• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

紅葉&白鳥撮影

ここしばらく週末は天候に恵まれたおかげで、毎週のように出かけています♪

先週末は今年最後になりそうな紅葉撮影と、この時期になるとよく見かける白鳥を撮影しに出かけてきました。

まずは土曜日に五泉の村松公園へ。

村松公園といえば、地元では桜が有名ですが、意外と紅葉もイケるのですw

それほど規模が大きいわけではありませんが、そのぶんあまり人がおらず、空いているのがいいところです。


モミジだけでなくイチョウの木も見頃を迎えており、背景を黄色のじゅうたんにしてみるとなかなかイイ雰囲気です♪


モミジだけでも色々な「色」があって十分面白いんですけどね。




実はこの日、午前中は雨模様で、あまり良い天気とはいえなかったのですが…

お昼を過ぎるころには青空も少し見え始めたりして。

今年最後になるであろう紅葉を存分に楽しむことができました。



これで心残りはない…と思う(笑)


翌日の日曜日は岩船の「お幕場池」へ。
「お墓場」ではありませんw

残念ながら白鳥は外出中^^;
まあ、それは分かっていたんで、池に残っていたわずかな白鳥を狙います。

ここの白鳥は比較的人に慣れているので、2~3メートルくらいまでは近づいても大丈夫。

望遠レンズを使っていることもありますが、結構近くまで寄って撮影♪


そうこうしていたら、遠くから白鳥の鳴き声がしてきて…


ほんの数羽だけですが戻ってきました♪

ふと目の前を見るとカモが喧嘩中(笑)

写真だけ見ると左側のカモが少し小さい右側をいじめているように見えますが、実は喧嘩を売ったのは右側の奴ですw
この後、コイツはさらに別のヤツにも喧嘩を売ってました。
カモの世界にもこういうヤツっているだな^^;;;


この後、しばらく待っていましたが、これ以上白鳥が戻ってくる気配がないので、新潟方向へ戻ることに。
ついでなので、帰り道にそのまま水原の瓢湖へ寄っていくことにしました。
ちょうど夕方ということもあり、続々と白鳥が集まってきます。



ただ、今度はものすごい数なので、逆に狙いが絞りにくいという悩みが…^^;;
少し少ないくらいのほうがいいのかもしれません。


白鳥の季節はまだまだこれからですが、今後は寒さに耐える必要があるので、環境としてはやはり今がベスト。そんな時期に仕事の忙しさもある中で、あちこち出かけることができて、今月は充実していたかなと思います。

これから年末に向けて公私とも忙しくなりそうですが、残り少ない2013年を楽しみたいと思います♪
Posted at 2013/11/25 22:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2013年11月17日 イイね!

もみじ園&もみじ谷

先週の松雲山荘に引き続き、今週末も紅葉を狙いに出かけてきました。

まず土曜日は長岡のもみじ園へ。
ここへ来るのはもう3度目くらいになりますが、駐車場の位置が変わっていて、最初は戸惑いました^^;
以前よりも多くの台数が停められるのはよいですが、暗い街灯もない場所で少々怖いですw

見頃のピークは少し過ぎたかな?という具合でした。先週の松雲山荘が素晴らしかっただけに、ちょっと物足りなさを感じますね。ライトアップの仕方など、紅葉を美しく魅せるような工夫があまり感じられないかなと。


ライトは黄色の強い発光で、すべてが黄色またはオレンジ色に染まってしまう^^;;;

無料なのは良いけれど、駐車場代を払っても松雲山荘のほうが絶対にお勧めです。



ちょっと消化不良気味ということもあり、今日は早朝から弥彦のもみじ谷へ。

こちらはまさに今が見頃のピークといった感じ。


8時前には到着したのですが、すでに結構な人が居ました。



まだ黄色い部分もありますが、赤とのコントラストがいい感じ♪


早朝から天気が良いおかげでかなり寒かったですが、朝露が付いてさらに綺麗に。


というわけで、水玉に映る紅葉を狙ってみましたが…、、、

拡大すると、水玉の中に紅葉が映り込んでいるのが分かるのですが微妙^^;;
三脚にライトを組み合わせないと難しそう。
まあ、水玉撮影はそのうちまたチャレンジしてみたいです。


今年はベストの時期に来ることができてよかったです。
充実した休みになりました♪
Posted at 2013/11/17 22:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2013年11月11日 イイね!

超お久しぶり…

久しぶりにブログアップしてみようと自分のブログを見返してみると、実に4ヶ月以上もブランクがありました^^;;

しばらくぶりですが、撮り溜めた写真もイロイロあるのでちょっとずつアップしてみようかなぁ~と思います。

まずはわりと最近の出来事から。
紅葉が見ごろを迎えている今日この頃ですが、11月の連休時を利用して福島方面へ出かけてきました。


まずは適当に寄り道をしながら撮影できそうな場所を探しつつ喜多方市へ向かい、有名な坂内食堂で”朝食兼昼食(笑)”を。

10時半ごろに到着しましたが、すでに長蛇の列w
ただ、回転は速いので1時間ほど並んで12時前には食べ始めることができました。
写真はメンドクサイので無しw

その後、どこへ行こうか迷いましたが、坂内食堂に置かれていた観光案内で見つけた新宮熊野神社へ行くことに。

ここには樹齢600年といわれる大銀杏があるので、それを目当てに出かけたのですが…、

残念ながらまだ色づきはまったく見られず^^;;
しかし、もし全体が黄色く色づいたら絶景がみられそうな感じがしました。
こちらはまたそのうち見に行きたいと思います。

次に柳津方面へ。
事前情報で円蔵寺の紅葉が見頃を迎えているという情報があったので、それを目当てに行ってみました。


こちらは事前情報どおりほぼ見頃という感じ。


約1週間後にお友達もこちらに来られたようで写真がアップされていましたが、私が行ったころよりも見頃っぽくて、ちと悔しい(笑)


まあ、それでも素晴らしい景色です。


初めて来た場所ですが、駐車場も比較的豊富で来やすいのがいいですね。


そこそこ人は居ましたが、激混みということもなく気軽に撮影を楽しむことができるというのもいいです。


それから、三脚や一脚の持ち込みを禁止してくれているおかげで、一部の空気の読めない”自称写真家”が居ないのもイイところです(笑)

新潟から1~2時間程度でこれだけ楽しめる場所があるとは、今まで知らずに損しました^^;


それから1週間後。
今度は柏崎の松雲山荘へ。
以前、昼間に行った事があるのですが、今回はライトアップを狙いに行ってきました。

夜間撮影ということでブレが心配でしたが、この日は風もなく絶好の撮影日和です。


ライトアップも比較的明るくされているおかげで、手持ち撮影でも結構余裕です。


レンズは100mmマクロ(F2.8)でISO感度はオートにして、カメラ任せに撮ってますw


以前使っていた40DではISO感度のオート設定はほとんど使うことはなかったのですが、5D3になってからはオート設定を中心に使うようになりました。


上の画像はISOオート設定でISO5000まで上がっていましたが、フツーに見るぶんには殆ど気にならないくらいです。さすがに12800とかまで上がってしまうと気になりますが、通常の鑑賞であれば6400くらいまでは余裕があるので、暗い場面での撮影では大助かりです。


さて、夜の松雲山荘は初めてでしたがが、昼間とはまた違う魅力がありますね。


結構な人が居ましたが、これだけ美しい景観が楽しめるのなら納得です。


わざわざ遠くまで出かけた甲斐がありました^^
また来年も来たいですね♪

今年はあとどれくらい紅葉を楽しめるかなぁ。
天気がよければ長岡のもみじ園にも行きたいところです。
急に寒くなってきたので、そろそろ終わりかもしれませんが、できる限り楽しんでいきたいですね♪
Posted at 2013/11/11 22:47:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2013年06月23日 イイね!

今更ながら…(^_^;)

既に先々週の出来事ですが、新潟で行ったオフの写真を少しアップしてみました。

まぁ~、いつもどおり大して写真を撮っていないので、それほど多くの写真がない…
というのが事実ですが(笑)


とりあえず、参加者の皆さんのご紹介♪

sukekiyoさん (カローラセダン)

初参加、ありがとうございます!
あまりお話できずに申し訳ございませんでした(^_^;)
懲りずに次回もご参加いただければと思います。

パッシ~さん (カローラランクス)

毎度の参加、ありがとうございます♪
今回はちょいとアクシデントがありましたが…(T_T)
無事に解決することを祈っています。

PATRIOTさん (セリカ)

到着一番乗りでしたね♪
今回はあまり移動がなく、消化不良だったかもしれませんが、またよろしくお願いします(*^_^*)

じょんのびさん (カローラセダン)

相変わらず綺麗なクルマで素晴らしいです♪
ワタシも見習わないと(笑)
魚が食べられないのにビックリでしたが、次のオフ企画のときには魚以外の充実したお店を選びたいと思いますw

HIROさん(左:カローラレビンAE101)と、ばんずさん(右:カローラレビンAE111)

敢えて2台一緒の写真にしてみました(*^_^*)
AE101は丸く、AE111は少し角のあるデザインなのがよく分かります。
厳つい顔つきのAE111と、ソレに比べるとちょっと可愛さのあるAE101かな。
2台とも車高が低すぎず、高くもなくとバランスがよくてカッコいい♪

len momoさん(カローラランクス)

途中参加ですが、大事な試験よりもオフを取るという漢の決断(笑)で、想定時刻よりもだいぶ早く到着されてビックリでした(^_^;)
毎度、ありがとうございます!

しるふぃ~どさん(カローラレビンAE111)

なんと、遠征後の途中参加とのこと(^_^;)
お疲れさまでした。
クルマもだんだん迫力が出て来ましたね♪

ワタシのクルマ(スプリンターマリノ)は割愛w

それから、上にもう一台並ぶはずだったのですが、諸事情により”また今度”ということに(^_^;)
事情はお察しくださいw


今回はこんな程度の写真になってしまいましたが、ご容赦ください(^_^;)

それから、参加者の皆様には本当に感謝しております。
皆さんがマナーや他の参加者と積極的な交流をしていただけるために、幹事がズボラでもオフが成立するものだと思っています。
なかには仲良し同士でくっちゃべって、新しく入ってきた人の相手を殆どしてくれないようなオフもあるらしいですけどねw
あくまで「らしい」ですヨ。
そんな話を風のウワサで聞いたような聞いていないような聞いたような…(笑)


本当にありがとうございました♪
また同じような機会があるかと思いますが、またよろしくお願い致します(*^_^*)
Posted at 2013/06/23 23:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ♪ | 日記
2013年06月09日 イイね!

お疲れ様でした!

お疲れ様でした!オフ参加者の皆様、本日はお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!

今回も皆さんの参加により楽しい時間を過ごすことができまして、感謝感激であります(笑)


天候にも恵まれ、日焼けが痛痒いです(^_^;)


しっかし、久しぶりに張り切ってしまったせいか、既に眠いw

写真はまた後日アップしたいと思います。
Posted at 2013/06/09 22:18:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ♪ | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation