• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

カンデオホテルズ宇都宮

カンデオホテルズ宇都宮先週の平日に
カンデオホテルズ宇都宮に宿泊してきました。

先月8/26にオープンした
ウツノミヤテラス内の宿泊施設としての開業。

5階~12階が客室、13階にフロント、
最上階の14階に大浴場という構成。


 

1階・2階のホテル専用エントランスからエレベーターで13階に移動しチェックイン。
チェックイン時に渡されるカードでルームキーと各フロアへのアクセスキーを兼ねているようです。

 

エレベーターのセンサーにカードを当てて、宿泊階・浴場階が指定できる仕組み。
最近の分譲マンションやオフィスビルのエレベーターと同じですね。

通常の部屋の鍵の場合、外出の度にフロントに預けなければならないホテルもまだ多いですが
カードだとそのような煩わしさも無いので、気軽に何度も外出できて良いですね。

商業施設内にはスーパーマーケット・100均・コンビニ・家電量販店・飲食店等
一通り入っているので、不足があれば買い足せるので利便性良好。

駐車は隣の立体駐車場を推奨。
宿泊客でも特に割引はありませんが、24時間最大料金が設定されています。
上層階と下層階で料金が変動するタイプ。
施設内のカメラでナンバーを読み取って判別しているようです。

 

立体駐車場内にもエレベーターが2基あり、
商業施設への連絡通路も複数階に設置されているので、
上層階駐車でも特に不便はなかったです。

部屋は18㎡のワイドダブル。
オープン記念割、朝食付き、平日価格で11,210円(税込)

オープン1ヶ月未満の最新設備なので
間接照明を使った今風な構成。

   

ビジネスユースなのでハンガーも沢山、
ワークデスク含めコンセントの数も多めなので特段の不便は感じません。

大きめの窓から見える眺望も良好で
駅近新築分譲マンションに入居したような感覚で快適ですね。

売りの一つのスカイスパは最上階に浴場・露天風呂・サウナがあり、
窓にぼかしも入っているので、
適度に景色を楽しめつつプライバシーも守れる感じです。

混雑情報はロッカー内に設置のセンサーで判別しているようで、
客室内のディスプレイやスマホで状況を確認できます。

 

朝食ビュッフェは13階で個々の朝食スタイルに対応できるように
選択肢は多い印象でした。

   

ただ2,000円弱の差額なら
駅前のお店のモーニングという選択肢もあるでしょうが、
高層階の眺望の良い環境で落ち着いて食べられるならこれもアリでしょうかね。



総合的には満足度の高いシティホテルという印象でしたね。
駅前で利便性抜群、設備も最新で、特段の不満点も無く過ごせる。
駐車場は別料金ですが屋根下環境にゆったり間隔で停められて安心。

宇都宮周辺を訪れた際は再度宿泊したいと思える
今回のカンデオホテルズ宇都宮でした。


 

宇都宮に来たからには餃子も数種類堪能してきましたw
Posted at 2022/09/19 22:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月28日 イイね!

久々のカート走行

久々のカート走行



あきる野市のレンタルカート場
U-KART Circuit」に行ってきました。





昨年6月に初めて行って年間会員になったものの、それ以来足が向かず。

会員失効になってしまう前に、残っている回数券を使わないのも勿体ないかなと思ったので。



平日昼間なので空いていて、去年作った会員証と回数券を提示すればすぐ乗れますが、
10ヶ月ぶりなのでカート場のローカルルールやコースを思い出しながらコースイン。

アクセルを思い切り全開できる開放感は久々ですが、
強いGを受けて体を踏ん張る動作も久々。

ここのカート場はシートベルト付なのでサポート性は比較的ありますけどね。

走行中盤で疲れてしまってラインやブレーキポイントが安定せず
立ち上がりもスライドロスを抑えきれず膨らんでしまったりと
自分のイメージする走行が出来なくなってしまった事が少し悲しかったです。

ブランクもあるかもしれませんが、体がバテてしまって…^^;

当初は4本位走ろうと思っていましたが、
2本走っただけでもうバテバテになってしまいお腹一杯でした。


ここ数年で腰痛持ちになってしまい、
常に腰をいたわりながらの日常ですが
クルマ自体は相変わらず好きなので、今の自分なりに楽しんでいきたいですね。

Posted at 2022/04/28 23:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2022年01月21日 イイね!

UX300e試走

UX300e試走


この前RC300hを定期点検に出してきました。

点検の際にはいつも代車を貸して下さるので
今回はUX300eを指定してお借りしました。





今後のトヨタ・レクサスラインナップはEVにシフトしていく方針という事で、
その先鋭車であるUX300eに興味がありました。



純EV車は初体験。
RCもアクアもハイブリッド車としてEV領域はあるものの
全域でエンジン音や振動が無いのはどういう感触なのか?
というのを体感したかったので。

まずモーターのトルクに驚愕。
周囲の状況を確認しつつ、アクセルをガバっと開けると
シートに体が押し付けられる位の加速Gが。

SW20のターボに乗っていた頃を思い出します。
ただ瞬間的な加速感はこちらのほうが上かも。

エンジンだと回転数に連動し徐々にトルクが立ち上がるのに対し
モーターは最初から最大トルクを発生するので、
その違いも明確ですね。

トラクションコントロールも即座に反応します。
車内の荷物もきちんと固定していないと結構動きます。^^;

エコモードとスポーツモードの差も明確に違いが出ています。
スポーツモードではアクセルの入力に対してのレスポンスが全く別物になり
モーター音も大きくなります。



一方、ブレーキは踏力に対して結構敏感に効きます。
回生ブレーキが強いのかな?
ラフに踏むとカックンブレーキになってしまいがちです。
ブレーキタッチに気を使いますが、慣れなんでしょうかね。

SUV系の車両は居住空間や積載量としては良いんですが
車の重心やアイポイントが高くなるのが個人的にはあまり好きではないんですよね。





出発時と到着時でトリップメーターを撮影し検証。
走行60㎞に対し、航続可能距離は79㎞消費し、
19㎞の差が出ました。

日中は暖かかったので、
エアコン・シートヒーター・ステアリングヒーターは途中からオフに。
高速道・郊外の下道や山道を走行、一部スポーツモードで何度かフル加速を体感。
そんな使用状況でこの19㎞差ならまあ許容範囲内か。

エアコンやヒーターをガンガン使う状況だとまた消費が激しくなるかもしれませんね。



旅行など遠出する場合には事前に
充電スポットなどを確認しつつ予定を立てるのが気を使いそう。
そう考えるとEVはまだまだ近距離走行向けの車両というイメージですね。

日常の車両としてあれだけの加速感があれば申し分ないので、
今後バッテリーの進歩で小型化・大容量化が進み、
航続距離の延長と寿命のバランスが取れていくとさらに実用性は増すので、
今後のEV車の展開に期待ですね。



さらにEVクーペやEVスポーツカーも今後出てくるとなると
モーター加速をダイレクトに走行性能に反映できて面白そう。

従来車のエンジンのエキゾーストも刺激的ではありますが、
未来を体感できるモーターの異次元加速も別の魅力があるように思えた試乗体験でした。


Posted at 2022/01/23 01:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年12月30日 イイね!

RC車検と近況

RC車検と近況
12月の中旬にRCを車検に出しました。

早いもので購入時から3年目の初回車検です。
走行距離は18800キロ。



コロナ禍もあり、今年はドライブや遠出は殆ど出来ませんでしたね。

コロナが一時収まったかに見えた6月頃に
白川郷に行ってみたりはしました。





その時期は外国人観光客も一切おらず、平日でしたのでガラガラで快適でした。


レクサスでの定期点検の際にはディーラー試乗車のLCを代車としてたまにお借りしていましたが、
3時間くらいなのでせいぜい宮ケ瀬に行く程度でした。

今回は車検なので、6時間以上、日中まるまるお借りできたので、
ちょっと足を延ばして山中湖方面まで。



行きは道志みち経由で。
RCよりも車幅がある為、道志みちでも一部狭くなっている区間では気を使いますね。
加速感は十分ありますが、2t弱の車重と長いホイールベースという点もあり、
ワインディングをキビキビという訳にはいかないですね。







帰路の高速道ではさすがの安定性。
エコドライブモードでは上のギヤを使い回転数を抑えると車内は驚くほど静か。

パドルシフターでギヤを落として少しだけ加速すると
V8エンジンが良い音を奏でてくれるのが刺激的でした。



そしてこのスタイリングは本当に見ていて飽きないですね。
現行の国産車の中では一番好きかも。





とても所有は出来ないですし、維持費も高く使い勝手も限定される車なので、
こうして時折お借りして楽しむ位が丁度良いのかな、という気がします。


世間でもコロナ禍に苛まれた一年であり、
この先も当分続き、今後も多くの制約を受けながら生活していかなくてはなりません。

個人的にも今年の夏に転職をしまして、その点においても環境が一変した2020年となりました。

未だ公私共に慌ただしく、今後も暫くその状況は続くでしょうが、
クルマでドライブする事は、自分にとっての癒しの時間である事は変わりないので、
自分なりに自粛行動は続けながらも、
適度に気分をリフレッシュ出来れば、とは思っています。

Posted at 2020/12/30 10:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年09月05日 イイね!

新RX見学

新RX見学


久々のブログです。





ディーラーから新型RX展示イベントのDMが来ていたので、行ってみました。

イベント期間中に来場すると記念品がもらえるというので・・・(笑)

新車のレビューを多く取り扱っている
のんびりなまけにっき 様、 ワンダー速報 様 も
新型RXについては既に取り上げられていて、私もそれで興味を持って
実車を見てみたいと思っていたんです。

感想としては、概ねお二方のレビューのとおりの印象。



外装ではフロントのアローヘッドデイライト、シーケンシャルウインカーが
シームレスになっているのが、カッコいいですね。



テールライトもLC以降のモデルから続く多重Lテールと
逆L字のシーケンシャルウインカーがなかなかカッコいい。



置くだけ充電スペースも標準化されつつありますね。
しかしここまで奥だと、時折携帯を確認する時に毎回取りだしづらいかも。



3列目シートはリヤラゲッジ側から電動で収納可能。
3列目用にエアコン操作パネルや吹き出し口も付いているんですね。



しかし狭いし足置き位置が高いので、長時間乗っているのは辛そうですね。



同系統のUX・NXも展示されていたので、比較・参考に出来ました。




記念品のレクサス扇子。



カーボン柄の扇子入れ、アルミ製の骨とアローヘッド柄、スピンドルの穴が開いていて、
なかなか良いなこれ(笑)



扇子は結構好きなので、良い物を頂けました。^^
Posted at 2019/09/05 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation