• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじな学生のブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

自粛

世の中はコロナウイルスによって大パニック

不要不急の外出を控え、様々なことが自粛ムードです

そんな中、僕は自粛できませんでした



エボゴンインチアップ計画


ぐへっ


ちなみに昨年、17インチ純正ホイールに夏タイヤを新調していました

コンチネンタル エクストリームコンタクト


しかし!

物欲が抑えられなかった!


これが




こう




エボⅩ GSR 純正ホイールに変更です


ウェーイ


ちなみにタイヤはパイロットスポーツ4

なんだかそれだけで5馬力アップした気分です


あ、車高も調整しました

というか、してもらいました

多分これで車検もオッケーです


そしてマフラーに穴が開きました

くそがっ!

ラリーアートかコルトスピードのマフラーほしい

譲ってください

おわり
Posted at 2020/04/05 20:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月09日 イイね!

ばっきばき

こんにちは

あけましておめでとうございますですね、はい
桜が咲きそうな陽気だというのに、こいつなにほざいてるんだ的な目で見るのはやめてください
渾身のボケなんです

さて、エボワゴン

車高調組んじゃいました



( *´艸`)



あ、写真類はないですよ
基本的に写真は撮りません

むしろ取り付けは某260RS乗りのイカレポンチ(誉め言葉)の方にやっていただきました

他力本願最高

うさぎさんかわいいね

ということで、オーリンズDFVです

正直、詳しくはわからないけど

オーリンズはお値段が張ることは知っています


もちろん中古ですよ

某Y!オークション

皆さんオークションサイトへのマスクの転売はやめましょうね
国によって抹殺されるご時世です

コロナコワイ

それはさておき!

車高下げすぎました

調子に乗ってすみません

僕の夢は9cmの角材を下回りこすらずにクリアすることです

切実。

スタイルはばっちり
そうなるとホイールほしいね、うん

お金がない


( ゚Д゚)


車高は5cmくらいフロントで下がりました

いろいろあって車高が上がってたんです、はい


んで、よくわからず買ったオーリンズ
バネレートががちがち過ぎてもうお尻が割れそう


割れちゃう

穴を中心にミカンのごとくぱっくりと

…(*'ω'*)

そんな目で見つめんなよ。

ほかのバネ組めばよかったかな

まあいいや

そのうち車高を少し上げます

ディーラー入庫が大前提

おわり
Posted at 2020/03/09 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

リフレッシュ

平成が終わりました
寝て起きたら終わっていました

「平成初期生まれ」とそのうちネタにされる日が来るのでしょうか
あー怖い、怖い…


そんなこんなで連休です

10連休?

そんなの夢のまた夢

とは言いつつ、トータル7日休みがあったので、十分といえば十分

ちなみに昨年のGWが12連休でした

ジャスティス!


そんな連休の前に、我がエボゴンのリフレッシュ計画を急遽決行です


「ボネットをノリと勢いできれいにしちゃおう大作戦」



ええ、いつもながらの無計画、思い付きのぶっ飛び行動です




うーん、マンダム
見事に復活です

ボンネットとサイドミラー
ついでにワイパーアームは自家塗装
そこにヘッドライトコートでフロント周りのリフレッシュが完了です
(写真は気が向いたらアップします)


ボンネットがきれいになったところで、前々から考えていた
「The Sprits of Conpetition」ステッカーをペタリと…
シワが寄ってしまっているのはご愛敬ってことで

あとリアには…
本社ショールームで入手した最新の字体のメーカーステッカーでっす

ステッカーチューンで気分は295馬力くらいまでアップした感じです

そう、これがメンタリズムです


さて、これからの時期…


自 動 車 税 。


あー、お金がない

ラリーアートの車高調のいい話もあり、保留状態だけど、お財布事情的に厳しいかなぁ…

宝くじ当たらねぇかな

まとまりがない

おしまい。




Posted at 2019/05/05 01:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

明けました


2月です

正月も成人式も終え、バレンタインデーの季節です

2018年シーズン分はまだまだ受け付けています
そして14日以降は2019年シーズン分の受付を開始です

チョコをくれ!!!


さて皆様、新年あけましておめでとうございます

年明け後、現場がようやくスタート
今後、本格的に施工が始まり、地獄の日々が始まりそうです


そんな中、エボゴンですが、納車後2か月ちょっとで5000kmを走破し、ODOが70000キロを超えました

通勤に使っていないのに、異常なほどのハイペースです

借金抱えて中古車購入

いやぁ、借金抱え、10万キロへ着々と近づく…
精神衛生よくないね、これ

10万キロ走ったからどうこうあるわけじゃないけど、買って数年で大台に乗るってのはやっぱり切ないところ

生産終了後、時間がたったモデルを中古で乗る宿命ではあるとは思いますけどね…



話は変わりますが、JAFへ入会しました

思いのほか、会費安いんですね、びっくり
元を取るために、これから定期的にキー閉じ込めをしてやろうと心に誓いました


う そ で す 。


これからも安全運転でかっとびます

ということで、これを機に国内B級ライセンスを取得してみようかと

なんかそんな話をしてると、しれっと親父が

「俺もBライ持ってたぞ」

だってさ

講習を受ければ取得できるとはいえ、親父も持っていたとは

当時はギャランVR-4でブイブイ言っていたのでしょうか

ちなみにうちの親父は亡くなった指名手配犯にそっくりです

交番の前でポスター見てびっくりしました


あーそうそう、よく考えれば、
我が家の三菱車歴史の中で4G63エンジンはエボワゴンで通算3機目ということを思い出しました

スタリオン
ギャランVR-4
エボワゴン

歴史が長いねぇ…

往年の4G63や後継の4B11
ディーゼル全盛期の4M40に4D56
軽として珍しい4気筒の4A30

ほかにも様々な三菱のエンジンに触れていますが、6気筒エンジンの歴史は我が家にありません
あとこれだけ長い期間、三菱に乗りながらも、GDIもありませんでした

完全な余談でした


パンケーキ食べたい。


おわり



Posted at 2019/02/11 00:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

新旧ランエボ比較

こんばんは

気づけば今年も残りわずか…

クリスマスできらびやかな街から逃げるように実家に帰ったわけですが…



「もしもし?サンタさんですか?クリスマスケーキは、弐萬圓堂だよ!」

違和感を感じたあなた!長野県民ですね
これがメンタリズムです

完全な身内ネタなのですが、毎年この時期になると思い出します


さて、エボワゴンが納車され、早1か月余り
今回の帰省で中古車点検を受けてきました

納車されてすぐ、O2センサーを交換し、今回はメーター内のヘッドライト表示灯を交換です

ふと気づいたのですが、ハザードスイッチがライト点灯時光っていないことに気づきました
これってそういう仕様ですかね?
ご存知の方教えてください


そんな中、久々にエボⅩに乗りましたので、新旧エボの比較をまとめてみました

【動力性】
心臓部のエンジンが熟成された最終型4G63と新世代の4B11
同じ2Lであり、40kgmオーバーのトルクを発揮するエンジンです
車重も1500kg弱とほぼ同等であり、十分すぎるパワーではあります

低速トルクも太く、ともに乗りやすいエンジンですが、4B11は4G63に比べ、高回転まで滑らかに吹き上がります
特に振動が大きい印象が見られ、全体的に騒がしいエンジンという印象です

【居住性】
エボⅩを乗った際に、決して静粛性は高いとは言えないかなぁという印象でしたが、エボワゴンはそれと比較にならないくらい騒がしいです
静粛性云々という車ではないですが、オーディオのボリュームが数段大きくなってしまいます

また、エボⅩよりもエボワゴンのレカロシートのほうが全体的に肉厚感があり、乗り味は全体的にソフトになっています
シートの設置位置自体はエボワゴンのほうが低く、着座面自体は浅めという印象

一方、エボⅩはサイドサポートがしっかり感があり、ホールド感が高めの印象
シート位置自体は高めではあるが、着座面が深くなっており、腰は沈み込んで包み込むようなイメージといったところでしょうか

個人的にはエボⅩのシートが好みですが、一般受けはエボワゴンのほうがいいかもしれません


【車両安定性】
エボワゴンとエボⅩの大きな違いは車両の安定性に違いがあるように思います

エボⅩに対して、エボワゴンは路面からの入力や、コーナリング時の車両の動きが全体的にヒョコヒョコしている感じです
決してエンジンに対して車両が負けているということもないと思いますし、ワゴンというボディ形状も影響しているかもしれませんが、路面に吸い付いている感は圧倒的にランエボⅩであり、安心感は段違いといったところです
足回りはしっかりし、旋回時のロール感はほとんどないはずなのですが、ボディのしっかり感というか安心感だけで言えば、もしかするとギャランドルティスのほうが上かもしれません

エボワゴンを含む、エボⅩ以前のモデルは通常のランサーをベースにしています
エボⅩについては、エボリューションモデルを前提として開発した車両です
電子制御の進化もあるかもしれませんが、開発の経緯が異なることによって、シャシーやボディのポテンシャルに違いが出ているのかなと思います

【扱いやすさ】
どちらも国内トップクラス
エボワゴンのベースとなっているCT系と比べると、エボⅩは重量が増したことによってサーキットタイムが思うように伸びないといった面も発売当初から言われていました
しかし、極太のトルクをSSTで扱うことにより、圧倒的なレスポンスや、S-AWCにより、異次元の旋回性能を手に入れました

ベースとなっているシャシーもミラージュディンゴやランサーと共有するCT系に対し、デリカやアウトランダーといった大型車両にも対応するシャシーをエボⅩは使用します

同じラリーで耐えうる高い性能を持つシャシーであるかもしれませんが、もともとのシャシーがもつポテンシャルの違いが今回の乗り味の違いに影響しているのではないかと思います

「誰でも、意のままに」扱える感は断然エボⅩが勝ります



ウェブ上では
「サーキットではエボⅩじゃかなわない」、「CT系が最速!」と以前人気の高いCT系ですが、個人的にはエボを探している方には断然エボⅩを勧めます

あ、エボワゴンが残念とか、後悔しているとかってわけじゃないですよ
速い!かっこいい!荷物乗る!MT!希少性!
どれをとっても理想の車です
なんせ、ずっとほしいと思っていた車の1台ですからね

だけれども今回感じたんです


「ランサーエボリューションはしっかりエボリューションしていた」


改めてランエボは乗れば乗るほど面白い車です


MTをもっとカッコよく扱えるように練習あるのみ…

短足であるため、シートポジションがすごいことになっています(笑)


おわり。




Posted at 2018/12/24 23:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

三菱を親子3代およそ40年乗り継ぐ、ごく普通(?!)の家族に生まれ、三菱を贔屓する若僧です 最終型ランエボⅩSSTを家族が導入し、自分自身はパジェロに乗る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 デリカミニ]三菱自動車(純正) アクセントパネル(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 22:00:30
SSTオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:17:50
momo ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 01:51:24

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン ラ イ ト バ ン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
親父がランエボを買ったからには、次はパジェロ!と決めておりました しかし! 同期がパワ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
【なんちゃってTuned by RALLIART】 GSR (TC-SST) 2015モ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
燃料代が高い今日このごろ 通勤車として手頃な軽をずっと血眼にならない程度にまったりと探し ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
正直な話、僕自身は四輪派 ですが、やっぱりバイクの免許も欲しい! ということで、免許を取 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation