアクアは昨年11月にユーザー車検で継続したばかりでしたが、
妹夫婦がこのアクアを譲ってほしいという話があった事と、
安全装備の充実した車両にそろそろ替えようと以前から考えていて、
丁度良さげな中古車両が見つかったというタイミングが重なった結果です。

2014年式のNHP10系中期のアクアから
2020年式のNHP10系後期のアクアへ。



現行のアクアは足踏み式パーキングブレーキに変わってしまったので、
家族も乗ることを考えるとその点で乗り替え候補から除外でした。

あと現行アクアは外観のデザインが個人的に少々好みではなく…
それを考えるとこのNHP10後期のアクアのデザインが私には一番ハマりました。

このボディカラーも気に入っています。
深みのある青、というか紺色でしょうか。

Sスタイルブラックというグレードで、トヨタセーフティセンスが標準装備。
9インチナビと前後ドラレコも装着済みの車両。
パノラミックビューモニターも便利ですね。



アクア自体がタマ数が多く、このグレードも多く出回っていたため、
ネットの中古車サイトで、それぞれの装備や状態含めじっくり比較検討出来ました。



アクアもなんだかんだでコスパがすごく良いんですよね。
丁度良いサイズと優秀な燃費。

スタッドレスタイヤ・ホイールセットも旧アクアから使い回しできます。

旧アクアも約9年57000キロ乗り続けましたが、
目立った故障・トラブルもありませんでした。

今回の箱替えで近代的な装備も整ったので、
このアクアも長く乗り続けられそうです。


Posted at 2024/04/11 17:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2023年08月31日 イイね!

RC300h売却

RC300h売却



レクサスRC300hを今月半ばに売却しました。




以前から考えていた事でしたが、今回実行に至った主な理由としては、

・数年前より車通勤では無くなり常用的に使う機会が減ってしまったこと
 (時折遠出はするもののそれでも年間3000キロ位)

・中古車市場の相場が今後さらに下落する可能性があること

・この車でやりたかった事は一通り達成できたかなと区切りがついたこと


最近では乗る機会も少なく、バッテリーの劣化を防ぐために時折エンジンをかけるだけであったり、
走行しても近所を回る程度でしかなく、
そのような用途であれば、この先この車を所有し続ける意義も少ないと判断しました。


車両売却先は、お世話になっていたレクサスディーラーで引き取ってもらいました。
最初に担当の営業さんに売却価格を聞いて、
それを引き合いに出しつつ、買取業者に何社か査定にも出しましたが、
意外なことにディーラーの買取金額を超える所は無かったです。

お世話になったディーラーで名義変更や個人情報の抹消含め
きっちりやってもらったほうが後々も安心なので。

フリマサイトのカババを使おうかとも考えていましたが、
車両売却までに至る期間の長さを考えると、
半年~1年以上かかってしまう事もザラのようです。
その出品期間中に相場が下落し続けてしまうのは得策ではないなと思い、
カババは見送りました。


RCは昨年末に車検をしたばかりでしたが、
その時に2年分まとめて支払った定期点検パックやG-LINKの費用は返金分もあったようで
その手続きも円滑に済ませました。

レクサスのお店の居心地も、営業さんの対応も良かったので、
またいつかレクサスオーナーに復帰したいですね。



売却直前の最後のドライブは宮ケ瀬に行きました。

この車が納車後に最初に訪れたのも宮ケ瀬で、
私にとっては本当に手ごろなドライブコースです。



走行約27,000キロですが、6年間使用した純正タイヤもヒビが無数に入り
タイヤ交換時期に差し掛かっていたタイミングでもありました。

 

革のシートとステアリングでしたが、
半年毎に革保護クリームを塗っていた為、
ほとんど劣化することなく送り出せました。

 

この車を購入したことに後悔はありません。
むしろ妥協せずこの車を選んで良かったと思える位、様々な体験ができました。


RC自体の車内の快適性や外観のスタイルは今まで乗ってきた車でも随一でした。
そこに関しては不満は全くありません。

ただ、ハイブリッド・CVT、それなりの車重という事で、
高速クルージングでは安定しているものの、
ワインディングを軽快に走るような楽しみは薄いのかなと。

まあ購入した当時はそういう方向性の車両を求めてはいたんですが。^^;


次の車は漠然とは考えているものの、暫くは時期を見ることにします。
中古車であれば今後の相場変動を見つつといったところと、
その間に興味を惹かれる新型車が出るようであればそちらに流れるかもしれません。



という事で当面はアクア1台のみになります。
Posted at 2023/08/31 18:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2023年03月29日 イイね!

LPDS参加 後編

LPDS参加 後編



前編からの続きです。





モビリタの講習後は昼食会場へ移動。
昨年オープンした富士スピードウェイホテルのレストランでの
ランチメニューが用意されていました。

 

結構立派なレストランですね。

  

食後はホテル内のミュージアムを無料で観覧できます。
私は昨年一度観ていて写真もその時一通り撮っていますし、
午後の集合時間が迫っていたので軽く見て回る程度で済ませ、
午後プログラムの行なわれる本コースのAパドに移動します。

 

本コースの走行は全て教習車。
自車が消耗しなくて良いので、私にとってもそのほうが望ましいです。

講師の搭乗するRCFがペースカーとなり、
そのペースカーに参加者の乗る教習車が2~3台続くカルガモ走行形式。

1周ごとにホームストレート上で参加車両同士の隊列を入れ替えて、
ペースカーの走行ラインを辿れるようになっています。

周回はインラップ含めたしか4周?
それが2走行枠分です。


教習車はLCコンバーチブルとIS350を走行枠毎に乗り換えます。

 

私のAグループは1枠目はLC500コンバーチブルでの走行。

 

当初は先導走行だと、普段のFSW昼休みに行われる体験走行レベルかなと考えていましたが、
その想像とは大きく異なりました。

インラップこそ完熟走行ペースですが、2周目隊列変更直後から全開加速。
ストレートエンドはさすがに結構手前でブレーキングポイントを取っていますが、
そこからのコーナーアプローチ、100Rのコーナースピード、
後半セクション等は結構なペースでの周回です。

LCもサーキットモードに設定されているのでリミッターカット状態。
ホームストレートで隊列入れ替え後からの全開加速とはいえ、
メーター読み240㎞/h位出ていました。
ただこの速度域の運転でメット・グローブ不要というのも別の意味で少々怖かったですね。

10速ATパドルシフターでの走行は本当に爽快で、シフトダウンのオートブリッピングからの
V8サウンド全開加速は爽快感満点ですね。
こういう大きいコースならLCも充分に本領発揮できます。

ただ2トン超えの車重という事もあり、フルブレーキ連発の連続走行は厳しそうな印象でした。



2枠目はIS350に乗り換えての追従走行。
LCと比較してしまうとIS350では明らかに非力感が…
乗る順番が逆だったら丁度良かったかもしれませんが。

相変わらず講師はRCFで快調に飛ばしてますが、
IS350ではパワー差があり、ペースカーに付いていくのに結構精一杯です。

同枠の他の参加者の方もサーキット走行に慣れている方のようで、
このペースに付いていこうとしているので、
私も隊列を崩さないようにと。

ISはストレートでは180㎞/hでリミッターが効いてしまいますが、
コーナーは借り物車両という事を忘れてしまうくらい
かなり全開に近いペースで必死に追っかけていました。

コーナーでミスってもその後の加速でごまかしの効くLCに対し、
ISだとATの仕様もあり、立ち上がり加速でかなりもたついてしまうので
コーナーで頑張らないと付いていけません。

そのような感じで、カルガモ走行なりに車両ごとに違うスタイルで走れたのが
結果楽しかったですね。

ただこういう大きいコースを走る時は、
パワーのある車が本領発揮できて楽しいというのも改めて実感できました。

本日最後のプログラムはサーキットタクシー。
講師のRCFに同乗で数周走ってくれます。
本コースでの同乗走行も初の経験ですね。
ここで初めてヘルメット必須となり、貸出が行われました。

 

同じエンジンでも、LCと比較しても300㎏も車重の異なるRCF。
ここまでの教習で多く連続周回している為、タイヤが結構タレているようでしたが、
コーナー進入でアンダー傾向の状態から微妙にリヤを流して車の向きを変えつつ
最小限のスライドロスで立ち上がっていくのはさすがプロドライバーの技術ですね。


最後にAパドックガレージ内で閉会式。
レッスン終了証と記念品の贈呈。

私はスコット氏のサイン入りのIS500ミニカーを頂きました。
これは嬉しいですね。



スコット氏も通訳越しの会話でしたが、
終始テンション高めなノリと気さくな人柄で盛り上げようとして下さって好印象でした。

参加前はレッスン系のイベントだと少々物足りないかな・・・と考えていましたが、
良い意味で期待を裏切られ、
富士スピードウェイを1日満遍なく満喫できる
レクサスらしいホスピタリティ精神に溢れたイベントでした。

昔のレクサスの走行系イベントではLFAを教習車として自身で運転できた時代もありましたが、
昨今の価格高騰で、気軽に走らせられる車両ではなくなってしまいましたね。

今回の本コース走行も、LCともう一台はIS350でなくIS500かRCFであれば…と思いましたが、
参加者分の台数確保の関係で実現できなかったんでしょうかね。
ただそれでも久々にFSW本コースを走れたのは楽しかったです。


スタッフの数が必要以上に多い印象でした。
アテンドスタッフはプログラム進行をつつがなく行う為、快適に過ごせる為か、
過剰と思える位の人数でしたね。

車両へのゼッケンの貼り付けや取り外しまでやってくれるようなイベントは初めてでしたw



1日がかりの走行イベント参加も久々で、終わるとドッと疲れが・・・

ドライビングを学びつつ、多くのレクサス車両に乗る事が出来て、
大変充実した1日を送る事が出来て満足の1日でした。

このようなイベントを企画して下さった運営の方々、ありがとうございました。
Posted at 2023/04/02 22:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation