• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真黒の愛車 [ホンダ CX500TC]

整備手帳

作業日:2023年8月5日

CX500TC ウィンカー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ようやく時間を作り、作動しない左前ウィンカー内部配線の修理に取り掛かる。
2
旧い(41年モノの1982年製)の配線だから、経年劣化で端子部分で断線してた。新たにギボシを組み直して、通電確認。
3
ついでにヘッドライト固定用のクリップを接着。80年代のホンダは、こういう固定方法が大好きなようだが、メンテする者にとってはいい迷惑なのだ...
4
ライトの作動確認を行ったところ、ポジションが点かなくなってしまった...
テスターで計測すると、通電が無い...
5
久しぶりにテスター使ったから、使い方間違ってないよなぁ?と、ウィンカー配線で確認する。問題なくリレー作動時に通電があり、針がピョンピョン振れる。

ここからちょっと悩み始める。

さて、どうやって修理しよう?
配線図を確認し、ホンダのポジション配線(茶)があるのは、テールポジションとメータークラスター。共にポジションスイッチ作動時に連動。
テールから長々と線を引いてくるのもいいが、取り回しが面倒なことは明白。

メータークラスター配線を分岐させ、そこから取る方法もあるけど、CXの配線はカツカツなので、そうした作業に対するゆとりが無い。

そもそも同色(茶)のケーブルなんて持ち合わせて無い...
6
あぁでもない...こうでもない...と模索し、強硬手段に。

ラスペネをギボシ部分から吹きつけ、ケーブルのオイル差しの要領で、接点・断線の修復を試みる。

このモノグサ作戦、成功です。
通電回復♪
7
ライトを組み直し、ついでにボンネットフードの固定部分を補強。
40年以上も動いてりゃ、本当にいろんなところが痛んでくる。
8
以前にアクアライン走行中に、突如破断したボンネット固定部。
ちなみにホットグルーで接着されてた...
9
テストラン。
各部の問題ない動作を確認。

それにしても、CXの出すターボの熱は、本当に夏場には厳しい...
たっぷり汗をかいたので、水分補給を...

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご冥福をお祈りします http://cvw.jp/b/1633546/48166018/
何シテル?   12/27 16:50
真黒です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ピアジオ MP3 250RL] 遂にトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 18:31:26
[ピアジオ MP3] ブレーキスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 18:31:19
フォグランプ取り替え手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 03:24:29

愛車一覧

ホンダ CX500TC ホンダ CX500TC
2代目はクリスチャン
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
2代目はクリスチャン
ホンダ CX500TC ホンダ CX500TC
埼玉にあるドリーム商會 dream-shoukai.jp/‎ 納期も契約も守らない悪質業 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
ピアジオ MP3 250RL最終型に乗っていました。 この車両に試乗した友人が一目惚れし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation